※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サト
子育て・グッズ

赤ちゃんの粉ミルクの飲み残しを飲むことで、母乳とミルクのバランスが難しい状況。食事と睡眠のバランスも重要で、飲み残しを自分が飲んで栄養補給になるか悩んでいる。

赤ちゃんの粉ミルクの飲み残しを飲んだ方いますか?💦

変な質問かもなんですが、
いま1ヶ月になる新生児がいまして、
混合で、飲み残しや 飲みムラがすごくて
かなり 授乳ペースが不定期になり、
体重の増え幅も1日平均22gとギリ・クリアですが、
1ヶ月検診の時の調乳指導では子供にはもう少しミルクの合間の母乳回数を増やすことと、母乳→ミルクで寝てしまうなら 母乳は片方ずつ10分→各5分以内におさめて、ミルクを出来るだけ飲ませるようにする(母乳後、よく寝落ちしてしまって、変な時間にミルクを中途半端に欲しがってしまうため)事を気をつけてください、と言われました😵💦

やります!子供の為に、、母乳は両乳で今大体、30〜50mlで、30〜35mlなことが多いです。。
これ以上、母乳を減らさない為にも飲ませたいんですが、自分の睡眠時間がこれ以上、減らされると、食欲が今週に入りわかなくなり、、私の体重がみるみる減って体力なくなってきてしまいました😭

80ml作っても50mlで飲み終わってしまう事もあり、いつも捨てている時にもったいないなぁと思ってましたが、
例えばそれを私が間食代わりに飲む事で、少しは腹の足しになるんでしょうか😣💦
オリゴ糖やDHA、ビタミンB群、カルシウムなど体に良い成分が入っていて、大人にも良いのでは?と思ってしまいます!

コメント

sofa.

大人の粉ミルクというものもあり粉ミルクは栄養がいいのでは?と思いがちですが大人が乳児の粉ミルクを飲むと下痢などの症状が起きたり入院された例もあるので控えた方がいいかと思います😅

  • サト

    サト


    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    乳糖ですよね...💦
    牛乳でお腹を下すとかは今まであまりなく、
    試しに30mlを飲んでみたんですけど、特に下痢をしなかったので、逆にオリゴ糖や、トリプトファンというアミノ酸はイライラ防止の為にも良いアミノ酸との事で、少量でやめておこうと思います...💦
    お腹壊したら赤ちゃんの世話も大変ですもんね😵💦

    • 7月22日
iso

飲んでも大丈夫!
でも、美味しくないよ。
どーせなら、もっと自分の好きなもの食べたらいいじゃない?

切羽詰まった感が心配になっちゃったわ。。

ちなみに、アレ食べたら乳腺炎になるならないっていうのは全部嘘だと思っていいです。思い込みと迷信。いろんな国によって色んな食べ物が言われてますが全部関係ないです。
それより、お母さんが出来るだけ睡眠とってストレス溜めないことが大事。食べたいものは食べましょう!

あと、赤ちゃんも月齢が上がってくれば赤ちゃん自身が飲むのが上手になってお母さんも楽になります。

辛いのは最初の3ヶ月です。開き直ってください。

  • サト

    サト


    昨夜、飲んじゃいました!
    美味しくなかったですけど、微かにミルキーの味?がしました(笑)

    やっぱり伝わりますかね...😭
    子供の体重を増やしたくて睡眠時間まで更に削って試行錯誤してるのに、うまくいかない苛立ちがあって、母や夫には あたったり、赤ちゃんの世話してるのに他の用事で話しかけらるだけでも 自分でやってよとイライラしてしまい、最近は私の声のトーンを赤ちゃんが聞き分けて、強い口調の時は眉間にシワを寄せたりして、伝わってるんだなと実感して 更に吐きどころがないです...😢

    私も、食べ物は気をつけていて、
    脂肪分は特に...脂っこいカルビとか食べたいですけど、退院後もずっと我慢してます😣
    そうですよね...何でも信じて削除するというのは、良くないですよね。。

    3ヶ月ですね...あと2ヶ月をどう乗り切ればいいのか、、夫にも大変さを理解して欲しくて、実母を家に呼び、育児していたんですが、夫の協力も最小限のままで 実母が今月末に帰ってしまうので、その不安もあり、余計にストレスかもしれません。

    まずは 我慢していたアイス、食べてしまおうと思います!
    アドバイス、
    ありがとうございます😭🙏✨

    • 7月22日
  • iso

    iso

    そうそう、アイス一個くらいで母乳が詰まるとかはありません。そりゃあ毎日何個も食べたら、授乳中じゃなくてもおススメできないけれど。
    糖尿病とか高血圧など何か問題があれば別ですが、特にないなら、普通に健康的な食生活をすればいいと思います☺️ 産後の病院食でもケーキとか🍰カレー🍛も牛丼も天ぷらそばも出ましたよ。お医者さんも助産師さんも、普通にきちんと食べることを勧めてました。
    普通の成人女性が食べる常識的な範囲であれば、カルビくらい食べたっていいと思いますよ!スタミナつけましょう!ダイエットなんかもうちょい後です。

    生後まもなくはアドレナリンがでてるのか、眠くても頑張れます。でも、一ヶ月くらいして落ち着くと一気に疲れが出ます。生後3ヶ月くらいまでは授乳に追われてしんどいと思います。でも、それを過ぎると少し楽になってきます。まとまって寝てくれるようになるし、首も座ってお世話が楽になります。それまでは、とにかく体力温存です!

