
コメント

はじめてのママリ🔰
会社によるかもしれませんが
やっぱり社員よりパートの方が
休みやすいんじゃないですか?
私が前働いてた所はそうでした💦

遥ママ
10月から職場復帰しますが
正社員フルタイムで戻ります……
働き方は個人の自由かと……
パートでも正社員でも子どもの事で休んでしまうことはあるし
だからといってパートの方だといいとは私は思はないです(>_<)
-
遥ママ
会社の方針にもよるかと思いますが……
うちの職場は子育て応援企業になってるので子育てはしやすいかなと……
誰に言われたのか気になっちゃいます(>_<)- 8月2日
-
ママたん
ありがとうございます!
フルタイムすごいですね!うちは美容業なのでフルタイムだと21時までで無理で(><)
うちも子育てしやすい会社だと思います^_^
義母に言われました(><)
パートにしなさい!とかパートの方が楽よとか(笑)
時間同じならボーナスもらえる社員の方が良くない?って私は思うのですが義母はパート推しでして(><)- 8月2日
-
遥ママ
本当ボーナス大きいです(笑)
同じ時間、同じように働くなら正社員の方がいいと私はおもいます(>_<)
保育士で自分の職場に預けるのでできるんでしょうけど……
けど、早番・遅番あるのでちょっとしんどいかもです(笑)- 8月2日
-
ママたん
そうですよね!
なぜか義母はパート推しだし
なんとなく子どもいるとパートに切り替える人も周りに多くてなんでかな?って思ってました(><)
保育士さんなんですね!
うちは8か月から預けてて本当にすごいなって毎日思ってます^_^
確かに朝は早いし夜もなんか作ったりもしてますよね(><)本当に尊敬するお仕事です^_^- 8月2日
-
遥ママ
美容業も大変そうです(>_<)
楽な仕事はないですもんね……
けど、好きな事はやりがいあって頑張れますね(*^^*)
人は人自分は自分で
自分(子ども)にあった働き方で全然いいと思います(*^^*)- 8月2日
-
ママたん
ありがとうございます😊
義母の言う事は無視しておきます^_^- 8月2日

みーさん
職場にもよると思いますが、パートの方が働く時間を短くできたり調整できたりします!
私の以前の職場は、正社員だと委員会や出張、残業など面倒臭い事が沢山ありましたが、パートは契約時の勤務時間キッチリで帰宅できましたよ。
私も子どもが小さいうちは絶対パートにしようと思ってます😄
-
ママたん
ありがとうございます!
やはり会社によるんですね(><)
6時間勤務は決まってますが
社員でも定時には帰れるのと任される事もなく気にしてませんでした(><)
出来ない会社だとパートの方が良いって思いますよね(><)
働いたことない義母に言われたので余計にイラっときちゃいました(笑)- 8月2日

rey
やはり時短とはいえパートよりは勤務時間が長いからですかね?💦
あとは休み辛さは同じでも、社員であれば絶対休めない状況、というのもパートとは責任の重さが違うのであるかと思います😣
たとえば取引先とのアポがあって代務できる人がいない、など…パートであればその人でないと出来ない、ということがあまりないですよね。
裏で悪口を言われる点では同じでも、絶対休めないのと休むことは可能、では気持ちの持ちようが違うような気がします💡
社員でも代わりに仕事出来る人が常にいて、いつでも休むことが可能、なのであればパートにこだわる必要は全然ないと思います😊
-
ママたん
ありがとうございます!
パートだと時間そんな短くできるんですね!
確かに社員ですがほぼパートに近い感覚なのでわざわざパートにする良さが分からなくて(><)
それぞれですよね(><)- 8月2日

