
子育てと家事を1人でするのは無理か、アドバイスを求めています。
まだ産まれてないですが、こちらで
質問、愚痴失礼します。
来年の4月に出産予定日の者で年は今年21歳です。
子育てが大変な事はすごく分かりますが、
赤ちゃんが産まれてしばらくするまで
1人で子育てと家事をするのは
絶対に不可能なんでしょうか。
私の旦那は仕事で月の半分
もしくは月の2/3は出張で家にいません。
家に帰ってきたとしても仕事が忙し過ぎるのでほぼ家にいません。
だから子育てに関しては旦那は当てにしてません。
もちろんそれも覚悟して産むことを決めました!
それに、今住んでるところは地元から離れているので
家族、友人にも頼りにくいです。
ここからは長文ですが、実母の愚痴になってしまいます。
実母は、変わった人でとても冷たい人間です。
昨日、実母から
これからの事について色々話し合いたいと言われ、会う事にしました。
とりあえず、どこで産むのかとか、
産んだ後はどうするのかという話題になったのですが、
私は何も言ってないのに、
「あんたを住まわせる部屋なんてないから里帰り出産はやめてね」
「お母さんは仕事もあるからお世話出来ないし、私を当てにしないでね、おばあちゃんや、旦那の方の親に世話してもらってね」
と、冷たく言い放たれました。
実家に帰るつもりなどなかったのに。
それにおばあちゃんだって介護士の仕事を現役でやってます。
そんなこと言いながらも
実母は私が小さい時はいつもおばあちゃん家(実母の母)にほとんど預けられてたし、
ずいぶん前に実母が責任を取ると言って犬を3匹飼いましたが、それもお世話ができず、おばあちゃんの家に10年弱預けっぱなしで、
なんでも私のおばあちゃんに頼ります。
そして孫までおばあちゃんに世話させるつもりです。
おばあちゃんもそんな実母には呆れかえってます。
私の子供は犬と同じ扱いなんだな
と思い、悲しくなりました。
もうおばあちゃんには迷惑かけれないので、
ほぼ1人で子育てするしかないなと思いました。
それに、実母に赤ちゃんの大きさや、様子、胎動など話しても、ふーん。
って感じで全く興味がない様子でした。
とてもショックでした。
そこまでするのであれば
私も頼りたくないです。
なので、すごく甘えてる事を言ってるかもしれませんが、
あまり人を頼らず、育てられたらなと、
でも、子育ての大変さは経験した事がないので、どのくらいキツいか分かりません。
やっぱり、一人で育てるのは無理なんでしょうか。
先輩ママさん、
良かったらアドバイスお願いします。
- まみーぽこ(7歳, 9歳)
コメント

りり
全然できますよ
旦那は単身赴任で退院の時にきてくれたぐらいです
全く家にいないので家事も最低限、食事も自分の物だけだったのでとても楽でした
買い物は食品配達頼んだりです
実母も私は19ででき婚でしたので妊娠中はとても冷たかったです
産まれてからは可愛がってくれていますよ

にゃーた☆
やれないことはないです!思っていたより身体は普通に動きますしやろうと思えばできますが、、私は今26歳で10月に女の子を産みましたが抜糸するまで傷口が痛くて痛くて座れず横になっても痛いし夜赤ちゃんは数時間おきに泣くので心に余裕がなく家事は全然できませんでした(´-ω-`)💦旦那のお母さん、おばあちゃんと4人で同居しているので助けてもらえましたが…(T_T)
若いと回復も早いですが無理をすると数十年後身体にでてくるといわれているので身体はできるだけ休めたほうがいいです!
友達は両親が亡くなっているので全部1人でやっていましたが後々身体が心配です。。旦那さんもあまりお家にいらっしゃらないとのことですが、1人で子育てするといろいろ情緒不安定になったりすると思います。友達でも地域の役場の方でもいいので誰か相談できる方がまわりにいますか?まみーぽこさんが安心して子育てできるといいですね。
-
まみーぽこ
コメントありがとうございます!
ご出産おめでとうございます(*^^*)
やっぱり最初のうちは難しそうですねT^T
私の実母も年をとってから身体に出てくると、全く同じ事を言ってました!T^T
引っ越して間もないので周りに友達もいないので、役場とか探してみますm(._.)m- 11月30日

りっくんmama
11/17に出産して私も地元を離れてる、実両親他界、旦那は朝7時から夜9時過ぎまで家にいない。ってことで環境が少し似てます。
退院してからは旦那の弁当作ってたのは作ってない、掃除機かけてたのも気になったゴミ拾ったり、フローリングのテープをコロコロしたりです。食器洗いも毎食後洗ってましたが溜めて1日1、2回洗いにしてます。キッチンに座る椅子を用意して椅子に座って洗ってます。お昼はセブンミールの弁当を宅配してもらってます。食材もなかったので💦夜はパパッと料理してます。家事は完璧にやらないでいいと思います。自分の身体を労りながらできる範囲でやってたらいいと思います。赤ちゃんのお世話はちゃんとしないといけないですが😃💓
旦那さんが家にいてくれるときに頼って甘えていろいろしてもらいましょう♥お願いして、おだててればいいと思います😁
-
まみーぽこ
コメントありがとうございます!
凄く過酷な状況で子育てされてるなんて、本当に凄いですT^T!!
色々工夫されてるんですね!
キッチンの椅子とかセブンミールはとても使えそうです(*^^*)
無理しないように、頑張りたいと思いますm(._.)m- 11月30日

にょっき
お住まいの地域にファミリーサポートというのはありますか?
産後は自分の体調が急に悪くなったりすることがあるので、万が一の時のために登録しておくと安心かと思います。
1時間800円前後で、子育てに慣れた方が自宅に来てくれて助けてくれます。
私は産後に何度かファミサポにお世話になりながらほぼ一人でやりました。
頑張って下さい!応援してます☺️
-
まみーぽこ
コメントありがとうございます!
ファミリーサポートって
もっと高いと思ってましたヽ(;▽;)ノ
引っ越してきたばかりなので、
色々調べてみようと思います!
ファミリーサポートに頼っても、1人で子育てされたのは本当にすごいですT^T!- 11月30日
-
にょっき
是非調べてみて下さいね♪きっと役立つと思いますよ(^^)
あと、近所に児童館とかあれば、そこの赤ちゃんサロン(赤ちゃんとママが集まるイベント)とかに顔を出して、誰かとお話するようにしてました♪
どうしても家に赤ちゃんと二人きりだと煮詰まってしまうこともあるので。私の場合は良い気分転換になりました。
おかげで、ママ友さんが出来て楽しく育児出来てます☺️- 11月30日
まみーぽこ
コメントありがとうございます!
単身赴任は寂しいですねT^T
でも家事の事とかを考えたら1人だと楽そうですね!
私も産まれてから可愛がって貰えるように頑張りますm(._.)m