
離乳食を始めて1ヶ月経ち、複数の食材を混ぜるタイミングで、どう基準を決めればいいか迷っています。大人の感覚で考えるべきか、レシピ本通りにするべきか悩んでいます。
離乳食を始めて1ヶ月が経ち、今までは食品単体であげるだけでしたが、そろそろ複数の食材を混ぜてあげてみようかと思っています。
そこで質問なのですが、食材を混ぜるときは大人の感覚で「この食材なら混ぜても美味しそう」とか考えていますか?それとも何でもごちゃ混ぜにしちゃいますか?😆
レシピ本などを見ると、到底美味しそうとは思えない掛け合わせのときもあるので、どういった基準で食材を混ぜればいいのかがよく分かりません、、😂
- nym(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

K S
食べやすそうとか、美味しそうとか。
適当です。
・苦いものは甘いものと。
ほうれん草とバナナ
カボチャとほうれん草
・ボソボソしたもの、パラパラしたものは滑らかなものに。
しらすと玉ねぎ
豆腐とカボチャ
とか。
nym
なるほど!
確かに苦いものはあまり食べてくれないので、甘いものと掛け合わせてみようと思います!
ありがとうございました😊
K S
あとバナナ トマト、バナナ ピーマンとか。
とりあえずトマトに混ぜれば食べてました 笑
食べにくそうにしてたらなにか混ぜたりしてあげると良いと思います😊
K S
とりあえずバナナに混ぜると間違えました🙇♀️🙇♀️
nym
もうすぐバナナ試そうと思ってるので、食べれるようになったら色々混ぜてみます😆