
コメント

soramama
私が行ってる支援センターは5ヶ月位の子良く来てますよ。

退会ユーザー
上の子は4ヶ月頃デビューしましたよ〜
寝返りできないけど、小さいなりに色々見て覚えたらしく
しばらくしたら、顔見知りの子を見つけては手足バタバタして喜んでたりして可愛かったです☺️
他のママさんたちとお話しできるのも気分転換になりますし😊
-
m.
ありがとうございます☺️
そうですよね!行けば刺激になるかなあと思ったり 自分の気分転換にもなるかなあと思って(^^)もう輪が出来てしまっていると話に行けるか不安ですが...😭💦- 7月22日
-
退会ユーザー
その場所の雰囲気にもよるんでしょうが、新人さん(笑)が小さい子だと、
何ヶ月ですかー?可愛いですねー😊って話しかけられること多いですよ🤗
私も行くまではすごいドキドキしてましたが、いつのまにか行くのが日課になってました(笑)- 7月22日
-
m.
なるほど😂👌
そんなだれでもウェルカムな雰囲気なのを期待してとりあえずいってみます☺️子供も遊べるしわたしもできれば定期的に行きたいとは思ってるので日課を目指してみます💓- 7月22日

かのしの
私は2ヶ月の時にデビューしました(笑)
私の話し相手が欲しかったので(๑ ́ᄇ`๑)
-
m.
ありがとうございます☺️
わたしもずっと家にいるのも
あれだなあと思って😂
言って上手にお話できるかも
不安なんですが...😭💦- 7月22日
-
かのしの
支援センターにもよると思いますが、私が行ったところはスタッフさんが積極的にママ達に話しかけてくれるところだったので、他のママさんたちと話す機会も作っていただきました✨
- 7月22日
-
m.
それ助かりますね〜〜っ!💓
スタッフさんに期待☺️(他人任せ。笑)
とりあえず行ってみようと思います😍- 7月22日

あいうえお
私も娘の時は春生まれで天気も良かったので、2ヶ月から行きましたー!息子は9月生まれで、インフルなど流行り始める時期だったので 、春になるまで行かなかったです。
-
m.
ありがとうございます☺️
2ヶ月から行っても楽しめましたか?☺️- 7月22日
-
あいうえお
娘は寝てばっかりでしたー(笑)授乳して下に置くと即寝てたので、みんなに羨ましがられてました😁
私が主人の帰りも遅いし、話し相手が欲しかったので行ってた感じです☺同じくらいの月齢の子と今でも付き合いがあったりしますよ😄私はもともと人見知りだから、絶対そういう場は行かないと思っていたけど、子供が私を変えてくれました😊- 7月22日
-
m.
そうだったんですね☺️
私も人見知りでなかなか勇気が出なかったんですがNaokoさんのみたいに勇気を出してみようかなと思えました💓
すごく助かりました☺️- 7月22日

真子
私は北海道なので、雪が溶けた3ヶ月から行きました。
動かなくても絵本読んだり、おもちゃが沢山あるので反応するか試したりしてました。
お昼の前に手遊び歌とか保育士さんが教えてくれるので家でやって見たり、育児の相談したりと活用してます。
子供は先輩達を見て動きを参考にしてるらしく、行った後はちょっと進化してると夫に言われます。
2ヶ所よく行くところがあるんですが、一つは何室かに別れてて、動けない子が集まる部屋、動ける子は体育館で遊んでて、もう一つは一部屋ですが、動ける子は親と一緒に遊んでるので危険はないですね。
先ずは行ってみて雰囲気掴むと良いかもしれません☺️
-
m.
回答ありがとうございます☺️
確かに 息子も何か感じるものがあり
刺激になるかもしれませんよね🙆🏼
何よりわたしが話し相手が欲しい..
と言うのが行こうと思ったキッカケで
行ったら楽しいかも..と思えました❤︎
そうなんですね!!!
動けない子がいると動ける子が
好きに動いてだめって言われて
しまうのではないかと申し訳なくて
踏み切れない所もあったのですが
聞いて安心しました☺️
行ってみたいと思います!!!
細かく教えてくださってありがとうございます❤︎- 7月22日
m.
ありがとうございます!
だいたい寝返り以上ができるようになった子が多く遊んでる感じですか?
soramama
できてない子も居ましたよ(^ー^)支援センターにもよりますが、月に一度赤ちゃんサロンの日とかもありますよ。離乳食や、ベビーマッサージとか教えてくれてるみたいですよ。(^ー^)
m.
出来てない子が行って動き回るこの遊びの幅を狭めてしまわないか..という心配もありますが 気にしすぎですかね😭💦💭そうなんですか!楽しそう❤︎調べてみます☺️ありがとうございます👼🏼
soramama
それはお互い様ですよ(^ー^)気にしなくて大丈夫ですよ。大きい子もそれなりに遊びますから(^ー^)
m.
その言葉を聞いて安心しました☺️
考えてるだけじゃ何もわからないので
とりあえず行ってみようと思います❤︎
ありがとうございます😭💓
soramama
どういたしまして(^ー^)