
子供が理由も言わず泣いた時、イライラしてしまうことがあります。泣いたら理由を代弁してあげると泣き止むが、完璧にできない時がある。強制してしまった後は、抱きしめて謝って気持ちを伝えるだけでも子供は感じ取ってくれるでしょうか?
子供が理由も言わず泣いた時、
とってもイライラしてしまう時があります💦
泣いたら基本的に理由はわかるし
それを代弁してあげたら、うんうんと言って
それに対して言葉かけて
いつも泣き止むんですが、
それができない時があります。😭
さっきも私がどうしても眠たくて
ウトウトしては起こされて、
無視してたら泣かれて
遊ぼうと思って起きても泣き続けられました。。
私自身泣き声を聞くのが疲れて、
泣くな!理由を言え!と子供に強制してしまい
娘にきっと負担をかけてしまいました。
対処はわかります。
しかしその対処が毎回完璧にはできません。😣
なのでもしまた強制などやってしまったあとは
どうしてあげたらいいですか?
ケアしないと娘が泣くのを我慢させてしまって本当に辛くなるんじゃないかと心配です。
もちろん泣くな、など言わなきゃいいんですが
さっき言ってしまったので、、
今は寝顔見て反省中です。。
抱きしめて謝って気持ち伝えるだけでも
子供は何か感じとってくれるのでしょうか?
- こまま(6歳, 9歳)
コメント

ももトマト
眠かったり、疲れていたりすると許容範囲が狭くなりますよね…。
私も眠いときに泣かれると参ってしまい、イライラした態度で接してしまうことがあります。
2歳のお子さんでしたら泣き止んで落ち着いた時に「さっきは何がしてほしかったの?何がしたかったの?どこか痛かった?ママ怒っちゃったけど眠かったの。」など優しく聞いてあげるのはいかがでしょうか?

サイ⸜❤︎⸝
私も同じです😭
泣いてる時もだけど言うこと聞かない時もイライラして怒りすぎちゃう時があります😔💔
でもすぐにハッとなってギューって抱きしめてごめんねって言うとこどももごめんねって言ってきてすっごい反省します😭💦
難しいですよね(T_T)
お互い色々頑張りましょうね😭✊
-
こまま
ありがとうございます😭同じような方もいて少しホッとします
子育ては難しい、、
頑張りましょう😣- 7月29日
こまま
ありがとうございます(><)
本当にイライラ止まらないときあって😭
そうしてみます!