![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療で病院を変えたら薬の必要性が変わり、クロミッドを勧められた。薬の効果や信頼性に疑問があり、タイミング法の有効性も知りたい。
妊娠希望です。
結婚後半年間自己流で授からず、掛かりつけの婦人科で卵胞チェックとタイミング法をしていたのですがなかなか授からず、不妊治療で有名な病院に転院しました。
前の病院では高プロラクチンと言われ、カバサールとデュファストンを処方され半年程飲みました。
しかし、新しい病院では数値は正常で高プロラクチンではないと言われ、カバサールもデュファストンも飲まなくて良いと言われました。(紹介状の記載の数値です)
新しい病院で高温期の血液検査をし、その結果次回からクロミッドを飲むよう言われてます。
前の病院では私には必要のない薬が処方されてたから妊娠しなかったのでしょうか?そもそも必要のない薬を飲んで害はないのでしょうか?また、クロミッドも副作用があると聞いて、病院の言うことを鵜呑みにして良いかよくわからなくなってきました。
ずっと妊娠を信じて薬を忘れず飲んでいたのに、それが必要ないと言われて今まで何の為に飲んでたのかショックです。
タイミング法ならどの病院でも良いと先生に言われたのですが、そのようなことはないのですか?
長くなってすいません。もし良ければ教えて下さい。
- りり(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![でるやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でるやん
個人的にはタイミングならどのクリニックでも変わりない気もします。
あとは医師がステップアップを提案するか患者任せか、、にもよるかもしれません。
クロミッドは長期間内服すると副作用で妊娠しづらくなります。
あと体に耐性ができ効果がでなくなります。
私個人的なことですが、不妊クリニックに1年通い全く指摘されなかった多嚢胞生卵巣に転院したクリニックで初めて指摘されました。
最初の1年何だったんだ、、と思いましたね。
![さあちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあちゃん
その時の体調によっても
プロラクチンの値は変わるらしいですよ
病院によっても若干正常数値の範囲が違います
私も高プロラクチンでカバサール飲んでました(正常よりほんのすこしだけ数値高かった)
その後消化器内科の先生に処方してもらった薬が
プロラクチンの数値を上げてしまう薬だったので
気になって不妊治療の先生に相談したら
調べてくれてプロラクチン低いから大丈夫って(正常よりやや低い数値でした)
カバサール飲んでるから低くなってるから
安心して飲んでねって
カバサールは妊娠判明するまで飲んでましたよ
前の病院の数値は正常より高いって判断されて飲んでいたので
問題無いですよ
-
りり
体調によっても変わるんですね!
私は値が16で、今の先生からは30以下は問題ない、再検査も不要と言われました。前の先生からは特に説明はなく、値が高いから薬を飲むよう言われただけでした。どんな病気か、どんな薬かなど調べたら、副作用で授乳が出にくくなる、高プロラクチンは脳の病気など出てきて不安ばかりでした。。
飲んでいても問題ないというお言葉安心しました。ありがとうございます。- 7月30日
-
さあちゃん
私の病院でも30以上が高いって言われて飲んでて
カバサール飲んでから計ったら
6って出たけど
カバサールやめる気配は無かった
妊娠判明した瞬間
すぐにやめて下さいって
キレられました
今まで飲めって言ってたからビックリでした
プロラクチン高いのは妊娠しにくいらしいですよ- 7月31日
-
りり
先生が変わったのでもう飲むことはないと思いますが、前の先生は妊娠判明するまでは飲んで下さいと言ってました。初期流産予防になるとか🤔
やっぱり病院によって違うのでしょうか。。
でもプロラクチン下がって良かったですね☺️あまり薬を怖がりすぎてもいけないですね。- 7月31日
![ハナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ
私も高プロでした
前の病院では本当に数値が高かったのでは?
必要のない薬は出さないと思います😅
今はお薬が効いて数値が下がってるんだと思います
あとデュファストンはプロラクチンを下げるお薬ではないです
カバサールは転院するまでの間、飲んでいたんですよね?
私も転院したことありますが、先生によって薬の処方も考え方も違うのでなんとも言えません
クロミッドに不安があるなら先生にもう一回説明してもらって、納得できれば服用してみてはどうですか?
-
りり
今の病院で再検査はしてないので、数値が下がったかはわかりません。紹介状に記載のある数値を見て、問題ないと言われました。
今の先生は値が30以下なら問題ないと全国で定められてる、カバサール出されたのは前の病院の方針だからわからないと言われました。
カバサールもデュファストンも転院後、飲まなくて良いと言われたので飲んでいません。デュファストンは着床しやすくなる薬と先生に聞きました。
クロミッド、妊娠できるのならもちろん飲みたいです。今の先生に相談してみます。- 7月31日
-
ハナ
高プロと診断されたときの数値も30以下だったんですかね…
そうですね、デュファストンは着床しやすくするお薬です
私は黄体機能不全もあったので前の病院で処方されてました
クロミッドは不妊治療ではメジャーなお薬かと思います、私も服用してました
副作用は人それぞれだけど、私は飲んで良かったと思います
治療は先生との信頼関係も大事なので、気になることはなんでも聞いていかれるといい思います- 7月31日
-
りり
私の値は16で、問題ないと今の先生に教わりました。
前の病院では検査結果の数値の見方など説明がなくて、今の病院で正常の値や自分の値教わりました。(プロラクチン以外の数値も一緒に見ていきました)
クロミッド、不妊治療の友達や先輩も何人か飲んでてドラマでも出てきたのでよく処方されるのかなって思いました。今の先生は説明丁寧でわかりやすいけど、前の病院の方針はわからないと言われました。なので何故高プロと言われてカバサール処方されたのか、クロミッド処方されなかったのか等不思議です。。
今の先生を信じて、クロミッドも受け入れて話を聞いて行こうと思います。- 7月31日
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
自己流と通院で1年妊娠していないので、定義上は立派な不妊症です。
先生のおっしゃると通り、タイミング法ならどこの病院でも一緒だし、今は排卵検査薬もありますからよほど生理不順や排卵障害、卵巣機能体低下でなければ自宅でしてもそんなに精度変わりません。
転院先でもタイミング法するなら、病院だから出来ること、今までのタイミング法で導入していない方法試さないと転院の意味皆無ですから、クロミッドが処方されたのは当然とも言えると思います。個人的には、タイミング法からタイミング法で転院することにあまり意味はないと思います。
1年タイミングして授かっていないので、せっかく転院されたのですからステップアップをいつするか?という相談をされるのがいいんじゃないかなと個人的には思います。
-
りり
前の病院は不妊治療専門でないこと、遠方にあったこともあり転院しました。今の先生は一通りの検査をして問題は黄体機能不全くらいだからまずはタイミング法、それでも出来なければ人工授精と説明受けました。フーナーが良かったのでタイミングで大丈夫だと思うと仰って下さいました。
今まで試してない方法を行うというのは、確かに期待が持てるので前向きに頑張ろうと思います。
ただ病院が変わると今まで飲んでた薬がいらない、病名が変わるって言うのが不思議でした。。- 7月31日
りり
初めの先生もそう言ってました😢
しかし同じ時期にクリニック通い始めた友達が妊娠したので、私も続きたいと思い同じ病院に転院しました。
病院によって処方される薬や病名が変わるなんて不思議です。
病気を見つけてもらえた、なら良いことなのでしょうが。。
同じような気持ち、やるせないですね😭