※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃんママ
子育て・グッズ

10才の娘の育て方に悩み中…(涙)色々な事情やらなんやらがあるから、余計に。もぉ、おかしくなりそう。

10才の娘の育て方に悩み中…(涙)

色々な事情やらなんやらがあるから、余計に。

もぉ、おかしくなりそう。

コメント

にゃんわんママ

うちも同じ年の娘居ますよ(*^^*)✨

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    お手伝いとか、してくれてます?
    うちは、甘えんすぎてて。
    でも、あんまり言うと、ダメなのかな?とか。
    自分から、進んでやってくれると助かるんですけど…(涙)

    • 12月6日
  • にゃんわんママ

    にゃんわんママ

    全くやりませんしやったらやりっぱなし。

    けど最近お友だちとご飯何作れるとかお菓子なに作れるの話がよくあるみたいで、少しずつキッチンに覗きに来てやりたそうにしてるので、声かけたらやるようになりましたよ!

    • 12月6日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    料理は、多少興味があるみたいです!!
    なんか、作りたいとか、よくゆーので(笑)でも、忙しいときに限って手伝うとゆーので、なかなか上手くいかない感じです。

    そろそろママ離れしてくれないと(笑)
    もぉ赤ちゃんみたいです(笑)

    • 12月6日
  • にゃんわんママ

    にゃんわんママ

    うちも寝るときも風呂も一緒ですよ笑

    やらせて誉めたりすると、またやりたがるからやらせるのもありですよ(*^^*)✨

    • 12月6日
  • にゃんわんママ

    にゃんわんママ

    あれ?じゃ10年ぶりの妊婦さん?

    • 12月6日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    もぉ少し頑張ってみます。☆☆☆

    そうです!!
    10年ぶりです(笑)
    もぉ、色々初めてと変わらない(笑)
    33w5dなので、もぉドキドキやら、不安やらで(笑)

    • 12月6日
  • にゃんわんママ

    にゃんわんママ

    うちも同じです☺
    ドキドキで、初産の時と同じ気持ちです(>_<)
    ちなみに、男の子です(*^^*)✨
    やらせないと、やらないまんまなので、イライラもするけどやらせてみては?

    • 12月6日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    うちと、同じですね☆♡☆
    うちも、男の子です!!

    そうですね!
    今からでも、色々やらせながら、褒めてやってみます♪

    • 12月6日
  • にゃんわんママ

    にゃんわんママ

    その方が下の子が生まれてから助かりますよ❗
    きっと変わると思いますよ☺
    生まれたら余計に(>_<)

    • 12月6日
☆なつごん☆

大丈夫ですか?
私は現在小学生3年生の担任をしています。この頃ってギャングエイジですし、おうちの方々、悩んでいる人も多いです。
抱え込みすぎないでくださいね。

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ


    どーやったら自分から、進んでお手伝いを、するよーになったりするんでしょうか?

    上手く操れる(笑)方法がしりたいです!!

    • 12月6日
  • ☆なつごん☆

    ☆なつごん☆


    私はとにかく褒めますね。
    助かる!ありがとう!と。
    あとはやってくれたことを他の子や他の人の前で褒めるとか。
    それだけですが、経験上、もう本当に一年生から六年生までみんなよく手伝ってくれます。
    でも家だとやらない、という子はやっぱり多いです。

    • 12月6日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    うちの子供は、人前で甘えてくるのが多くて。
    人のみかたによっては、見せつけるかのよーに…💧

    褒めて伸びる子供と、叱って伸びる子供が居ますよね。
    たぶん、うちは、褒めての方なので、もぉ少し頑張ってみます。
    あとは、ママが泣くのだけは、ほんとに嫌みたいで(笑)
    あたしも、最近すぐ泣くので
    泣きながら話したら少しは変わるのかな??

    • 12月6日
  • ☆なつごん☆

    ☆なつごん☆

    泣くのは武器ではないですよ。
    それに子どもって驚くほどすぐ見抜きます。大人をよく見ています。

    なぜ人前で甘えると思いますか?

    • 12月6日
deleted user

うちも歳近いです(^_^;)
どうかしたんですか?

