
赤ちゃんがうつ伏せになるとき、タオルは退けた方がいいですか?
うつ伏せについて教えてください
昨日違う質問をさせていただいた時に背中が暑いと寝ない事があるからうつ伏せにして寝かせたりしてると聞き私も娘にしてみたところ顔を横に向けてくれません( •᷄ •᷅ )
私が横に向けてもすぐ下に向け顔を埋めてしまいます。
また、柔らかいところでは危ないと聞いたのでマットの上でしてますが普段からいつ乳?やよだれ防止のため顔の下に枕代わりにタオルを敷いていますがうつ伏せの時はタオルも退けた方がいいのでしょうか?
長くなってしまいましたがお願いします:;(∩´﹏`∩);:
*娘は生後1ヶ月と6日です
- さり(6歳)
コメント

まゆすけ
まだ生後1ヶ月ですし、
ムリにうつ伏せにはしない方がいいと思います。
顔が横に向かないならなおさら危険です。
ひんやり敷きパッドなどでの対応は考えてないですか?

退会ユーザー
わたしも助産師訪問でうつ伏せの練習のこと言われました!でも、べたっとうつ伏せにするのではなく、胸の下にひじを置いてやってました!
そしてもう少したって2ヶ月近くなってからやった気がします!
-
さり
返信ありがとうございます!
やはり練習はした方がいいんでしょうか?!
ひじは子供のひじでしょうか?それとも自分のひじでしょうか?
何もわからずすみません💦
2ヶ月近くなってからなんですね!
まだ早かったみたいです:;(∩´﹏`∩);:
体験談を教えていただきありがとうございます(*´꒳`*)- 7月18日
-
退会ユーザー
わわわ、グッドアンサーありがとうございます!お返事できてなくてすみません( ; ; )
助産師訪問が1ヶ月半〜2ヶ月なる前だったのですが、首の付け根から背中までの筋肉がその時期から発達するそうなので、うつ伏せの練習というか、そこを鍛えてあげるためにうつ伏せにしていました。
まずはクッションや丸めたタオルを下に入れてあげてました。
↓この頃はまだ首すわってませんね、、懐かし、、、- 7月20日
-
退会ユーザー
こんな感じです〜
タオルなしでやるときは、敷いてるものがふかふかすぎないようにしてあげてください。
助産師さんからは、いやがったらすぐやめて、数秒から、必ず目の前でやる事を注意されました!
顔を同じ目線にして名前を呼んだりすると、ぐらんぐらんの首を一生懸命こちらに向けてニヤァっとしてくれて可愛かったです❤️- 7月20日
-
さり
遅くなりましてすみません( •́ ̯•̀ )
細かく教えていただきありがとうございます!
とても参考になり嬉しいです(*´꒳`*)
少しずつですがおしえていただいたやり方でやってみてます!- 7月23日

♡コキンちゃん♡
寝返り返りをマスターしてないうちはうつぶせ寝は危険だと思います。
日中は気をつけて見てあげられたとしても夜は目を離してしまいますよね?うつぶせ寝が癖づくと大変なのはさりさんですよ( *_* )
冷感マットや空調管理など別な方向で対策されてみてはどうですかね?
-
さり
返信ありがとうございます!
うつ伏せ寝も癖づくのですね!
寝てる間にうつ伏せになられては困るのでやめようと思います💦
冷感マット空調管理のご提案ありがとうございます!
空調管理は今のところ室温気温共に問題ないので冷感マットを買ってみようと思います!- 7月18日

ママリ
首がすわってないのにうつ伏せで寝かすの危ない気がして私だったらやりません……😅
自分がちゃんと見てるときにうつ伏せにして少しの運動は1ヶ月過ぎてからたまにさせてますけど、寝かすのは怖くないですか???💦
下に埋めてしまうのは、個人差ありますが首がすわってないからだと思います。
-
さり
返信ありがとうございます!
うつ伏せの運動も兼ねてでしたが皆様のご提案通り寝かせるのはやめておこうと思います💦
田中さんのお子さんはうつ伏せの運動の際は顔は横に向いてくれますか?(´•ω•`)- 7月18日
-
ママリ
私も皆さんのコメントでうつ伏せ寝は癖になるんだと勉強になりました🙇♀️
うつ伏せ運動は私の気が向いたときしかしてないのであんまりやってないですが、横に向かせても未だに顔を埋めるので全く目が離せません💦
早く首がすわれば安心なんですけどね〜😂
大人があれこれやってすわるものではないので気長に見守ってます😌- 7月18日

