
帰省に悩んでいます。初孫を見せたい義両親からの要望に、距離や子供の安全面で悩みがあります。夫も帰省を望んでおり、自身の意向を伝えても煮え切らない状況です。
年末年始の帰省について悩んでいます。
今年の10月半ばに第一子を産みました。
毎年義実家へお呼ばれし、一週間程度泊まっていましたが、今回は子どもの事を考えて義実家へ帰省しないと夫婦で話し合い、早い内から義実家へは夫経由で伝えていました。
が、最近になり、やはり初孫が可愛いのか、帰省を求めています。
私には直接帰省して欲しい旨は言いませんが、夫には言っているようです。
夫も夫で、両親に見せてあげたいと言うようになりました。
ただ距離があるんです。神奈川から山口までの車で片道10時間(ぶっ通しで行けば)を、どっかで一泊して行けば良いのではと提案されました。
来年からは仕事の関係で東北へ越し、忙しくなるからと、今回が帰省のチャンスだと言っています。
私としては、義両親に見せたい気持ちは勿論ありますが、第一子のため、どうしても心配事が尽きません(´・_・`)
年末年始だとまだ生後3ヶ月に満たず、首座りしているかも分かりませんし、とにかく感染症や事故が心配です。
それに、義父と夫は喫煙者で、義父前でも夫には強く注意していますが、二人一緒だとどうしてもスパスパになります。
目の前は避けてくれますが、結局ヤニ臭さが半端ないです。
夏の臨月入るギリギリで不安な時、年末年始の補填?の気持ちで帰省した時も、夫には再三注意していたのにスパスパでした。
車で疲れたし精神衛生上も私にはマイナスです。
義実家とは仲は悪くありませんし、避けているつもりもありません。
ですが、今回はやはり行きたくありません。
夫にはっきり無理と伝えましたが、煮え切りません。
私の意向を押し切る事は出来ますが、出来るなら納得させたいです。
あんたが過保護過ぎる!や、年末年始の長距離はあり得ない!など、客観的な意見が頂けたらと思います(>_<)
ちなみに義両親がこちらへ来る事はないそうです。義祖母の余命が数ヶ月な事と、単純に義父が家でゆっくりしたい派という理由です。
- ユキサン(9歳)
コメント

ぴーちゃん
私なら断りますね😅
移動時間が長すぎることと、インフルや風邪、RSなど半年前でかかると入院になってしまう病気が流行ってる時期だからです💦
どうしても会いたいなら一泊でも二泊でも、旅行がてら来たらいいと思っちゃいます😅
家ゆっくりしたいなら義母さんだけでも来るとか😅
予防接種もまだ一回しか住んでないなら免疫なんてほぼついてないですし、髄膜炎とかなったら取り返しつかなくなりますよ??

退会ユーザー
私は,産後義理の親には退院の日に病院へ来てもらい選らずに帰りました。同じく時期的に,インフルエンザにRS流行っていたり人混みに長時間移動は(´・ω・`)大人でも疲れるのに生まれたばかりの赤ちゃんにはキツいかと。
赤ちゃんを連れての遠出(>_<)しかも新生児は大変だとおもいますょ。
最後の単純に家でゆっくりしたいって…だったら,あなた達が会いに来なさいよと思ってしまいます。
ユキサンサンは,産後で体調も完全ではなく大変な時期です。最初の子は心配事が尽きないのも,すごくわかります!
旦那サンと話をして,よく決めた方がいいと思います。
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
うちも義母は出産の次の日から3日間病院で面会と、義父は出張ついでに退院後に家へ来て面会しています(´・_・`)
一ヶ月検診が終わっていたとしても、免疫力がついたわけではないので心配ですよね。
義父の家でゆっくり派というのは私も面白くないですが、直接言われたわけではないので、本人に突っ込めません(*_*)
今日夫と再度話し合いましたが、結論は先送りしました、、、。- 11月29日

