
新築引っ越しで両親へのお礼に悩んでいます。食事やプレゼント、お返しのタイミングなど考え中。主人はお返しに薄情で、義実家は援助的な姿勢。義母との関係も悩みの種です。
今月頭くらいに新築戸建てに引っ越しをしました。
それぞれ両親へのお礼で悩んでいます。
私の両親からは引っ越し後に100万円のお祝いを頂きました。
母は1度遊びに来ていますが、父はまだなのでお礼もかねて招待しようと思っています。
食事は出前をメインにサラダと汁物くらい作ろうか?と。
プラスで品物をどうするか。
カタログギフトか何か物にするか。
皆さんはどうされましたか?
あと8月に主人が仕事で3日間留守にする時があり、その日に来てもらえると私としては子供の相手をしてもらえてかなり気が楽なのですが、
お礼をするのに家長(主人)が不在なのは実親ながら失礼かな?考えすぎ?とそこも悩みます。
主人の実家からは引っ越し前に1300万円の援助を頂き、引っ越し当日のお手伝いもして頂きました。
当日の帰りにかごの屋で晩御飯をご馳走して手土産にゼリーの詰め合わせと暑さ対策の空冷タオルを渡しました。
改めて何か送るべきかなと思うのですが金額が大きすぎてどうしたもんかと…。
招待は、手伝いで一日家は見てますし、8月か9月に子供が産まれるので退院のタイミングでまた来るだろうからその時で良いかなと思ってます。
これまた主人も私も義母が苦手で、頻繁に会うのがしんどいなっていう本音もあります(笑)
ちなみに主人は親へのお返しという感覚がかなり薄くて、いつも本人たちが好きでやってるんだからお礼なんて言葉だけで十分じゃないか?という人です。
確かに頼まなくても何かと率先して援助したがる義実家ではあります。引っ越しの手伝いも何度断っても行こうか?としつこいのでこっちが折れて来てもらいました(笑)
そうは言ってもお礼は必要だと私が相談すると、え親もいる?なんで?って感じの反応で全く役立たずです(^-^;
- みゆき
コメント

おとうふ
私も家を買うにあたって自分の両親から同じ金額のお祝いをいただきました😢✨が、渡してもらうときに「本当に内祝いやお礼はいらないから!」と言ってもらったので、家に来てもらったときに手料理と手土産を渡したくらいで特に品物は渡していません💦
ただ、両親の誕生日や帰省する時、父の日母の日などのタイミングでお礼の気持ちも伝えつつ贈り物をしている程度です💦
あと、お礼をするときに家長が不在なのは私だったら気にして避けます😅💦もし可能ならばそれよりも前に来てもらって正式なお礼を主人から言ってもらい、出張の3日間にも来てもらえると理想的かなと思います😥✨
ご主人のご実家へのお礼ですが、相当な金額なので難しいですね💦
でもまぁご義両親もまさか半返しとか考えていらっしゃらないと思うのでそれこそいい値段のカタログギフトとかでも良さそうです💡

はじめてのままり
わたしも義両親にはご飯も御馳走していますし、ちょっと品物も送っているのでそれでいいとおもいますよ😄
うちは旦那の不在の時にはお祝いもかねての食事はご両親がきをつかうんじゃないかと思います😄わたしも実際は居ないときにきてもらう方が楽かなぁと思いますが😄
自分の親にも御馳走のみで充分だとおもいますよ😄
-
みゆき
充分と言っていただけてほっとしました!
主人不在で両親が気を使うというのは思い付かなかったです。
言われてみればそうかもしれませんね(^-^;
自分の都合ばかり考えてしまって(笑)
ありがとうございます!- 7月22日

りる
そのくらいのご援助とお祝い金ならお礼と感謝の言葉もお伝えしてるなら、何かある(食事やちょっとした買い物や手土産)時に主さん側でご負担されて、お子さんを連れて成長を見せに行くのが1番の孝行かなと思います。
あとは母の日、父の日、敬老の日等で忘れずのお祝いをお贈りするか、地域的にそういうの遠慮するなら帰省の時に家事等お手伝いするでいいと思います✨
-
みゆき
コメントありがとうございます!
母の日父の日皆さんきちんとされてるんですねぇ…。義実家は誕生日と近いのでなんやかんやとまとめてしまっていて、実家は会う用事があればついでにといういい加減さです(笑)
もう良い大人というか、自分も親になったんだし、ちゃんとしなきゃなと思いました😅- 7月22日
みゆき
コメントありがとうございます!
お返しはいらない」と言ってもらえると少し肩の荷が降りますよね。義実家はお礼込みできちんとすべきみたいなところがあるので羨ましいです😅
カタログギフト参考にさせて頂きます。
主人不在はやっぱりいまいちですよね。冷静になって考え直したいと思います!