
コメント

遥ママ
育休中の保育士です。
10月から復帰で子どもも自分のところに預けます(*^^*)
メリットは送り迎え楽、成長が近くで見れるですかね!
デメリットは校区考えたら同じ学校の子がいなかったり、今の所は園児少なく小学校は1クラスの人数も多くなるので人間関係気になります……。
年少に上がる年に保育園変える予定です(*^^*)
遥ママ
育休中の保育士です。
10月から復帰で子どもも自分のところに預けます(*^^*)
メリットは送り迎え楽、成長が近くで見れるですかね!
デメリットは校区考えたら同じ学校の子がいなかったり、今の所は園児少なく小学校は1クラスの人数も多くなるので人間関係気になります……。
年少に上がる年に保育園変える予定です(*^^*)
「その他の疑問」に関する質問
保育園入所申し込みで、育休延長を許容できるかの欄で 許容できないにチェック入れた方いますか? いまいち許容できる、できないの意味の違いがわからなくて💧 会社的には入れなかったら育休延長出来るんですが、私的に…
小学生のお子さんで子供の友達で一人だけ会うと家自慢を聞かされます😭1年生ではなく分別がきちんとわかる学年です。ちょっとあしらい方に迷っていてママリで質問したら「小学生なんてみんな自慢する、うちの子もいってる…
イオンモールなどで開催されるコスプレイベントってどう思いますか?私はそもそもアニメやゲームの原作が好きなので、アニメの実写版や舞台も苦手です。一般人がやっているコスプレはもっと苦手です。相手が原作が好きで…
その他の疑問人気の質問ランキング
🫰
送り迎え楽なのは大きいですよね🤔
園生活の流れとかも自分が把握してるから
その点でも楽だよなーと🤔✨
ただやっぱり学区がひっかかって😞
最初から違う保育園に入れないのには
何か理由はありますか?
たまたま自園の空きがあって
入れたって感じですか?🤔
差し支えなければ
教えて欲しいですm(_ _)m
遥ママ
預けるのが8ヶ月なので近くで成長みたいなって言うのが大きいですね(*^^*)
うちの地域は田舎で待機児童もないので年少からでも保育園探しはするできるしって感じです(*^^*)
🫰
確かに😳!
まだ小さいうちは
近くで成長を見守って、
あとから学区内に転園って
パターンもありですね🤔🤔
ただ住んでるとこ
多分激戦区ってやつで…😢
でもそのパターンも
視野に入れてみます😊
ありがとうございます💞