
パートナーが国保で、自分は親の扶養に入っている22歳です。出産一時金の受給や国保への加入について、同じ状況の方の対応やアドバイスを教えていただきたいです。未熟で仕組みがよく分かっていません。
親の扶養(社保)に入ってます22です。
パートナーが社会人で国保なのですが、この場合どうする事が一番良いのでしょうか🙇♀️?
出産一時金は親の扶養に入ってても貰えると聞いたので、このままでも良いのかとも思ったのですが
結婚しても親の扶養に入ってるって普通な事なのでしょうか?
国保は扶養枠は無いみたいで、私も国保に入るべきなのか…
同じ状況だった方等、実際どうしたのか・どうすべきか等教えて頂けましたら助かります🙇♀️
未熟者でいまいち仕組みが分かってません🙇♀️
- ママリ(6歳)
コメント

ねこ
国保は負担が大きくなりますので社保がいいと思います!
籍入れないのならなおさらです!

ひあこ
基本的に結婚したら親の扶養から外れなくてはなりません。
現在は親と一緒に暮らしていますか?
生計がどうなってるかにかかってるかと思います(o^^o)
-
ひあこ
ちなみに国保でも出産育児一時金は貰えますよ!- 7月24日
-
ママリ
結婚すると扶養外れるのですね😅それすら知りませんでした😓
一人暮らしを4年以上していて最近になってパートナーと同棲しています!
国保でも貰えるんですか😳!?
少し減額でという形になったりしますか?- 7月24日
-
ひあこ
自動的には外れません。親と同居のまま籍だけ入れる方もいますしね!
学生結婚など。
社保については親の所属する保険組合の規定によるので、扶養者である親が会社で聞いてその指示に従うことになります!
出産育児一時金は
健康保険に入ってる人なら誰でも貰えます♪
減額はないのですが(42万)社会保険だと付加金として+で貰える保険組合もあります!
協会けんぽなんかは付加金ありませんが。
国保になると扶養という制度がなくなるので保険料を払うことになります😫- 7月24日
-
ママリ
仕組みが分かってきました😅!
詳しくありがとうございます😊!!- 7月24日

レラ
私は、両方とも学生で結婚したので、親の会社がお金の面でかわいそうということで優遇してくれ、色々資料を提出して卒業するまでは親の扶養に入ることになりました!これはイレギュラーなことだそうです😳
何も手続きしなかったら結婚したら親の扶養からは外れるはずです🤔
あまり詳しい訳では無いので間違っていたらすみません、、
-
ママリ
素敵な会社ですねぇ😂
優遇なんて本当になかなか無いことだと思います!
結婚して親の扶養から外れてしまうなら、国保しか無いのですかね😅
そう考えるとそのイレギュラー、良いご縁ですね😳- 7月24日
ねこ
私は結婚して主人の親の会社の扶養に入ってますよ!(主人も親の扶養です)
なので珍しいことではないです!
ママリ
やはり国保は負担が大きいですよね😂
籍は入れる予定で、パートナーのご両親もおそらく国保だと思います😓
扶養に入るのがベストに感じますね😅