

ムラサキ
税金の面では扶養になれますよ~😊
社会保険の扶養のことをおっしゃってるなら、育休中は保険料免除なので扶養になる必要はないです

はじめてのママリ🔰
育休中は、税法上の扶養のみ受けれます!!配偶者控除か配偶者特別控除です。去年までは、配偶者控除が103万、配偶者特別控除が141万。今年からは150万、201万に変わりましたよ!年末調整の時にご主人の会社に記入して提出すると、ご主人の所得税、翌年6月からの住民税が減税になります。

Sa
ぽてとさんの年収が103万以下なら扶養に入れますよ☆

ふゆ
育休入る前の収入が少なければ入れるかと思いますが、育休中は社会保険も免除になるため別に入っていてもデメリットなどはないので私はそのまま自分の社会保険に入っていたほうがいいと言われました!次の子が出来た時、旦那の扶養に入っちゃってて自分の社会保険ではないせいで産休育休もらえなくなってしまった人を知っています😖扶養に入るなら復帰と同時でもいいと思います😊
コメント