
パパと遊んでいるときに、最初は笑顔で楽しんでいるけれど、時間が経つと泣き出してしまう子どもについて相談です。子どもが母親に抱っこされると泣きやむが、母親がいなくなると泣くことが増えています。パパも子育てに協力しているが、抱っこしても泣かれてしまい、困っています。解決策はあるでしょうか?
パパと遊んでて最初はにこにこで機嫌がいいのですが
時間が経つに連れてギャン泣きします😭💔
抱っこしてもダメであたしが抱っこしたら
ケロっとして泣き止みます💧
あたしがいなくなると泣くことが多くなりました😅
パパ見知りってやつですかね?💭
みなさんのお子さんもありました?💦
パパも子育てがんばってくれるようになったんですけど
抱っこしても泣くのでパパ凹み気味です(笑)
どうしたらなおるんですかねぇ😓
- ちい(1歳0ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

さおりん
うちも今でもそうです!笑

ミッチーママ
うちも一緒です。
夫が抱っこしてても私を目で追ってますし、見えないとギャン泣きです。
最近は私の近くに息子を連れてきて抱っこしてくれてます。その間に家事してます。
-
ちい
うちも一緒です😭ごはん作るときは3人でキッチンにいます(笑)
- 7月17日
-
ミッチーママ
一緒ですね(笑)
夫がめげないように、子どもの反応がいい時には褒めてます😄- 7月17日
-
ちい
パパが抱っこして横に立ってます😊そして娘は私をガン見です(笑)
パパが凹むと大変ですもんね💧
私も褒めてみます👍✨- 7月18日
ちい
そうなんですね😅でも生後3ヶ月なのに早くないですかねぇ💦
さおりん
うちもそうでした!笑
わかるんですかね。笑
ちい
3ヶ月ってだいぶ見えてるみたいですね👀💓でもパパにも抱っこしてもらえないと色々大変ですよね😅