✨かりんちゃん✨😍
お気持ち分かります。自分でも行かないないと断りますね。新生児で冬でしょう、たださえ乾燥やら、寒いし、慣れない環境で赤ちゃんもストレス溜まります。感染症や事故、その通りだよ、何があってからでは遅いです。苦しいのは赤ちゃんだから、過保護ではないですよ、赤ちゃんの事を1番に考えてあげてください。
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
何かあってからじゃ遅いという事は夫も理解しているらしいですが、感染症も事故も、家にいても同じじゃないかと言っていました(*_*)こんなの極論です、、、。
可愛い息子なので、妥協して帰省したとして万が一苦しい思いなんて、、、絶対させたくないです(>_<)- 11月29日

凛
気持ちはわかりますが、車での移動でしたら諦めた方が無難です。10時間かかる道のりでしたら年末年始というのもあり、15時間はかかると思っていいです。
チャイルドシートを嫌がる子でしたら、休憩までの間ずっと泣きっぱなしですよ。
先日、里帰り先から神奈川まで車で帰ってきました。
片道2時間のところ3時間かかりました。
途中ギャン泣き。
でも、高速だったので、すぐには止まれず泣きっぱなしにさせるしかありませんでした。
それ耐えららますか?
生後3カ月では首もしっかりすわってないでしょう。
車の振動や室内の温度、乾燥などを考えるとベストな環境ではありません。
普通に考えて不可能です。
旦那様の気持ちも分かりますが、感染症や事故もそうですが、赤ちゃんに無理をさせることが義両親のためとは到底思えません。
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
長距離に変わりはないですが、夫としては、一泊して移動するといった配慮をしているらしいです(>_<)
また、飛行機で不特定多数と空間を共にするのではなく、車で移動というのも配慮らしいです、、、。
優しいけど何かがズレています。
ありがたい事に、チャイルドシートでは静かに眠ってくれる子なので、ギャン泣きは大丈夫と思いますが、高速に乗るような長距離はまだ経験ないので不安です(´・_・`)
もしギャン泣きしたら堪えられないと思います。
義両親に見せる事より、息子の事を優先してと思いますが、夫としては考えてはいるそうです。- 11月29日

りも
片道10時間、キツいですね😓
大人の都合で行動してしまって、結局赤ちゃんには負担が大きくて、具合が悪くなったら元も子もないですよね…。
そうなれば親の負担も増えますし、苦しそうな我が子を見て後悔するだけです。
大丈夫だろうと大人の感覚で思っていても、予想以上に敏感に反応してます。
状況は違いますが、最近そのことを痛感する出来事があって後悔したばかりです😭
余命数ヶ月の義祖母が会いたいとなれば多少無理して行くかもしれませんが(もちろんタバコ等のルールを決めて、破ったらもう行かないくらいのことを言います)、義父の怠惰な理由だけではいきません 笑
どっかで一泊なんて、それだけでもかなりしんどいと思います😅
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
やはり距離がキツイですよね。
同じ人間でも、大人と乳児では負担が全く違いますよね(/ _ ; )
meomokaさんも何か後悔する事があったのですね。
後悔だけは絶対にしたくないので、しっかり考えたいと思います。
義祖母は既に意識が朦朧と聞いています。
元々認知症があったので、認知症が進んだのか別の病状が進んだのかは分かりませんが、会いたいと訴えている訳じゃなさそうです。
義父の自己満足な親孝行?だと思います(´・_・`)
こちらに関しては、病院への面会は近場だったとしても拒否します。夫も同じらしいです。
タバコの件は、義父はまず吸わないのは無理で、夫も約束を破ると思います。
実際夏の帰省の際に「義父と頻繁にスパスパしたら即帰る」と約束したのに破りました。ガキなんですよね。
こんな感じなので、私の精神衛生上の理由でも行きたくありません(*_*)- 11月29日

