※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆこ
妊娠・出産

妊娠中の旦那さんが消防士ですか?産後、当番の日はどう過ごすのか不安です。

妊娠4ヶ月です。旦那さんが消防士の方いらっしゃいますか?産後、旦那さんが当番の日どう過ごしてらっしゃいますか?この先が少し不安です。

コメント

ぽんぬ

旦那が消防士です!
里帰りのご予定はありますか?
私は1人目は実家に、2人目は義実家に1ヶ月程里帰りしました💡
現在3人目妊娠中です!3人目は里帰り予定ないのでかなり不安です(笑)
初産だといろいろ考えてしまいますよね😢
特にどんな部分が不安ですか?

  • ゆこ

    ゆこ

    コメントありがとうございます。里帰りはしようと思いますが、里帰りが終わり...旦那さんが当番の日は、全て一人で子育てしないといけないのか、とか旦那さんが明けで帰って来ても昼間寝てしまう旦那さんにイライラしたりしないかとか...。また、ぽんぬさんは以前に妊娠中お仕事されてましたか?

    • 7月30日
  • ぽんぬ

    ぽんぬ

    1人目2人目、両方お仕事しておりました🙌
    確かに、旦那が当番の日は一日中1人で子育てになってしまいますよね💦
    やっぱり1番大変なのはお風呂かな?と思います💡
    明けで帰って寝る旦那には、本当にかなーりイライラしました!1人目は本当に寝てくれない子だったので😭でも仕事頑張ってくれてるし、文句言えなかったですね😭
    多少慣れてきた頃、本当に寝不足の時は私も寝たいと言えるようになり、交代で寝るというようになりました💡
    でも赤ちゃんの泣き声で起こしてしまってはだめだし、かなり気を使ってしんどかったです💦里帰りから戻って数ヶ月は大変だった記憶があります💦
    今は、逆に旦那が当番の日の方が自分の自由に子育てできるし、旦那のご飯のことを考えなくていいので楽だなーと思う部分もあります💡

    • 7月30日
  • ゆこ

    ゆこ

    具体的に細かくありがとうございます。そうですよね...。まだまだ先なのですが心配になりましたー。
    お仕事は何ヶ月くらいまでされていましたか??産休入るギリギリまでですか?私は都内で働いているのですが、満員電車に乗らなくてはいけないので、この先どうしようかなと思っています。仕事をしていると妊娠してから疲れがはんぱなく、家事がかなり疎かになってしまいます。そうすると旦那さんに頼ってしまい、旦那さんの負担が増えてしまっていて肩身が狭い気持ちになります😣😣😣赤ちゃんのことを考えると、早めに辞めるのがいいのか。ゆっくりした時間も赤ちゃんのためかなとも思いますが、ぽんぬさんはどうされてましたか?

    • 7月31日
  • ぽんぬ

    ぽんぬ

    1人目は、産休に入るまで、2人目は、8ヶ月で切迫早産になり休職せざるをえなくなりました💦
    私も、家事や料理できない時が多くて、旦那の負担増えていたと思いますが、2人の子供なのでそこは持ちつ持たれつだと思います!出産という大仕事をするのは妻である女性ですしね☺旦那さんは出産しない分、他でサポートするのは必然だと私は思います!
    感謝の気持ちをその都度伝えていたら大丈夫ですよ✨
    ですが、満員電車はきついですね…うちは旦那の給料だけじゃ今後の生活も不安だし、お金の為に産休育休をとって復帰しました💡
    赤ちゃんの為を思うのももちろん大切ですが、赤ちゃんが産まれた後の人生設計もちゃんと考えて、退職するか、続けるか考えるといいかなと思います✨
    都会だと待機児童の話は深刻ですし、1度職を離れると再就職は難しいのでは?と思います💦
    何も知らない癖にすみません😭

    • 7月31日
ママリ

義理の兄が消防士です。姉は里帰りはしなかったので、夜勤の日はうちの母がいつも泊まりに行ってて、何かと母の手を借りてました。車で1時間くらいの距離ですが、母は頑張ってたみたいです。

  • ゆこ

    ゆこ

    コメントありがとうございます。そうなんですね、わたしも母親に頼りたいのですが、頼るのもほどほどにしないとなーとか考えてしまいます...

    • 7月30日
  • ママリ

    ママリ

    親子関係によりますが、うちの母の場合は娘に頼られてすごく喜んでましたよ。ごはんをつくってもらうぶん、来てもらうぶん多少姉から母に実費は渡してたみたいです。とりあえず首が座るまでが大変みたいで、その後は慣れたら1人で大丈夫って時もあったみたいです✨姉も産後はかなり心が不安定になった時もあったみたいなので、あまり1人で頑張りすぎないでくださいね💦

    • 7月30日
  • ゆこ

    ゆこ

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね。うちはあまりいい関係でもなく、実際生まれたら喜んでもらえるとは思うのですが、里帰りのことを話したら、わたしも趣味があるからと冷たい態度をとられてしまいました。自分のことしか考えられない、母親なので。ありがとうございます!

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。私も姉と違って母が苦手で、精神衛生上よくないので頼らないつもりです。親子関係もいろいろですからね...
    まずはお体大切に、過ごしてくださいね😊

    • 7月31日
小鳥

うちは1人で頑張りました(^ω^)明け、やすみはいるしたくさん手伝ってくれますよ!基本的に勤務日ねれてるので明けは夜まで寝ないです。周りの消防妻たちも、消防士の旦那がいてよかったってみんな言ってます!大変なのは勤務日だけです。毎日ずっとワンオペの人もいるから全然大丈夫ですよ。

ぴーなつ

旦那が消防士です!
子どもは2ヶ月で1人目です!

うちは救急隊で、最近暑いのもありとても忙しそうです。仮眠なしで昼ころに帰ってくるのが最近は当たり前です。
それでも手伝ってくれますし、わたしとしては明けで寝てても家族の為にがんばってくれてると思うと、特にイライラはしません。
当直日のワンオペは慣れればなんてことありません!むしろ3日に1回、テレビ独り占め〜💓と見まくってます!笑

ちなみに当直前日は寝室別にして1日がんばってもらうようにしてます!