    家事は最低限で大丈夫。誰かに頼ろうとすると、それもまた自分のストレスになることもあります。自分でやれることはネットを使うことだと思います。買い物はネットスーパーを最大限に活躍しましょう。お惣菜やカット野菜や合わせるだけの調味料とか、とにかく手を抜きます。赤ちゃんのものもネットで買えます。オムニ7のアプリで赤ちゃん本舗のものが通販で買えます。赤ちゃんの肌着とかはユニクロとかのネットショッピングを使うといいです。今は大抵のものがネットで買えます。
    掃除は、ご主人のいるときにやって、出来るだけ汚さないように生活する。ただし赤ちゃんの洗濯物だけは溜めないようにやってしまう。
    あとは、赤ちゃんが寝たら自分も寝ることです。5分でも10分でも横になる。

    あとは、育児を楽しんでください。赤ちゃんの写真だけでなく、すっぴんボサボサ頭のままでいいから一緒にセルフィー🤳いっぱい撮っておくと、いい思い出になりますし、後で見たとき、またがんばろうという気持ちが出てきますよ!

    • 7月23日
  • サト

    サト


    間が空いてしまってすみません🙇🏻‍♀️

    コメント頂いてから、洋菓子やアイスも食べつつ、夫になんと言われようが赤ちゃんが熟睡したタイミングで私も寝、食べたあとすぐ寝ると胃腸に悪いと睡魔を我慢してましたがそれも辞め、、😌

    本当に1ヶ月すぎた今週は、アドレナリンが切れてしまったようで、それまでは授乳時間には自分だけでも起き、スタンバッてたのですが、赤ちゃんにギャン泣きされるまで爆睡してしまったり、それでも 何とかなるもんなんだと悟りました😭

    色々情報ありがとうございます😢💕
    毎日のルーティーンも考え直しました。
    夫に産後2週間から作っていたお弁当も、最低限のものにして、ごはんも作り置きして冷凍して、適当に食べてもらえるようにしたり...赤ちゃんと、今までと同じような夫の面倒、2人分は無理と話し合いました😭
    セルフィーも、確かに自分もうつっている写真がなかったです💦ボロボロになってる自分は撮りたくなくて、でも綺麗な子供の写真だけじゃなくて、ありのままを残す事も、この子が将来大きくなった時にいい思い出になりますもんね、やってみます✨

    今はベビーカーを選んで、この子が出かけられるようになったらどこに連れて行こうとか、近い将来を励みに、何とか頑張ってます!

    • 7月29日
  • サト

    サト

    ちなみに今日は1ヶ月と8日なのですが、何と首ずわりの為に試しにうつぶせにさせてみたら、頭をしっかり反って足をバタバタ突っ張ってくれたんです😭💕

    元々4000g超えでしっかりした骨格で産まれてきたからかもしれないんですが、今までの疲れが一気に吹っ飛んでしまいました😢

    子供は親の心配をよそに、たくましいものですね✨

    • 7月29日
  • iso

    iso

    かわいい😍 お写真見せてくださってありがとうございます!
    お写真の感じ?もしかしてハーフですか?違ったらごめんなさい🙇‍♀️
    うつ伏せしても泣かないなんてすごいですね❣️

    生後2ヶ月過ぎるとほんと疲れもピークに達します。でも、生後3ヶ月過ぎるとほんと楽になってきますから、もう少しです。

    • 8月8日
  • サト

    サト


    疲れピーク継続中で、一昨日は自分の爪を包丁で切りました(笑)😅
    帝王切開から腰痛やら、ミルク作りの時にお湯を手にかけてしまう等、痛い事続きですが、娘の笑顔と寝顔で 何とか痛みを忘れて生きてます😱❤︎

    そうなんです...パパも大きく産まれてきたそうなので、どうりで成長が早いこと...今では夜中のギャン泣きが、抱っこではなくて早く寝返り打ちたくて自己練習と、うつ伏せにしてくれと切望してるうめき声なので、ハイハイの練習させてます(笑)
    脱臼もしなさそうな骨格の強さです😅


    セルフィーで授乳中、子供と自分を写したら、頬の肉が下がっていて、元々接客業だった私は常に頬の筋肉を使っていただけにショックでした😵💦

    もう少しで楽になると思いきや、全て1ヶ月早く成長しているようで、最近はたまに私が同じ部屋に居ないと泣くようになり、私と他の人の区別がついて、夫では顔が明らかに強張り(笑)
    母が来月末、私が少しだけ仕事復帰する1週間、面倒見に来るんですが、人見知りしないのかと不安ですっ😓

    • 8月8日
わたし

飲み残しではありませんが…

私の姉は粉ミルクを大量に買いすぎて
娘がミルクを卒業した後コーヒーなどに入れて飲んでいましたよ😊

下痢する事もなく太る事もなかったみたいです。
コーヒーに入れる程度なので少量だからかもしれませんが😅

  • サト

    サト


    なるほど、、
    私も、コーヒーは考えてました!
    今は授乳中なのでカフェインレスを飲んでるので、そこに少量なら使ってみます💦

    正直、母乳をあげてるのに1日3食 食べるのが、きついのです😭

    この暑さでバテてるのもありますが、食べたらすぐ寝れないし、赤ちゃんが寝るタイミングで私も少しでも寝なきゃいけないのに、食べてからすぐ寝てしまうと、消化不良なのか、調子があまり良くなくて💦

    少量、1日の中で1〜2回と決めて 太らないように飲んでみます✨
    栄養不足で倒れるよりマシだと思って😵

    • 7月22日