![サボ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療でリセットしてしまった理由や、着床できない病気の可能性について、専門医に相談し、主人と一緒に検査を受けることを検討中です。不安な気持ちもありますが、専門クリニックでの通院が大変で悩んでいます。
2人目不妊で、クロミッド二錠ずつ飲んで卵胞チェックとタイミングで、高温期にhcg注射2回打ちに行っていますが、この周期もリセットしてしまいました。
血液検査も問題はなかったし、タイミングも取れていたのに何がいけなかったのでしょうか。
受精しても着床できない病気など考えられますか?
主人には2年前の1人目の妊活中に精液検査を受けてもらい問題なかったのですが、なかなか2人目を授からないので今回も受けようかと言ってくれています。
私の方に何かしら問題があると思うのですが、子どもを連れての不妊専門クリニックに通うのが大変で迷っています。
- サボ子(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント
![牛タン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
牛タン
体外受精などは受精卵を移植しますが、着床しないこと多々ありますよ。
なので「病気」ではないと思います💦
それが病気で治療法があるならもっと妊娠率上がってると思います💦
私が通っているクリニックは子連れの方がけっこういますよ?
子連れの方専用の待合室があったりして💡
連れて行きやすい病院へ転院されるのはどうですか??
サボ子
そうですよね。もっと治療をステップアップして妊活されている方であっても着床まで辿り着くには大変ですよね。
不妊専門クリニックではありませんが、託児ルームが利用できる病院に転院しようか迷っています。
牛タン
託児ルームがある病院いいですね♪
しかし💦
やはり不妊治療専門病院をオススメします💦
上にお子さんがいらっしゃるのでそんなに心配はないかも知れませんが、私も初めただの婦人科に通っていたのですが、今思うとずいぶんそこで足踏みしちゃってたな💦って思います💦最初から不妊治療専門病院に行ってたらもっと早く若いうちに妊娠できたのに💦って悔やまれます💦
サボ子
そうですよね。私も早々に不妊治療専門クリニックに行くのが一番だとはわかっているのですが、2ヶ月かけて検査をしなくてはならないことから避けてしまっていました。
1ヶ月に一度しかチャンスはないのですし、主人ともう一度話し合ってみます。
牛タンさんアドバイスを頂きありがとうございます。