想・煌のママ
すみません、私なら行きません!
道路混みますよ😅
こんで進まないと子供ギャン泣きですよ。
ミルクか母乳かは分かりませんが、その時期は三時間おきの授乳がオススメ(乾燥などの関係で)ですし、おむつ変えなどどうしますかf(^_^;)
休憩所まで待ってくれれば良いですが、うんちしたおむつに長時間は可哀想ですし、おなじ体勢で長時間乗せるのは可哀想です。
休憩挟むと言っても、休憩所までの距離も問題。
それにオムツや着替え、とにかく赤ちゃんの荷物ってたくさんあるし、重いし😩
タバコを座れる時点で嫌ですね。
主人もタバコ吸いで、外で吸うのですが、帰ってきたら必ずうがいとファブリーズ、ひどいときには着替えさせます(-∀-`; )
子供にタバコの匂い、絶対かがせたくないです。
それに、どうしてもと言うなら自分達がくればって思います(^^;
理由はあるかもですが、自分達が長い距離を車でいくわけじゃないから簡単に来て来て言えるんですよね😒
まぁ、もしどーしても来てくれとしつこいなら、飛行機代出してもらうとか車じゃない方法で行くのは無理でしょうか?
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
そうなんですよね。渋滞にはまった時がギャン泣きしないか心配です(>_<)
ほぼ完母なので、おむつも一緒にSAで済ませたいのですが、なかなか渋滞の予測出来ませんよね。
夫はそこまでは考えが及んでいないんです。
荷物に関しては、車なら積んで行けば問題ないと考えているそうです。
タバコに関しては普段から強く言っており、素直に手洗いや着替えをするのですが、義父がいると調子に乗ります(´・_・`)
まさに子どもなんです。
私個人は元喫煙者で嫌煙家ではありませんが、赤ちゃんの事では別です。
想・煌のママさんのように、絶対に嗅がせたくないです!
年末年始などの長期休暇は実家へ帰り、家族で過ごすのが当たり前と考えている義父なんです。義母も息子大好きなので異論ないようです。
異常ではないですが、時と場合を考えて欲しいものです(−_−#)
飛行機は夫に言えば良いと言うでしょうが、義実家が交通費を出す事はないと思います。
経済力あるのに干渉だけするので。
決して特別非常識な義実家ではないのですが、今回ばかりは悩みます(>_<)- 11月29日

2772
私も意地でも断ります。
車に長時間乗せるのも嫌ですし、インフルエンザやRS感染などを考えると、人混みも避けたいし赤ちゃんが疲れるようなこともしたくないです。
-
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
仲が悪くないだけに、今回の事がしこりにならないか?&そんな事より我が子の事を考えるべき!と、悩んでしまいます(´・_・`)
普段は白黒ハッキリさせるタイプですが、何故だか今回はウジウジです。
赤ちゃんを絶対安全で無菌状態の環境における訳はないけれど、リスクマネジメントはするべきですよね(/ _ ; )- 11月29日
ユキサン
回答ありがとうございます(^^)
一泊二日でも長距離ですよね。
夫の知り合いに何人か長距離移動して大丈夫だった人がいるそうで、無理ではないと思うと言われました。
でもそれは結果論であって、万が一病気にかかってしまった時、絶対に後悔すると思うんですよ(>_<)
義母も、夫が小さい時に東京から山口へ大移動して大丈夫だったと言っているそうです、、、。
ぴーちゃん
たまたま大丈夫だった、たまたま感染した、どちらも後からしかわからないことですからね〜😓
でも予防してあげるのも親の義務かなと…
三ヶ月弱だとうちはチャイルドシートギャン泣きでかわいそうでした😂
なので1時間弱のIKEAまでSA二回寄って、3時間近くかけてようやく着いたらクタクタ…でしたね😂
ママもまだ寝不足だし、旦那さんもきっと夜泣き声で起きるので寝不足での長時間運転厳しいですよ😅
県外で病院に入院、なんてことになれば乳幼児医療補助使えないし、完治まで地元への移動はできなくなるし…
いろんなリスクがある中、今行かなきゃいけないのかな?ってところですよね😅
ユキサン
そうですよね。結果論でしか語れない事ですもんね(´・_・`)
行って後悔より行かないで後悔の方が良いかなとは思うのですが、、、。
親の義務ですか。確かに!義両親はいい大人で、息子は私達夫婦が守って育てる必要がありますもんね!
1時間弱の距離でそこまでクタクタだなんて、、、自分も子どもも可哀想ですね(/ _ ; )
タチが悪い事に夫は寝ると全然起きず、息子がギャン泣きでも気付きません(/ _ ; )
運転に関しては、夫も車で長距離はキツイから、本当は嫌だと言っていました。じゃあ断われよって思うのですが、皆が円満で話し合いが済んで欲しいそうです(−_−#)
入院なんて絶対に嫌です!
やはりそういった事も考えるべきですね。