
娘がRSウィルスに感染しており、里帰りが悩ましい状況。家族との感染リスクや子供の世話、自身の状態を考え、どこに戻るか迷っている。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
RS ウィルスに感染した子がいる家への里帰りについて。
先輩ママさん、皆様ならどうしますか?
とても悩んでいます。
先週に、無事二人めの子を出産しました✨
実家に一人めの娘をお願いしています。
その娘が16日に発熱し、休日診療所に連れていき座薬と粉薬をもらいました。
鼻水くしゃみがすごいので、次の日に小児科に連れていくと鼻水を楽にする薬をもらいました。
その次の日に私は出産のため入院しています。
19日にまだ娘が発熱し、鼻水もまだあるとのことで、20日にもう一度小児科に診てもらうと、鼻水の検査をしてRS ウィルスに感染していることがわかりました。
今は熱も下がり、咳もほとんどなく、鼻水も垂れていないそうです。
世話をしている私の両親も恐らく感染し、咳鼻水が出ている時がありましたが、今はだいぶ治まっているそうです。私も入院してからすぐ鼻水がたくさん出る症状がありましたが、今はありません。
私と二人めの子の退院が25日ですが、実家に戻るのをためらっています。
今のところ義両親と同居の家にRS と診断されてから一週間の27日まで戻ろうかと思うのですが、日中は皆仕事でいませんし、赤ちゃんのものもほとんど実家にあります。
私も早く娘に会いたいし、同居の家よりは実家の方が気が楽ですので、実家に帰りたいのですが…
実母は皆風邪の症状も治まって来ているし、何より赤ちゃんのものが実家にあるので、実家に帰ってきたらと言っています。
義実家は家に来るのはいいが、上の子がかわいそうではないかと話しているそうです。
長くなりましたが、皆様ならどうしますか?
悩みすぎでめまいがします😢
よろしくお願いします🙇⤵️
- もちもち(6歳, 8歳)
コメント

KokoMako
RSウイルスは大人はほとんど感染しないと前に医者で言われました…。
産後は休めるときに休んだ方が良いですし、上のお子さまの赤ちゃん返りなどの事も踏まえて、里帰りがおすすめかなーとおもいます。

はむさん
私なら上の子を優先してしまうかもしれません💦赤ちゃんには免疫力があるのでそこを信じて実家に帰るかな〜😅上の子の手洗いうがいを徹底させて極力触らさないようにする事前提ですが❗️
-
もちもち
幸い初乳を飲んでくれているので、抵抗力があるのを信じたいです!
上の子のマスク着用と空間除菌など徹底させたいと思います。
ありがとうございました🍀- 7月24日

あぁちゃこ♡
我が家は下の子が生後1ヶ月の時に
上の子がRSにかかり、案の定
下の子にも移りました…
そして即入院になりました(´._.`)
小児科の先生曰く、生後間もない間に
RSにかかった子は気管支が
弱くなる子が多いと言われ
わが子も、風邪ひくと完治するまで
2週間近くかかります⤵︎⤵︎
今、1歳半ですが、風邪ひいて
気管支で既に2回も入院してます⤵︎⤵︎
なので、義実家の方がいいかなと思います💦
-
もちもち
質問なのですが、上のお子さんがRS にかかったときから赤ちゃんも一緒にいて、うつったということですか?
こちらは診断されてから6日めに会います。
6日め辺りの症状もどのようなものだったか教えていただきたいです💦- 7月24日