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ


    再婚で…連れ子なんですか、
    今現在、わたしが入院していて。
    やっぱり、不安とかあって。
    パパの娘は、めっちゃ仲良しなんですがね。
    ここの関係が壊れたら、おしまいだから。
    もぉ少し、おねぇちゃんになって
    ほしいとゆーか。
    なんか、悩みすぎて、言葉が上手く書けなくてごめんなさい。

    • 12月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上のお子さんが、ご主人の連れ子さんなんですね?それはまた難しい…
    私は実の娘なので、厳しくしています。手伝いは当たり前で、やらなければ御飯は食べさせません。と言っても、配膳やご飯をよそったり皿を並べたりですよ。料理は、やりたいと言った時はさせます。揚げ物以外はほとんどやらせます。時間がかかりますが、やらせないといつまでも出来ないし、ヤル気がある時にやらせないとダメですからね、教える側は忍耐ですよ(ー ー;)
    次女が小1ですが、お手伝い限られちゃいますね〜ヤル気はあるけど、力がなくて。フライの衣付けやゆで卵剥きとか、野菜切るのとかはさせます。
    洗濯物畳みも、たまにやります。畳んだものを各自ダンスに入れるのもやります。
    掃除は、自分の部屋はしてますが…掃除機は私。片付けは、自分たちが出したらします。
    あとは、買い物にいけば、カゴを押したり袋につめたり。たまに私が末っ子を抱いてたら、財布からお金を出して支払いさせます。他にお客さんいない時にだけ、練習に。
    末っ子の世話はよくしますね。抱っこしてあやして、遊んだり。オムツはおしっこだけ替えます。お風呂も一緒に入れてます。抱っこしてて貰って、私が洗ったり。主人より手伝ってくれますから、頼りになります。

    連れ子さんだと、難しいですよ…私でも、どうして良いか悩むと思います。

    私の場合は、やはり私自身が一生懸命に家事や育児、仕事を必死にしてきたのを、娘は一番近くで見てきたから、手伝ってくれるんだと思います。私は、娘たちには自立して欲しい、ママが万が一死んでも大丈夫なように出来るようになってね、じゃないとママ成仏出来ないよ!と言ってさせてます。娘たちは、ママが大変だから手伝うよ、という気持ちみたいですが。

    うちは、主人の親や妹と同居してて、家事も多いので、手伝って貰わないと回らないってのがありますけどね(^_^;)

    • 12月6日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    ごめんなさい。
    旦那のじゃなくて、わたしの連れ子で。私自身は、やっぱり厳しくはするんですが。
    旦那にも、元嫁の所に娘がいて。
    同じに接してるつもりらしーけど、
    やっぱり違って感じたりします。
    実の娘にも、同じよーに接する?と聞きたくなるよーな時も、たくさんあります。
    子供の年が違いすぎるのもあると思いますが。
    だから、怒る役目は、なるべく私がやって、フォローを旦那にしてもらうよーには、してますが。。

    なかなか…(涙)

    • 12月6日
まふぃん

うちは同じ年頃の妹がいます!笑
妹はぎゃーぎゃー騒ぐし、お母さんの言うこと全然聞かないし、お母さん大変そうです…

  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    妹さんと年離れているんですか?
    うちの妹とも、7つ離れていて(笑)
    今は、友達みたいになってます!!

    やはり、お母さん大変そうですか?(笑)

    • 12月6日
  • まふぃん

    まふぃん

    そうですね〜
    13離れてます 笑
    もうほんと生意気で…
    門限守らなくて試行錯誤してたみたいですが、父は諦め気味です 笑
    母は大変そうです
    今までで一番大変な子育てだ…
    って言ってました
    うち5人兄弟なので 笑

    • 12月6日
  • あーちゃんママ

    あーちゃんママ

    5人???
    すごーい✨✨でも、お母さんは、やっぱり大変だと思います!!
    娘は、4年生で来年には、5年生になるから頑張ってもらいたいけど!!
    でも、今まで一人っ子みたいに来たからなかなか難しいですね(笑)

    • 12月6日
  • まふぃん

    まふぃん

    過度な期待は娘さんがしんどくなっちゃうかと…
    うちの知り合いの子は保育園のときから外ですごく頑張る子で、その分家では甘えん坊さんでした。
    やはり手伝いとかはあまりしなかったそうですが、外ではちゃんと小さい子の面倒見たりしてたのであまり言わないようにしてたみたいです。
    学校での様子とかどうですか?
    無理に手伝わせるよりは興味あることからしてもらうのがいいと思います。

    なんて客観的には分かっていても現実はうまくいかないものですがね 笑

    • 12月6日
deleted user

反抗期で難しい時期ですょね…。

どんなところ が
やりずらいんですか?