※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お仕事

障害児施設で働いている方、仕事内容や利用者対応について教えてください。

子どもの障害児施設で働いている方いらっしゃいますか?
仕事内容や利用者対応などなんでも良いので
知っていることを押してえください♪

コメント

人間不適合者

障害児施設とはどのようなところでしょうか?
育休中ですが、知的障害児の入所施設で働いています。

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます!
    仕事内容はどのようなかんじでしょうか?

    • 8月1日
  • 人間不適合者

    人間不適合者

    私のところは入所なので、生活全てみる感じです。24時間365日なので、ローテーション、当直ありです。
    食事、入浴、排泄等の介助から学校の送迎、授業参観等の学校行事に行ったりも。担当する子によっては学校の先生との個人面談等もします。
    親代わりにというか、家庭に変わってといえば分かりやすいでしょうか。。

    そこに、個別の支援計画というものがあるので(保護者から要望を聞きます)日々個々にあわせた計画にそった支援をしています。
    担当利用者のアセスメントをして支援計画をたてたりするのも仕事の一つです。

    • 8月1日
ひろり

以前は、児童発達支援センター(通園施設)に勤めており
今は、児童発達支援事業所に勤めています。
私が勤めたところは、、、
★児童発達支援センター(通園)
主に知的障害児、肢体不自由児が通う場所です。
送迎バスでお迎えにいき、各クラスで設定療育をします(保育士、児童指導員など)。個別指導はSTや心理士が行います。夕方にバスで送ります(^3^)/
意思疏通がなかなか難しいですが、そこをどうしたらコミュニケーションがとれるかを試行錯誤していました。


★児童発達支援事業所
事業所で全然雰囲気や内容は違います。
私が勤めている事業所は、幼稚園や保育園に通いながらお勉強にくるところです。
診断がつかなくても、保護者が気になれば通えるところです。年齢や、こどもの様子を考えてクラスわけをしています。
一時間集団療育をし30分~一時間保護者と懇談をします。その間に個別療育を行います。
1日4クラスあります。
クラスによって内容を変えないといけないし、何が必要か、など考えて行っています。

また、勤めてはいないのですが、
★放課後等デイサービス
があります。
小学生~高校生
放課後等デイサービスは、需要があり、一気に施設が増えています。

ただ、施設によって全然雰囲気がちがいます。

○自由度が高い施設
○個別メインで療育を行う施設
○学年などにあわせて集団療育を行う施設など。。

mama👧💜

出産前まで働いてました!
子どもの送迎、個別の課題、土日は外にお出かけしたりです\( ˆoˆ )/

  • ちゃん

    ちゃん

    コメントありがとうございます!
    土日もあるところなのですね!
    働いていた所は特定の子を担当するって感じでしょうか?
    それとも皆で全員の利用者を平等にみているかんじですか?

    • 8月1日
  • mama👧💜

    mama👧💜

    年末年始以外はやってる所でした!
    1階は未就学児、2階は小学生以上で別れていて1階と2階で担当する人は別れてました!日によって担当は変わりますが私は大体未就学児でした☺️

    • 8月1日
こけしこママ

私は18歳以上の障害者就労支援施設で働いてます。体験は15歳からあります。夏休みは障害児童ディサービスもしてます。私は管轄外ですが同じフロアーですので、今は毎日見かけますが、とっても賑やかで楽しそうでめちゃくちゃ大変そうです。内容は調理実習や座学、DVDを観たり、歌ったり、カプラ、パズルなどしたり、色々です。笑ったり泣いたり暴れたり、逃走したり隠れたり…で大騒ぎですが、みんな可愛いです!