
一歳半の女の子が相手の顔を強く握ってしまい、親が対処法を相談しています。保育園でも同じ行動をしている可能性があり、困っています。どのように怒るのが効果的か、他の方の経験を知りたいです。
お世話になります。
一歳半の女の子の相談です。
最近、自分が気に食わなかったりする時
(おもちゃをお友達がとってしまったり、思い通りにいかないとき等)
相手の顔を思い切り手で顔を握ってきます。
最初は目や鼻、口などを観察するように
興味を持ち触る程度だったのですが
ある日から突然攻撃的になり握る力も強く
爪もこまめに切ってはいますが食い込んで
とても痛いんです。
保育園にも通っておりお友達に万が一
同じことをして怪我をさせてしまうことを
考えると怖くて治させたく毎日向き合っているのですが
ついに今日先生からお話があって😢(手がでてしまうと
いくら怒っても、怖く怒っても
笑ったり話を聞かずけろっとしています。
聞いたとしても泣き出して聞こうとしてくれません。
まだ一歳半、もう一歳半。ダメなことは
ある程度理解もしてくるかなと自分では思ってるんですが…
皆さんお子様にどういった怒り方をしていらっしゃいますでしょうか…?
また、これが効くよ!とかもあれば是非お聞きしたいです。
- hana(2歳3ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

yumi
低月齢のときから、
こうしちゃいけない
ではなくて
こうやってやるといいよ
って言うのをひたすら教えてます。

hana
なるほど。貸してだとかうまく気持ちを伝えれるような仕草など教えていこうと思います😊!
ありがとうございました!
hana
コメントありがとうございます。
優しい優しいだよってなでなでさせることもしてるのですが
気に食わず手がでてしまう場合
どうするのがいいよというのが正解なのでしょうか😢?
すいませんこんなこともわからず…
yumi
おもちゃを取られた時に、優しくするって難しいと思うんです。
まだ使いたかったのに取られた!って言うのが子供の気持ちだと思うので。
使いたかったよって言う気持ちを表す方法を教えてあげるのがいいと思います。(もしそうしてるのであればすみません😣💦)
うちではおもちゃ使いたいのであれば、貸して〜とジェスチャー付きでできるように教えてました。