※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かす
お仕事

尺側の採血で神経損傷のリスクが心配です。採血時に神経を傷つけても大丈夫でしょうか。

新人ナースです。

採血の神経損傷について質問です。

上腕部の血管、神経の位置図を見ると、特に尺側ひ静脈の当たりには神経がたくさん走っていて、中には血管の上を走行する神経もあるのですが…正中、橈側が分からず尺側を選択し採血する場合も多いと思うんです。でも図を見ると、いつ神経をついてしまってもおかしくないと思うのですが、尺側を選択しても大丈夫なのでしょうか。

今までは病棟勤務でしたが、育休明けから外来になり1日に何十人も採血するようになりました。回数が多い分、毎日びくびくしながら仕事しています。
そもそも神経損傷というのは、神経をついてしまったらアウトなのでしょうか。

コメント

●

尺骨側でも採血する事は普通にありますが、恐らく、そんなに急な角度で針刺す事はしないですよね❓😅

それなら普通に血管めがけて刺す分には、そこまでひどく神経損傷などは引き起こさないはずですよ😅

deleted user

ちゃんと弾力があって、
「これは血管だ!」と分かるものなら、
余程深く刺さない限りは神経損傷はしないと思います。

以前、1日70人ほど採血してましたが、
神経損傷したことはないです。
当時の先輩からも、
確かに尺側は注意が必要だが、
基本的にはどの血管も注意が必要なのは変わらないし、
その病院では正中の方が神経損傷の件数が多かったので、
尺側だからと避ける必要はない、
と言われ、自信を持って採血していました。

まゆ

以前父が正中で採血された後に3ヶ月超腕に力が入らず動かせなくなりました。
父曰く、穿刺後に中で血管を探したのか針を何度も動かしていた際に急に飛び上がるほどの激痛が走ったそうです。
その後は病院からおそらく神経に触れてしまったと謝罪があり、しびれが完治するまでの約7ヶ月、治療費は全額病院持ちとなりました。
が、その間まともに働けず最悪だったと言っていました(^_^;)
私も長年看護師をしていますが、尺側穿普通に刺しますよ(^^)
ただ、穿刺後に中で針を動かす様な意味の分からない事はまずやりません。
基本技術に乗っ取って行えば大丈夫だと思います。
心配だと思いますが、ビクビクすると患者にも緊張が伝わってしまい余計にやりづらくなりますし、これは血管!大丈夫!と自信を持って穿刺して下さい(^^)

  • ひと

    ひと

    すいません、お聞きしたいのですが神経が触れて動かせなくなったあとどのような治療をしましたか?教えてください。私も正中で造影CTをして全て漏れてしまい。腕に違和感があり心配です。宜しくお願いいたします。

    • 8月11日