
コメント

なつ
御前崎ではありませんが、海沿いの市の実家にエアコン、ありましたよ。
昔の室外機はサビサビでしたが…
あと、静岡県民はエアコン使わないって事はありませんよ。
もしかしたら、海風が入ってくるからそんなに暑くないって事なのかな?と思いました。

☆まめお☆
私は、御前崎市のお隣の海沿いに住んでいます🙌
もう、先月からクーラー入れっぱなしですよ😂
この暑さと、潮風のベタベタに耐えられないのでクーラーです😂
ひと昔前は、室外機が錆びると聞きましたが今は、塩害防止された物が出ていますよ🎵
我が家は、全て塩害防止の室外機です😊
-
マチャコ
やっぱり今はクーラー必要ですよね。
塩害防止の室外機があるんですね。
そういうものがあるなら、設置してくれれば済む話なんですが、なかなか私からは言えず。
旦那もそんなに暑くないから大丈夫と言うばかりで・・・。
正直帰省したくないなと思ってしまいます。- 7月24日
-
☆まめお☆
御前崎市は、全国でもトップクラスの日光量ですので暑いと思いますよ😂
夕方になると、更に潮風で湿度も上がります😭
帰省するなら日帰りをオススメします😂- 7月24日
-
マチャコ
ありがとうございます。
旦那の祖母の家(御前崎ではないですが)にはクーラーがあり、そちらに泊まる方がいいのでは?という話もあり、そうなるように交渉してもらいます。- 7月24日

y♡
御前崎市在住です😊
アパート住まいですが一日中エアコン付けてます。
アパートから車で10分程の実家もエアコンなしではいられません💦
御前崎市は潮風で湿度も高いのでお盆時期にエアコンがないと正直厳しいと思いますよー!
-
マチャコ
やっぱりそうですよね。
ありがとうございます。
旦那と旦那の家族からの情報しかなかったので、助かりました。
本当に無理ですよね。
大人だけならまだ我慢も出来るかなと思ったんですが、子供2人いるので厳しいなと改めて思いました。- 7月24日

ほし
御前崎のお隣に住んでます(^^)
今の季節はエアコンないと赤ちゃんもお母さんも暑いと思いますが、エアコン買うのも大変ですよね
冷風機どうですか?扇風機より冷たい風が吹くので若干涼しくなると思いますよー(^^)ネットだと1万くらいで購入できますよ!
-
マチャコ
冷風機というのがあるんですね。
知らなかったので、ちょっと調べてみて、旦那からお願いしてもらうことも考えてみます。
ありがとうございます。- 7月24日

プルート
静岡市住みです。
御前崎ではなくすみません🙇♀️
1度、天気予報で御前崎の気温調べて、旦那様に『御前崎の気温、◯度だけどほんとにクーラーなくて過ごせるの?』と聞いてみてはいかがですか❓
お盆時期まで調べるのは大変かと思いますが、今でも30度超えとかです💦
家の中でリビングとかなら日当たりもいいでしょうし、熱もこもると思うので体感温度は上がるかと…
新生児は自分で体温調節ができないから、少し暑いだけでも心配だと訴えてみましょう!
正直、クーラーなしでは辛いと思います😣
-
マチャコ
本当に心配です。
旦那の祖母の家にはクーラーがあり、そこに泊まる話も出ているので、そうなるようにもう一度お願いしてみます。- 7月24日

こっちゃんママ
静岡県民ですが毎日エアコン使ってますよ😅💦むしろ今使わないのはかなり危ないですよね😅
うちにも1ヶ月になった娘が居ますがエアコンないところで過ごさせるなんて想像しただけで怖いです😱
-
マチャコ
やっぱりそうですよね。
旦那の両親は、使わずにどう乗り切っているのか・・・。
他に泊まれるかも知れないので、また検討してみます。- 7月25日
-
こっちゃんママ
大人でも熱中症になってしまうだろうし、下手したら亡くなっちゃう可能性もありますからね💦
他に泊まれるのであればそのほうが安心ですね🎵- 7月25日
-
マチャコ
本当に危険ですよね。
ありがとうございました。- 7月25日

はるちゅんママ✩*॰¨̮
御前崎ではないですが伊豆の海近くが実家です!
海風が入ってきて確かに涼しい時もありますがクーラーは使います!
今年の暑さだからとかではなく毎年付けてますよ!
-
マチャコ
そうなんですね。
ありがとうございます。- 7月25日
マチャコ
やっぱり室外機は錆びてしまうんですね。
海風はあって、そんなに暑くないとは思うんですが、新生児も一緒なので心配で。
旦那と旦那の家族が暑さに強い?というか我慢強いだけなのかも知れませんね。
なつ
そうですね(・・;)
大人だけなら我慢できるでしょうけど、お子さんも小さいですし暑いかと思います。
室外機は昔のは錆びていましたが、今は塩害に強い物も出てますのでそんなに錆びる事は無いと思いますよ。
ですが、昼間は海風があるので暑さを我慢してしまうのは、私もやってしまいます…
マチャコ
そうなんですね。
出来ればクーラーを設置して欲しいのが本音ですが、普段住んでいる旦那の両親が必要なく大丈夫なら、私から頼むこともなかなか出来ず。
旦那もあまり必要性を感じていないというか、我慢強いんですかね。
赤ちゃんのこと考えてよと本当に思います。