※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くりゅ
子育て・グッズ

おまるを購入する際、底の部分が付いている3ウェイタイプと便座だけのタイプがあります。底の部分があると置き場所に困る可能性があるが、3ウェイタイプは踏み台としても使用可能。どちらを選ぶか迷っている。

おまるを購入する事で悩んでます。
底の部分が付いている3ウェイタイプはのちに踏み台として使えるみたいですが、便座だけで売ってるタイプもあってどちらを購入すればいいのか迷ってます。
底の部分があると置き場所に困ったりしないのか?
便座だけでスタートするのは恐がって出来ないのか?
皆さんはどうしてますか?

コメント

deleted user

うちは、3ウェイタイプのやつを2歳の誕生日祝いに頂いたので使っています。

歯磨き後のウガイや料理に興味を持ってくれているので、お手伝いの時などに踏み台として使っています。

床に置いていますが、置いておけば自分でしたい時に勝手にしてくれて、出たよ〜と教えてくれるので私は便座だけのより楽だったなと思いました。

おまるか大人と同じようにトイレかで、娘もしてくれているので、便座だけのタイプで使ったことがありません。

ズボラな性格なので、綺麗好きでしたらおまるにすると大変かもしれないです。

  • くりゅ

    くりゅ

    自分で勝手にしてくれるのはスゴイですね❣️
    私もズボラなのでそこのところも迷ってる1つなんですよねー(^◇^;)

    • 7月26日
ゆゆゆー

もう2歳6ヶ月ならおまる要らないのでは?と思いました。
おまるからまたトイレに移行するのが大変ですしね…
トイレに補助便座で、100きんとかにもある踏み台を置けば十分かと思いました!

  • くりゅ

    くりゅ

    2歳半なのですが成長が遅すぎて歩いたのが2歳でまだ喋らないんです(>_<)
    1歳のお友達が出来るような事も出来ない事が多いです。
    怖がりで泣き虫で何かを経験させようとしてもボイコットで…。
    さすがに2歳半ですし、オムツの間隔もあいてきたので私のエゴでやらせてみようかと思ってます。
    おまるからの以降するのが大変なんですね(゚o゚;;
    参考にさせていただきます(^^)

    • 7月26日