
コメント

月
ねんトレしたことないですよ😊
無理に昼寝させたことも
昼寝を無理に途中で起こしたこともないです

®️
私はねんトレしてません!
元々寝るのが下手くそな子でしたし、結果夜中も何回も泣きましたが、それでいいと思ってます。
もちろん大変でしたが、私はなんか全然耐えられました😅
泣き疲れて寝せるとか考えられないです。かわいそすぎる😢ずっと側にいてあげたい母親です😂
-
ぽん
ねんトレするべきなのか迷ってます😅
私も同じで泣き疲れて寝るとかかわいそすぎて😢お母さんの温もりを感じたいとか寂しいとかで泣いてるのかなー?と思って抱っこしちゃいます😭- 8月4日

あゆみ
ねんトレしてます🙆♀️
が、もうどうでもよくなって来てます💦
精神的に来ます😇
21時くらいに就寝。とかしないし😑
好きなように寝て、好きな時に起きてて🙌って感じになって来てます🤣
-
ぽん
やっぱり精神的にきますか??👀
時間帯にこだわりすぎて神経質になりそうな気がして😅
毎日同じ時間にいれられるほどきっちり行動できないので、おおよその時間帯に(夜7時から8時半くらいの間に)お風呂に入れてあげてミルクで寝かしつけって感じでいいかなー?って思いつつも、した方がいいのかなー?なんて考えたり😩- 8月4日
-
あゆみ
神経質になりますね😂
もはや、私が元々神経質だからかな?笑
あたしも大体ですが、19:30〜20:30にお風呂入れて、
21時半くらいに授乳して、
22時〜は寝かしつけです‼︎
21時〜寝かしつけも、23時〜寝かしつけても、大体0時辺りからやっと寝てくれます😇
もう寝かしつけやりたくない。(笑)- 8月5日

はじめてのママリ🔰
ねんトレなんてしてないです😊
いつも8時くらいになると眠くなるみたいなのでそのタイミングに抱っこで寝かせています🙌
もしその時間に元気な時はもう少し遊ばせて眠くなるタイミングまでいつも待っています😊
泣き疲れて寝かせるとか可哀想すぎて私にはできないです😅
-
ぽん
私も同じです😭
目がギラギラに開いてる時は寝ぐずりするまで待ってって感じで😅
泣き疲れて寝たとしても、その寝顔を見たら抱っこして欲しかったんだよねって思って後悔しそうですよね😭- 8月4日

K S
ネントレ はしてませんが毎日同じ時間には寝かせてます😊
朝まで寝るし、寝付くのも10-20分で楽です✨
-
ぽん
大体の決まった時間に、夜の寝かしつけはしていますが、何時までに寝かせる!っていう感じにはしてないんです👀
自然に寝てくれるようになるのが1番ですよね😅- 8月4日
-
K S
ある程度遊んだら勝手に寝ますよ✨
ベットから落ちないように見守りしてます。
暗い部屋には同じくらいにいく方が後々楽かなと。- 8月4日

あや
ねんトレしてません!うちは寝るのも23時ぐらいだし、起きるのも9.10時ぐらいです。規則正しくって思って一生懸命寝かせようと試みたりしましたが、こっちが神経質になりすぎて辛いのでやめました😅先輩ママに相談したらうちもそうだったけど、1歳ぐらいになったら動くようになって疲れて勝手に早く寝るようになったって聞いたので焦ってません!
-
ぽん
そこなんですよね😭神経質になりすぎるのも良くないですし自分自身が辛くなりそうで😭- 8月4日

初老
してないです!
勝手に寝て勝手に起きます☺︎
無理やり起こすことも寝かす事もしないです☺︎
お風呂の時間も毎日適当ですw
自分のモチベ次第で早くも遅くもなります😂
-
ぽん
お母さんの体が精神的にきてしまうと、それこそ大変ですもんね!😭- 8月4日

