
少し暗い話ですが、質問させてください。少し前に大学の部活の後輩(オー…
少し暗い話ですが、質問させてください。
少し前に大学の部活の後輩(オーケストラで同じ楽器の子で、私が4年生の時の1年生ですが、その間の学年の子は全員1年ぐらいでやめているので、実質最初で最後の後輩です)が亡くなったと連絡がきました。
葬儀は親族のみで、お別れ会は本当に親しかった友人などのみだったそうで、それに参列した方から、「実家のほうにも来てください、と言われたので、一緒にお参り行かない?」と言われました。
特に思い入れのある後輩だったので、御家族様方がよければ、ぜひお参りさせていただきたいと思っていたところにこの話をもらったのですが、4ヶ月と3歳の子どもがいるので、子連れでも大丈夫なのかどうか悩んでます💧特に3歳の子は落ち着いてられないと思うので…。
マナー的には子連れでいくのはどうなのでしょうか?💦
また、みなさんならどうしますか?
いちおう、旦那が休みの日に行けば、子どもをみててくれるとは思いますが、2人一緒には厳しいと思います…。最悪、同居してる義母にお願いするという手もありますが、膝を悪くしているので気は進みません💧
- 舞菜(7歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ
少しお邪魔するだけならお子様一緒でも良いかなと思いますが、私なら義母や主人にお願いしていきます。
相手のご家族の方も気持ちに余裕ないでしょうし、余計なお手間かけちゃうのもなあと思ってしまう気がするので私なら今はやめておいて落ち着いたらお墓まいりさせてもらいます^_^

whisky
親しい友人や親族なら子供連れもありかなとも思いますが、それ以外なら預けて行くのが良いのかなとも思います。
亡くなられた方が『うちの子も生きていたら、孫も…』とも考えてしまうかなとも思ったので…。
-
舞菜
コメントありがとうございます。
やはり預けていったほうがいいですよね💦
生きてたら孫も…、と思われることもありますよね💧
旦那と義母に相談してみます(>_<)- 7月22日
舞菜
コメントありがとうございます
やはり子どもは連れていかない方がいいですよね💦
またあとで、とも思ったのですが、一緒に行く方が現在妊娠中で、産まれたらさらに行きにくくなると思うので💧
旦那と義母に相談してみます(>_<)