にんはむ
私なら上の子には申し訳ないですが、実家に帰るのは遅らせます💦
理由はうちの場合上の子が早産で低体重で産まれたためかかると危険と言われRSウイルスの予防注射をしたんです。正期産で産まれた子と比べることは出来ませんが、その時に予防接種するほど赤ちゃんにとっては危険なウイルスなんだなと頭にインプットされてしまい💦
なのでうちは正期産であっても新生児との接触は避けてしまうとおもいます😭
でも迷いますよね…😣
-
もちもち
私の娘も同じで確かシナジス?を受けていました!
ホント迷います😢
症状がなく治っていても、うつるのかはっきりわかればいいのですが😱
ありがとうございました🍀- 7月24日
-
にんはむ
そうです、そうです😆懐かしいです!シナジス❗
熱などが下がって何日間、感染力があるかネットに出てるといいのですが😭
それか小児科に電話して聞いてみるのも手かもしれません😊
安心して実家の方に帰りたいですよね😣- 7月24日
-
もちもち
小児科に電話してみると、診断された日から一週間は登園させないでくださいとのことでした。
RS の症状かどうかも診てみないとはっきり言えませんと言われました😅
インフルエンザのように、何日たったら感染しないとか、わかるといいのに~と思いました😭
実家を両親にお願いして、除菌しまくりたいと思います🍀- 7月24日

プリマ
うちは、上が3歳でRSに、下が生後2ヶ月で案の定うつって、2人とも入院でした💦
-
もちもち
上の子がかかると下の子にもうつるのは運命なんですね😢
二人とも入院なんて大変でしたね💦
よろしければRS になってから6日めの症状はどんなものだったか教えていただきたいです。
よろしくお願いします🙇⤵️- 7月24日
-
プリマ
6日めは本人も落ち着いていましたよ🙂でも、まだ体にウイルスが残っているので、一週間以上は保育園は休ませました!
- 7月24日
-
もちもち
6日めでも感染力持っているのでしょうか?😱
でも保育園をやすまなくてはならないのはうつる可能性があるからということですよね😢- 7月24日
-
プリマ
もっていると思います!
でも、小さい子はほぼ全員なるので、仕方ないかな?と、、、- 7月24日
-
もちもち
2歳までに100%とネットにありました💦
そうなのですね、新生児にうつらなければいいのですが😱- 7月24日
-
プリマ
うちも、移りましたが結局なにも処置はしませんでしたよ🙂
咳が酷くとか、鼻水が!とかなにもなく、ただうつったからいっしょに入院でしたが上の子は酸素当ててとかしましたが、下はほんとに寝かせとくだけでした!!- 7月24日
-
もちもち
そのような場合もあるのですね😲
生まれたての子には免疫力があるのでしょうか☀️
入院の看病もお疲れさまでした🍀
なんだか、安心しました。
かなさん、ありがとうございます❗- 7月24日
-
プリマ
初乳に免疫あるって言いますが、まわりは2ヶ月でも3ヶ月でも風邪ひく子は沢山います😢
下の宿命といったら可哀想ですが、これからもっとあると思うのでほんとに仕方ないと割り切るしかないかもですね😭
ロタの予防注射は絶対的に打った方がいいとこれだけは言いきれます!!- 7月24日
-
もちもち
風邪の種類も200以上あるらしいですね😭母乳から免疫もらっていてもかかるものなのですね。
そのようなものだと思っておきます!
ロタ、上の子は受けさせていませんでした💦受けさせます!
おたふくかぜも打ちましたか?- 7月24日
-
プリマ
まだ0ヶ月やから、あまりふれさせないとか、、、ですかね😢
ロタもひゃ- 7月25日
-
プリマ
途中でした😂
ロタも100ぱー近く、2歳か3歳までにはなるんですが、うちの子たちは2人とも打ってなかったので大変でした😅
ロタになる回数が増えれば、年齢とともに、症状は下痢だけとかになりますが、うち下の子がなったときは、点滴3日通いました😅
知り合いでロタを打った子は吐きもせず、白いウンチになっただけなので、重症化はほんとにしません!!
おたふくは、打ってなかったので、2人ともアンパンマンみたいになりました😂
水ぼうそうも打ってなかったので、そこまで酷くはなかったですが、なりました🙂機嫌、、、、最悪だった記憶が今でもあります!😂- 7月25日
もちもち
義実家だと気を使うので帰りたくないのが本音です💦
我慢させている上の子にも会いたいし、実家に帰る方向で考えはじめています。
ありがとうございました😭