
保育園でお昼寝が長いため、夜なかなか寝ない3歳の娘に困っています。早く寝る方法はありますか?
保育園に通う子供が夜なかなか寝ません。
まもなく3歳になる娘が、4月から通い始めた保育園で1時間半お昼寝してきます。たっぷり充電してしまい、夜はいつも22時半頃まで起きています。
保育園に通う前はお昼寝なしでした。
朝6時半に起きて午前中元気に遊んでも、眠くなるのは夕方。夕方に寝られてしまうと、夜中近くまで起きているので、あの手この手で起こして20時過ぎに寝ていました。
最近は保育園で1時間半もお昼寝してくるので、保育園の後も遊びに連れて行っても、やはり22時半頃まで起きています。
正直夜は色々やる事もあるし、仕事で疲れているしで、1人遊びをほとんどしない娘の相手をするのはキツいです。
同じ様な方いませんか?
早く寝てくれる様な方法はないでしょうか…(><)
- あややん07(3歳2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

いちご大福@
保育園に夜寝ないことを相談すれば早めに起こしてくれたりしないですかね🤔

ムーラン
まったく解決策ではないですが、リアルタイムで同じ悩みなのでレスしました(´Д`)寝た後の時間を有効に使いたいので、寝るまで待ってると本当にイライラします⤵️今日も怒って「もぅ根寝れないなら一緒に寝ないから、いい加減にして!」とキレてしまい涙がでました。
叱っていけないのは充分に理解していますが私は毎日叱ってしまい、自己嫌悪で辛いです。
保育園で昼寝するのでうちも寝るまで最低30分~1時間強かかり10時過ぎます。
旦那とは寝れないようで旦那はお酒飲んだりテレビ見たりしてるので余計腹が経ちます(~_~;)
-
おいもさん
上の子が1歳ごろから、寝かしつけ2時間は普通にかかって、毎日毎日夜中まで寝ませんでした😵
2歳から行ってる幼稚園でも、お昼寝はしても30分まででお願いしますって頼んでも、寝る時間は日付が変わってからで、気が狂いそうでした。
3歳になる前から、幼稚園ではお昼なしで、家に帰ってきて公園で遊ばせて、お風呂、ご飯で8時半には必ず布団に入らすようにしたら、今ではやっと22時ぐらいに寝てくれるようになりました。
本当に寝ない子はしんどいですよね…
出来ることは、お昼寝の時間を少なくする、もしくは無くす。
決まった時間に布団に入らすことかな?と思います😵- 7月18日
-
あややん07
ですよねですよね(><)
4歳位になったらお昼寝しなくても過ごせるのに、保育園だとどうしてもお昼寝タイムがありますもんね。
子供は悪くないのに、イライラしちゃいますよね…
この先どんどん大きくなって体力もついてくるのに、しっかりお昼寝されるとピンチです(><)- 7月18日
-
あややん07
それは大変ですね!お昼寝なしで22時は、ママ倒れちゃいます(><)
下の子は寝てくれる子ですか?
やっぱり寝ない子っているんですねー(^^;
幼稚園ならお昼寝タイムない?ので、幼稚園に変えるべきかとも思っちゃいます(^^;- 7月18日
-
ムーラン
この場をお借りしての返信でごめんなさい!レスありがとうございます。
同じ経験されてる方がいるだけで心強いです。毎日毎日自分の心の狭さに後悔します。そう!気が狂いそうなんです!娘はもちろんとっても可愛いのですがそんな毎日に余裕はなく2人目は考えていません(´Д`)- 7月18日
-
ムーラン
そうなんですよねー。子供は悪くないからそこがまた母としての辛いとこです。生活リズムとか成長ホルモンとか寝る前の親子の時間とか。。プレッシャーになるワードばっかりで(~_~;)
同じ思いを抱いて悩んでる方がいた事心強いです。
仕事もされてるのでなかなか時間に追われて難しいですよね(;_;)- 7月18日
あややん07
保育園に通い始めた頃、全く昼寝をしない娘が手がかかるだろうと思って先生にあやまっていました(^^;
その前提があるせいで、お迎えに行くと「今日もお昼寝できましたよ〜♪」と先生に報告される程なんです(^^;
だから早めに起こすお願いがし辛かったのですが、あまりに寝る様であればお願いしてもいいですよね(^^;
1時間半という時間は寝過ぎなのかどうか??
いちご大福@
うちの保育園も1時間半は寝ますが21時半くらいに寝ますので寝すぎではないですがその子によって違いますよね。お願いしてもいいと思います😊
あややん07
21時半に寝てくれるのは親孝行ちゃんですね!
ほんと子供によって違いますね(^^;