
コメント

ととこ。゚(゚´ω`゚)゚。
9時〜17時で時短扱いなんですか?😭

M♡
必要とされているならお給料の交渉をしてみてはどうでしょうか!
私の場合自分が正社員の立場でパートさんからその様な要望がありました!
人によっては色々思う方もいると思いますが
それが無理なら一から別場所でパートさんとして始めたほうが
変にプライドもなく今よりも気持ちは楽に働けると思います!
-
カルミア
院長がとてもワンマン社長なので、交渉するくらいなら辞める、ていう感じの雰囲気です。
そうですよね。やはり、気持ちよく働くには違うところかな…。ありがとうございます(^.^)- 7月31日

ととこ。゚(゚´ω`゚)゚。
8時〜17時が正社員の職場ですか?😭
1時間遅くしただけで手当てや賞与も減ると、本当にモチベーション下がりますよね…
なので私は8時〜17時の正社員のままで残業無しに交渉しましたよ😂
でも医療事務の経験が8年もおありなら、
すぐ転職可能な気もしますが😂❤️
-
カルミア
早番と遅番があり、早番は7:30からなんです。遅番は大体19:00くらいまでです、早番遅番出来ないから、正社員復帰は難しいんです。今まで時短で復帰した看護師さんも同じパターンで、事務では私が初めての復帰で…。交渉しようが無いというか…。
- 7月31日
-
ととこ。゚(゚´ω`゚)゚。
早番7時半ですか😭
さすがにそれは子育てしながらはキツイですね…
なるほどー、早番遅番がある仕事だと難しいんですね😭
それならいっそ、時短なんだからーと、もっと時間短くして楽にする事も出来ないんでしょうか😭
9時〜16時ぐらいで正社員より手当てが劣るなら、まだ納得出来るような気がしますが、
今の時間帯で時短ってちょっとひどいです😭😂
すごい長い拘束時間で頑張ってるのに…- 8月1日
-
カルミア
そうなんですよね。9:00~16:00とかが1番理想ですが、17:00まで働かないと月の決まった時間稼げなくてそうなると、社会保険の加入条件に引っ掛かるらしく…。個人経営のクリニックだし、なかなか詳しく聞けないで今までやってきました…
- 8月1日
-
ととこ。゚(゚´ω`゚)゚。
個人経営の病院だと色々と聞き辛いですよね、、
色々聞いた後も顔を合わせて仕事をしなきゃいけない分、
我慢しちゃう事もありますよね😭
社保に関わってくると面倒ですよね…
働くお母さんに対しての制度が整ってないですよね😭
回答になってなくてすみません、
私も同じくワーママなので大変だなむて思ってコメントしちゃいました😭- 8月3日
-
カルミア
返信ありがとうございます、世の中のワーママがもうちょっと働きやすくなったら、助かるなってつくづく感じます。私は今後の事を考えたら、転職の道を進もうって決心するかもです。
- 8月3日
-
ととこ。゚(゚´ω`゚)゚。
こんなんだと少子化になっても当たり前ですよね。
こんな状態で2人も3人も子供作ろう!って前向きになれないですもんねー。
転職も可能だと思います。
長年働いて来た医療事務の実績がおありなので、大丈夫だと思います😆
納得の行く職場に巡り会えるといいですね!
それか、転職覚悟なら個人病院と戦う覚悟で交渉するとか!
このままだったら辞めます!みたいな強気で行ったら対応してくれないでしょうか😰- 8月3日

k.a
私も医療事務で4月から復帰予定です。診療所なので中抜きがあり時短で18時までです。給料も下がりますが、子供が小さい間は他も雇ってはもらえないだろうしパートよりは手取りはあるし…と考えて割り切ろうと思ってます。体力的に無理なら辞めると思いますが。
-
カルミア
そうですか(^.^)18:00まで大変ですね。給料以外にも、色々ありまして、割りきってやる気持ちが薄れかけています。うちの先生お昼食べずに午前診療終わると検査の時間を設けているので、休み無しで1日中受付開放です…
- 8月1日
カルミア
そうなんですよ!時短扱いです…。