
コメント

ジャンジャン🐻
ベビーフードばっかりでした😂

プリンtheポムポム
昆布はとってました!楽なので(笑)
かつお節は、だしではなく食材として食べられるようになってから、すり鉢ですったものを混ぜてだし風味をつけてました。
-
ちこ
なるほど!
参考にさせていただきます!- 7月19日

とるる
麦茶入れみたいなものに昆布を入れてたらダシできますよ(*^^*)
ベビーフードを使う習慣があると手抜きがそれ以上ないので頑張りました😂
手抜きしたい時は容赦なく使ってます!
-
ちこ
確かに習慣化してしまうと
逃げ道なくなりますもんね💦
昆布やってみようと思います- 7月19日

ままり
私はいつもお茶パック(100均とかで売ってる茶葉を自分で入れるための何も入ってないやつ)に鰹節とだし昆布を少しずつ入れたものを作っておいて、あとは野菜とか茹でる時に一緒に鍋に入れるだけで出汁のきいた野菜ができます😁
-
ちこ
お茶パックなんてあるんですね!
初めて知りました!
今度探してみます♪- 7月19日

ななみ
うちは市販のだし使ってます
赤ちゃん用の塩分不使用のものもあるので
-
ちこ
これは粉末とかですか?
どこで買えます?- 7月19日
-
ななみ
粉末ですよ😊私はアカチャンホンポで見つけてかいました
- 7月19日
-
ちこ
ありがとうございます♪
見てみます!!- 7月19日
-
ななみ
大人が食べても美味しいのでお浸しにかけて食べたり…
濃い味好きな旦那の味噌汁にも投入したり
塩分控えながら味濃くできるので大人のご飯にも使ってます😊- 7月19日

🌼💞yuyu💞🌼
一応、野菜スープも和風だしも自分でやってます!一度自分で作ると簡単だし、美味しいし、何でも使えるので便利ですよ✨
野菜スープは食材がないときはベビーフード使ったりもしてます✨
ベビーフード楽で良いですよね😉
-
🌼💞yuyu💞🌼
わたしは多目に作って製氷皿で冷凍保存してます!使いきれないときは大人の食材に使ってます🎵
- 7月19日
-
ちこ
すごいですねー✨
私は元々料理が苦手で…
出汁なんて敷居が高くて…(笑)
でも1度は挑戦してみます!- 7月19日
-
🌼💞yuyu💞🌼
わたしも料理めっちゃ苦手ですよ~💦💦結婚してから料理するようになったので😂笑
だしは作ってみると結構簡単にできるのでおすすめです!
めんどくさいときはピッチャーに入れて作ったりしてます笑- 7月19日

アーニー
無添加だしパックを水に入れて、
製氷皿で凍らせて使ってました。
-
ちこ
なるほど
それもいいですね!- 7月19日
ちこ
それを聞いて安心しました!
ちなみに出汁デビューはどのくらいでした?
ジャンジャン🐻
いつからだろう❓笑
たぶんパンがゆのときに出汁で伸ばしたりしたから小麦デビューのころからかな❓
たぶん5ヶ月ですかね❓🤔
ちこ
分かりました!
ありがとうございます!