よきゅ
いわゆるサービス業でパートしてました🍀(今は育休中です)
年末年始やG.W、シルバーウィーク、お盆にクリスマスなど、行事の度に社員の人は休みづらそうなので、ある程度自由に休めるパートにしていました🍀
勿論、同じ時間働くなら社員の方がボーナスや給与の面でもいいんでしょうけど、融通がきくシフトで働けることを選びました😊
子供が小さいうちはイベントごとを沢山してあげたいので、しばらくパートで働くつもりです👍🏻
-
ママたん
ありがとうございます!
そうなんですね(><)
社員で6時間勤務ですが美容業でも休み辛くはなく、保育園やってない祝日、日曜はやすめるのでとくにパートの良さが分からず(><)
その会社によりますよね。
イベント大事ですよね!私も必ず休みます!- 8月2日

そら♪
私は正社員で時短勤務です。パートさんだと週4日とか勤務日数や勤務時間を選べたり、プロジェクトや会議に参加する必要がなかったりしますが、休む時に迷惑かけるのは一緒だし、気持ち責任が軽いくらいです。
私は正社員で自分の責任で仕事するのが好きだし、時短でも定時で帰らせてもらえるし、子供の病気で休む時もフォローしてもらえているので、わざわざキャリア中断してパートになる必要は全くないですね😊
パートだからって楽な仕事ばかりじゃないし、義母さんの偏見じゃないですかね😓
-
ママたん
ありがとうございます!
確かに週少ないですよね!それは魅力的ですがその分給料も少ないことを考えるとうーんです(><)
同じく社員ですが融通きくのでわざわざパートに格下げする必要があるのか?って思いました(><)
すごい推してくるからそれほど良いのか?って思いました(><)- 8月2日

maii
価値観の違いだと思います。
私も悪気なくそうゆう質問投げかけてしまうことあるかもです💦
自分がパートを選んでいるから💦
子供の体質にもよるかもしれません。
うちは、風邪とか引きやすいし、社員じゃ融通きかないイメージがあるんです。
時短だろうと正社員だろうと、社員だったらこちらの都合で簡単にはお休みいただけないって思っているんです。
あと、自分の要領が悪いから、家事とか社員じゃ手が回らないんです。
時短だとしても、パートのように3時間や4時間じゃないですよね?
だから、自分だったら子育てしながら決まった日決まった時間じゃ無理無理って思っているから、単純にこちらとしても何故社員を選ぶのか謎だったのではないでしょうか。
-
ママたん
ありがとうございます!
そうなんですね(><)
まぁ会社によりますよね。フルタイムならそんなイメージも私もありますが
時短だとすごい楽で!
元々長い時間働く美容業なので余計ですね。
うちは融通もきくし6時間は必ず働かなきゃですがたったの6時間と私は思います。
人によりますよね(><)義母は働いたことないので余計そのイメージかな?とは思います(><)- 8月2日

めくお
単に時短社員→社員、パート→バイト
ていう責任の重さの違いだと思います😃
今は時短もパートもあんまり区別ない感じですが
本来なら時短でも社員は社員なので仕事内容の重要性が高いはずです。
なので人に任せ難かったり、代わりが勤まる人がなかなかいないのが時短社員。
パートさんはバイトと同じ感じなので比較的誰にでもできる(雑用とまでは言いませんが)仕事内容になります。
そういった点で代わりが利きやすいので子供のことで急なお休みや早退に「会社が」対応しやすいのがパートさんてことですよね(‘ー‘)/
だからだと思います。
-
ママたん
そうなんですね(><)ありがとう!
確かに責任は取られますが
もし何かあったらパートだと責任は取らないんですね(><)
まぁ会社によりますよね(><)
美容業なのでパートでも社員でもやること一緒で責任も一緒。社員にしかできないことももちろんありますが。
それなら同じ時間で休み辛さも一緒ならパートにする必要はないですよね(><)
なんだかパート推しだからそんなに良いのかと思ってまして(><)- 8月2日
-
めくお
美容業なんですね!一緒です❤️
何にせよお仕事頑張りましょ✨- 8月2日
-
ママたん
ありがとうございます😊
- 8月3日
ママたん
会社によりますよね(><)
うちの会社にはパートさん居ませんが私が高校生の頃にバイトしてた時のパートさんは子どもの休みとかだと裏ですごい悪口言われてたので(><)
結局休む時言われるなら変わらないかなと思っちゃいました(><)
ありがとうございます!