のりな
生後一ヶ月で、うつ伏せ寝は危険だと思います。
首が座っていないので頭を動かせなくて顔が埋まってしまうのだと思います。
小児科の先生に、うつ伏せ寝は寝返りが出来るなら問題ないけど極力仰向けに寝かせてあげて下さい、と言われました。
背中が暑くて寝れないのであれば冷却剤や冷感シーツなどを敷いてあげるのが良いかと思います。
-
さり
返信ありがとうございます!
やはりうつ伏せ寝は危険なのですね
うつ伏せの練習もやめておいた方がよろしいのでしょうか?!
背中が暑くて眠れないのかすらわからないので冷感マットを買って試してみようと思います!
ステキなご提案ありがとうございます(*´꒳`*)- 7月18日
-
のりな
うつ伏せ練習は少しずつしてあげた方が良いと思いますが、お子さんが嫌がったりしたら無理にはしなくて大丈夫だと思います。
3ヶ月か4ヶ月検診で、うつ伏せで頭が上がるかどうか検診があるので、それまでに、ちゃんと出来れば問題ないと思いますよ。- 7月18日
-
さり
うつ伏せにしても泣いたり嫌がったりはしませんがどうしても顔を埋めてしまいます(´•ω•`)
危ないので無理にするのはやめようと思います!
教えていただきありがとうございます(*´꒳`*)- 7月18日

みー
生後1ヶ月だったらまだうつぶせ寝はやめた方がいいんじゃないでしょうか😣💦⁇
親が寝てるうちに布団に顔をうずめたら窒息しちゃいますし、乳児突然死症候群のリスクを避けるためにもうつぶせ寝はやめてくださいと言われました😓
-
さり
返信ありがとうございます!
うつ伏せ寝は危険ですね!
乳児突然死症候群、聞いたことがあります。
自分が寝ている間に何かあっては怖いのでやめます:;(∩´﹏`∩);:
的確なアドバイスありがとうございます(*´꒳`*)- 7月18日

mi
一ヶ月でうつ伏せなんて可哀想です
-
さり
返信ありがとうございます!
色々な考え方がありますよね、参考になります!
教えていただきありがとうございます(*´꒳`*)- 7月18日

退会ユーザー
はじめに書いた肘の位置ですが、こんな感じで、うつ伏せになっている子供の肩の下に肘が来るようにすると持ち上げやすいみたいです!
-
退会ユーザー
間違えて下に書いちゃいましたごめんなさい🤦♀️
- 7月20日
さり
返信ありがとうございます!
同じ月齢のお子さんを持つ方から聞いたのでそうした方がいいのかと思ってました( º_º )
無理にする必要はないのですね!
ひんやり敷きパッド!ステキなご提案ありがとうございます!
週末探しに行ってみます!
まゆすけ
昔はうつ伏せ寝が主流でしたが、今はリスクの方が高いので病院でもおススメはしてませんし、寝返りができる月齢になってもうつ伏せ寝にならないように気を配ってます。
窒息の危険大です。
背中のこもり熱が気になるようでしたら、少し丸めたタオルを入れて少し斜めにしてみる等を試された方がよろしいかと。
ベビー用品でひんやり敷きパッドがあるので見てみてください!
さり
今と昔では結構違いますね!
これからの為にしっかり覚えておこうと思います!
ベビー用品にあるのですね!
ちょうどベビーカーやチャイルドシートのひんやりシートみたいなのを探そうとしてたので探してみます!
ありがとうございます(*´꒳`*)