ぷくぷく
うちはまだネントレしてません!
というか、しないといけないんですかねー??
それこそ考え方は人それぞれ、の問題だと思うんですが…。
セルフねんねさせないとキツいって言うけど、寝付かせないといけないのなんてほんの数ヶ月か数年だしなーと思います。そのうち勝手に寝る年になるだろうし…。
セルフで寝ないと本人がキツいとか、成長や発達に問題が出てくるとかいうなら考えますが、そうでもないなら別にネントレしようと思わないです。
むしろ、泣きわめいてるの遠くから見てて、放置して、また抱っこして落ち着いたらまた寝かせて、まかギャン泣きしたら抱っこして…
って、せっかく抱っこされて安心したのに、また泣かされて…というのは、どうなのかな?と。
いつか泣かなくなるって、それは諦めなのでは?サイレントベビーに近づいてしまうんじゃないの??
と、心配になります。
甘やかしてると言われればそれまでですが、物心つくまでは、安心感に包まれてないと、人格形成に問題が出てきそうで、そっちのが怖いです。
-
ぽん
全く同じことを思ってました!
ほんとその通りです😭
泣きわめいてるのを遠くから見ているなんて可哀想なこと私にはできそうになくて😢
でもねんトレって言葉をよく聞くので、みんなしてるのかなー?と思って質問してみました👀
成長に関わってくるならまだしも!←ほんとそうです😭‼️- 8月4日

はじめてのママリ
生後五ヶ月の女の子育ててます(^^)あと一週間ぐらいしたら、6か月目に入ります。完ミです。
夜泣きすることもなく、夜起きてミルクを飲むこともなく、平和な夜を過ごしてます(*^^*)
私も寝たいときに寝かせてあげてます(*^^*)ネントレはしたことないです(^^)最近は、電気を暗くすると大人より先に寝てます(*^^*)

Rachel
した事ないですよ〜🕺
わりと自由に寝かせてます😆✨

退会ユーザー
ネントレしてません!
新生児過ぎぐらいまでのうちは寝たい時に寝かせてました。
3ヶ月ぐらいから夜と朝の区別だけつけれるように夜は絶対寝室…と、しただけです✨
それからは昼寝と夜寝の区別もつくようになり、何もせず寝ます☀️
この時間までに寝かせたい!と、なると思い通りにいかなくてイライラする事になりそうです💦
ママリでもよく早く寝かせないと可哀相とかありますが、まぁわかりますがその子のペースがありますし、遅く寝て昼過ぎに起きるとかじゃなければ赤ちゃんの寝るリズムに合わせていいかなーと思います。

みさき
私もそこまで気にしてないです!
一応、お風呂→授乳→就寝の流れは作ってますが、腱鞘炎気味でひとりでお風呂が入れさせてあげれないので、旦那が帰宅してから晩ご飯の後にお風呂となると22~23時に寝てます😅
後は朝の授乳の時間にカーテンあけて、昼間は好きに寝るって感じですかね♪
私も気になって母にどうしてたか相談しましたが、私自身は寝るのも下手、ミルクもまとめて飲まない、終始泣くみたいな子でそんな余裕もなく、寝れる時に寝かせてたと😅でも動くようになったら勝手に夜寝るようになったから今は好きにさせてあげてと言われて、気にしないことにしました\(^o^)/

yukko
上の子のときにはネントレなんて言葉自体聞いたことなかったです💦ここ数年に流行ってきてる育児法なのかなーと。
👶と寝室は別にして、泣いててもそのままでってのは欧米式ですね。日本には日本式の子育て方法があって、添い寝したり抱っこしたりで👶が温もりを感じながら安心して眠るっていうのは、それはそれで良いものだって思います💡
上の子が一歳過ぎたころ、突然夜泣きが始まって…抱っこしても何してもまさに火がついたように泣き叫び続けて困った時期がありました💦そのときに、「赤ちゃんとママのための安眠ガイド」という本を読んで、とても参考になりました📖二人目でも活かそうと思います。
👶を一人で寝かせるネントレとは違うのですが、👶が安眠できる生活スタイルのコツがわかりやすく書かれています。ママリでもこの本を参考にしてますっていうごめんなさいを見かけたし、決して古い本ではないと思います💡
-
yukko
この本を参考にしてますっていう「コメント」の間違いです💦
- 8月5日

人妻キラー
ねんトレすることなく、夜中はぐっすりで親孝行くんだったのでやってません笑
むしろおっぱいあげたら1人で睡眠してくれてました!

