
コメント

くっちゃん
貯金があるならいいとおもいますが、個人的に半年も育休いらないと思います😅
大変なのは最初の1ヶ月くらいで、あとは慣れますよ。1日家族で家にいても特にすることありません(笑)
心配なら最初の3、4ヶ月まではご主人と二人で育児すればいいと思います😊それとお仕事復帰予定なら、このご時世待機児童ばかりですので保育園四月入園をおすすめします!
中途入園はなかなか難しいです💦

こたみ
今同時にとっています!
二人とも来年春までの予定です。
メリット
・楽しさも辛さも共有できる。
・片方が子供を見ている間、もう片方は一人の時間を持てる。祖父母などに見てもらうよりも気軽にできる。
・二人とも給付金がもらえるから、二馬力のときとあまり収入変わらない。ボーナスがない、くらいかな。むしろ、私が復帰後時短になって保育料払うようになったら、今より収入減る‥笑
デメリット
特に感じていないです。
ただ、これは夫がかなり家事育児をやれる人だからかもしれないです。
言われなきゃ動かない人なら、いない方が気が楽、という人もいるかと思います笑
強いて言うなら、自分一人なら昼食は前日の残りで済ませられるけど、二人となると、残り物じゃ足らないので作らなきゃいけなくて、少し大変かな‥
私はすごく幸せな時間を過ごせています!
-
リラックマ
今とられてるんですね😄✨!
やっぱり色々共有できるというのはいいですよね!たしかに、収入は保育料払うとどっちが良かったか分からなくなると友人から聞きました😓💦笑
たしかに、家事とかができない旦那にいられても余計に手間になりそうですね!(笑)
うちも色々聞かれながらではありますが、一通りの家事ができるので、こたみさんのようにデメリットにならずにすむかもしれません😄!
すごく幸せな時間を過ごせているという言葉、今まで不安しかなかったですが、なんだか楽しみになってきました❗ありがとうございます😆✨- 7月31日

0213 もん
産後すぐは夫に午後半休取ってもらっていました。その後1ヶ月のみでしたが、育休取ってもらいました。
メリット
自分が不器用なので、一緒に子育てできて安心しました。
産褥期なので、食事などの準備等は夫にやってもらい身体をゆっくり休めました。
産後育児に必要なものはすぐに買いに行ってもらいました。
役所等の手続きもすぐできました。
デメリット
ボーナスが少し減りました。
一緒にいる時間が多いからか、色々目について喧嘩みたいな感じが多々ありました。
一人でも育児私は大変でした。今少し慣れたかなって。
双子ちゃんだったら尚更大変ですね(TT)特に授乳やオムツ替え。
育休取れる職場なら、ぜひおススメします(´∀`*)
-
リラックマ
コメントありがとうございます!😭✨
私もなんでもそんなにすぐに慣れる方ではないので、安心感は大きいですよね!たしかに、必要なものの買い出しや役所の手続きは必須ですし、家も空けられないから一人じゃなにかと困りますね!😣💦
まさに今少し気になっていたのは挙げていただいた喧嘩の部分です😅(笑)
主人は割と楽観的に考えてると思うので、そーゆー面もあるよって共有しときたいと思います‼️
双子は嬉しかったのですが、実際にさっそく1人でお世話、となると不安が大きくて(TT)
参考になるご意見、本当にありがとうございます✨😭- 7月31日

はみぃ
うちは育休取ってくれなかったので分かりませんが、同僚(男性)が育休を一年取って、夫婦の収入がゼロになったから保育園に入りやすかったと言ってました😲
もし旦那が育休とってくれてたなら2ヶ月がいいかなー☺️ちょうど里帰りしてた期間です。
今や平日は帰ってこないし土日も仕事ですが、旦那いなくて適当なもの食べてれば良いぶん、平日の方が楽です😂
-
リラックマ
コメントありがとうございます!✨
保育園の入りやすさも変わるんですねーー!😲
思い付きもしませんでした、、!
やはり旦那さんがいるとある程度ちゃんとしたものを作らなきゃいけなくなる、、っていうのはありますよね!😂
それも念頭に期間話し合います‼️
大変参考になりました、ありがとうございます😍✨- 7月31日

ママリ
遅れましたが、同じような状況なのでコメントさせてください✨
わたしも双子が発覚し、夫に育休をとってもらう予定です。夫とは職場が一緒です。夫は今の職場が嫌いなので、半年とりたいと言っています。私は正直不安です。ずっと一緒にいたらイライラしないかな、とか、夫に仕事頑張ってもらいたいなぁとか...だから3ヶ月で十分って思ってます😥でも正直わからないんです。育児が大変すぎて、もっといてほしいと思うかもしれませんよね。双子ってどのくらい大変なんでしょうね😅
リラックマさんの旦那さんはどう考えていらっしゃるんですか?💦
-
リラックマ
コメントありがとうございます!✨😆
週数もとっても近いですね😻💕
なんだか情けないですが、実はうちも旦那の動機は最初そうでした😅💦
冗談で育休とか言ってるなか、双子が発覚し、近くに頼れる人もおらず、私も不安な気持ちがあったので、それなら一緒に半年とろうか、ということになりました😣💦!
ここで聞かせていただいた話も全部主人に伝えたうえで、今は半年とることを二人で決めました!😄
イライラすることもあるかもしれないけど、育休とってない同僚で、夜泣きで寝れなくてイライラして奥さんと喧嘩、、なんて話も聞いたりするようで、、それなら一緒に育児に専念してみようか、となりました😄
答えになっているか分かりませんが、うちではこういう考えになりました💦
参考になれば嬉しいです✨- 8月10日
-
ママリ
むしろこっちが教えていただいてしまってすみません💦夫婦でお話しして決めたんですね😊すごくいいことですよね✨うちはとりあえず3ヶ月で、様子見て延長かな?という感じです。やはり不安はありますよね💦わたしは旦那にイライラしちゃわないかとか、心配で...でもそればかりじゃなくて、育休のいいところを見ないとですよね✨お互い頑張りましょう❤️
- 8月11日
リラックマ
さっそくありがとうございます!😄
育児初めてになるので、何がどのくらい大変かも分からず、想像して右往左往してました😅💦
育児中の方から参考になるアドバイスをいただけて助かります!期間、ぜひ参考にさせていただきます!😣
保育園はやはり4月じゃないと難しいのですね、ニュースなどで聞きはするものの、なかなか実感がなかったです😭
丁寧に教えていただきありがとうございます😄❗