※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
その他の疑問

年末調整の給与所得者の扶養控除等申請書について分かる方いましたら教…

年末調整の給与所得者の扶養控除等申請書について分かる方いましたら教えて下さい(>_<)
今年から母〔51歳〕を私〔26歳〕の扶養に入れています。年末調整の給与所得者の扶養控除等申請書の本年中の所得見積額はどのように記入すればよいでしょうか❔母は2ヶ月に1回16万5千円、1年で98万頂いております。所得見積額は98万でよいのですか❔遺族年金は所得見積額は0ですか❔分かる方いましたらお願い致します。

コメント

ザト

遺族年金なら非課税なので所得には入らないと思いますよー♪

  • かすみ

    かすみ

    コメントありがとうございます。
    遺族年金は非課税ですので0と記入したら、総務からたぶんこられではダメだからと言われました。私はその曖昧な回答に困ってしまいました(;_;)

    • 12月3日
  • ザト

    ザト

    総務の方の理解がないんだと思います(;´・ω・)
    非課税分を記入しても後から訂正になるので、遺族年金以外の収入がなければ0で大丈夫ですよ♪
    もし不安であればお勤めの会社の本社がある地域を管轄している税務署に電話して確認した上で、総務の方には『◯◯税務署に△△と言われました』と伝えると良いと思います💦

    • 12月3日
  • かすみ

    かすみ

    明日電話で確認します(*^^*)
    スッキリしました!
    教えてくれてありがとうございます❤️

    • 12月3日
ゆきだるまん

所得額は、収入から65万引いた数字ですー。
なので、33万ですかね。

扶養に入れるのは所得が38万までの人ですー

  • ゆきだるまん

    ゆきだるまん

    あ、これが遺族年金なんですね。
    それなら0ですね、ごめんなさい!

    • 12月3日
  • かすみ

    かすみ

    やっぱり0ですね(*^^*)くーもくーもさんとザトさんに教えて頂いたので明日所得見積額は0で提出します。ありがとうございます❤️

    • 12月3日