
生後8日で、ようやく母乳栄養も軌道に乗り始めたと思った矢先、トラブル…
こんにちは。いつもお世話になっております。
生後8日で、ようやく母乳栄養も軌道に乗り始めたと思った矢先、トラブルが起きました。
今までぐびぐび飲んでいたはずの我が子の哺乳力が突然低下してしまいました。
チュパチュパハムハムするだけで、明らかに吸えていないご様子。
そんな僅かな吸啜でも、母乳は滴り落ちるほど有り余っています。
もしかして乳頭が浮腫んでる?硬く張ってるから飲めない?など考えて、搾乳してから咥えさせてもハムハムチュパチュパ…
出涸らしになるまで搾乳して、ようやく数分吸ってくれる状態です。
もちろんそれだけでは足りないと泣くので、搾母を哺乳瓶であげてます。
哺乳瓶はぐびぐび飲めます。
黄疸はそこまで酷くないし、身体が怠いとかは無さそうです。
ただ単に母乳の出が良すぎて、赤ちゃんが哺乳し辛いだけでしょうか?
何か対策はありますでしょうか?
- しゃかりきママ(6歳, 8歳)

ななん
乳頭混乱になったのでしょうか?
哺乳瓶は直母よりも楽に飲めてしまうので、哺乳瓶になれてしまうと直母できなくなる事があると聞きました。
まだ新生児ですし上手く飲めないのはしかたがないですのね💦ひたすら乳頭をくわえさせて練習あるのみでしょうか…?上手く軌道に乗りますように
コメント