
二人暮らしサイズの物件で、産後赤ちゃんの物の収納に悩んでいます。家具は増やしたくないので、カラーボックスや衣装ケースを考えています。赤ちゃん用品の収納方法や画像を教えてください。
二人暮らしサイズの物件に住んでいて、今スグの引越しは考えていないので産後赤ちゃんの物の収納をどうしようか悩んでいます。
がっちりした家具を増やすつもりはないので、赤ちゃん用に新設するとしたらカラーボックスや衣装ケースかなーと考えていますが、みなさんは赤ちゃん用品をどのような物に収納していますか?
もし差し支えなければそのコーナーだけの画像なども見せていただけると助かります😊
- マット(6歳)
コメント

ぴち
ベビー服は衣装ケースに直してます!
服はすぐサイズアウトして、タンスに直しても逆に大変だと教えてもらいました(^^)

ありこ
これはガッチリした家具になっちゃいますかね…?😵
娘の布団シーツなども全部この中に入ってます🌟
サイズアウトした服はこれとは別に衣装ケースに入れておく予定ですが、娘が小柄なのか今のところサイズアウトした服は新生児の肌着のみしかありません😱💦
-
マット
画像もありがとうございます😊寝具関係も入れるとするとこのくらいのサイズは必要になるんですね。参考になります!
- 8月5日

𓆸
カラーボックスに
突っ張り棒して
掛けて収納してます!
肌着など多いものは
畳んでます!ガーゼ類も
脱衣所にバスタオルなどと
一緒に置いてます🤣🤣
-
マット
ありがとうございます。脱衣所の収納の活用も考えるべきですね!なるほどー
- 8月5日

あゆ
うちは狭い家なので...娘の服は全部扉フック?に突っ張り棒、長いS字フック使ってかけてます!あとは娘の沐浴布とかは元々あったカラーボックスにこれまた突っ張り棒つけて段数増やして、ティッシュの空き箱を(ちょっとかわいさ求めて)百均のマスキングテープで見える側だけデコってます🤣
3歳ごろには引っ越す予定なのでそれまでは今のままでいいかなーと思ってます🤣
-
マット
画像もありがとうございます😊うちも狭いので、いろいろと工夫が必要そうです。
- 8月5日

退会ユーザー
ニトリのチェストを使ってます✨
今は上2段が下の子用、下2段が上の子用になってます😊
自分で組み立てなので、不要になった時は崩せば邪魔にはならないですし、ローラーも付いてるので、模様替えするのでも楽です😃
今上の子は好きな服を選んだり、保育園の準備をしたりするので…大きくなって自分でできるようなのがオススメですよ😆
-
マット
ありがとうございます。処分するのに楽なのも大事ですが、ある程度先のことも考えておいたほうが良いのですね。参考になります😊
- 8月5日

うじ
うちは、たまひよSHOPのクラフト洋服掛けとクラフト5口引き出しのセットを使っていましたが、日中カバーオールからセパレートになったので引き出しの容量が足りなくなり、引き出しを無印良品のPP収納ケース横ワイドにしました。
最下段が大サイズ、上段と中断が小サイズで、小サイズの中には高さが変えられる不織布ケースを入れています。
買い換えるなら初めから無印の買っておけばよかった…と思いましたが、クラフトボックスの方は絵本やガーゼハンカチ(今は使っていない)入れとして活躍してくれています。
クラフトボックスは、ダンボール製なのでむしがわいちゃうので、1歳になる頃には捨てようと思っています!
-
マット
回答・画像ありがとうございます😊最初からベストな状態にすることは難しいので買い替えは絶対出てきますよね💦5ヶ月で必要な物とか結構変わってくるんですね!参考になります😊ありがとうございましたー
- 10月22日
マット
ありがとうございます。やはり衣装ケースですかね。うちもタンスは買う予定はありません😊