H&Sのママ♥
上の子も一切してませんでしたが、、と言うか、そんな言葉なかったような気がします。。でも、自然と寝る時間、起きる時間…と区別やリズムがついてくると思います!
下の子もあと数日で3ヶ月ですが、全くしてません!好きな時に寝て、好きな時に起きてます!でも、(産まれた時から)ちゃんと夜は大体21~23時の間には寝て、夜中1度授乳で起きる以外寝て、7時半頃には起きてます!
なのに、今日は19時半~今もずーっと寝てて、おっぱいパンパンでさっき寝ながら飲んでもらいました💦笑
ネントレとか気にしてたら、育児がそればかりになってしまって絶対精神的におかしくなるし、子どもにも可哀想だと思います。。

あやぶぅ
ねんトレって具体的にどうするものかあまり良くわかってません😂🌸
夜はまとめて寝てくれるので、丁度いい時間に寝てたら寝室へ移動させて寝かせておきます🙌❣️その時グズったら添い乳などでそのまま寝かせます🌸🙌旦那との時間も取りたいと思うので、まとめて寝てくれるようになった今、寝室で一緒に寝るようにしてます!

退会ユーザー
ネントレは全くしてません💦
11時位に徒歩3分のスーパーに行くのとお風呂の時間は16時前後とこれだけは決めてます✨
夕方グズグズしたりするのでこの時間です😅
2ヵ月過ぎたくらいから21時位に部屋を薄暗くすると寝てくれる様になりました。
トントンもしてません。
授乳して縦抱っこしてげっぷしてそのまま寝てくれるのでベッドに寝かせてます...♪*゚
夜中も1.2回授乳してすぐ寝てくれて大体8時位起きないので助かります😆

退会ユーザー
ねんトレしてません😊
今までした事もないです😵
ですが、昼夜逆転したままの子どもは居ないしある程度したら夜寝て朝起きる様になるのできにしません😊
うちの三男くんはマイペースなので夜22時から0時の間に寝始めで朝7時ぐらいにミルクで起きて飲んだら昼まで寝ちゃいます(笑)
昼から寝たり起きたりを繰り返して夜になる…っ好き勝手に寝てます(笑)

さん
ネントレ始めようか悩んでる者です。
19時頃に寝付いてます。
ただ、寝る時は抱っこユラユラじゃないと、添い寝やトントンじゃ絶対寝ません…。
今はまだ5キロくらいなのでいいですが、大きくなるにつれて抱っこユラユラがきつくなってきた時の事を考えるとトントンで寝てくれると助かるなぁと思いながら。
夜間も授乳したら比較的すぐ寝てくれるのでネントレ必要なのかしなくていいのか迷ってます…

退会ユーザー
そんなに気にしてないです!!
夜9時くらいになったら寝室連れて行って、暗くするくらいです!!
9時以降はぐずらず寝に入るようになったのでとても楽です😆
日中はお好きな時に寝てどうぞ!って感じです笑笑 寝かす時は暗くせず明るい部屋です
ぽん
私も日中は眠かったら寝かせてあげてって感じでわざわざ寝かせよう!と思ったことがないです😅
さすがに、夜はそろそろ寝ましょうね〜って感じでおおまかに
お風呂、ミルク、トントンで寝かしつけっていうのはしてますが、時間とかにこだわりはもってないです😩
月
夜は大体決まった時間にごはん、お風呂、寝かしつけはしてました~今もごはん、お風呂、寝かしつけは一定です😃
ネントレって何かよくわかってないですが、たぶん息子の眠りについてあまり悩んだことがなかったので無縁だったと思います😃
眠るのが下手で、お母さんがしんどいとかならネントレの必要あるのかなーって思います🎵
うちは0歳のときからずっと19時、今年の4月に仕事復帰してからは20時には布団に連れていけば勝手に寝てくれてます。