※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供児童館でのママ交流に疲れています。子供の行動に注意を払っても効果がなく、ストレスです。

子供児童館に週一で連れて行くんですが周りのママ達に気を使う事に疲れてきました😅

子供の行動に周りに迷惑かけないように声かけしても言う事全然効かないし💦

コメント

deleted user

児童館や支援センターはそういう子たちばかりだしお互い様な感じが多いのでそんなに気にしなくて良いと思いますけどね👌うちの子も人の遊んでるの横から取ったり勝手に突っ込んで行ったりしますが、人のものはとらないよ〜とか一緒に遊ぼうしてねって声かけるくらいでそれ以上は手を出さず子供同士に任せてます!それで自分の子がお友達に怒られて泣かされて戻ってきても大して気にならないので順番に遊ぶよ、お友達使ってたでしょ😊って声かけてまた送り出してます(笑)逆にうちの子が遊んでるものを他の子が取っちゃっても別に何とも思わないし、ママ同士すみませーん🙇‍♀️全然良いですよ〜💕って感じで気を使うこともないです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい雰囲気で羨ましいです😍✨✨私も喧嘩しない限りはなるべく子供同士に任せたいんですが、ちゃんと子供と一緒に遊んで見ててほしいママさんもいて、、不機嫌にされた事があり面倒になりました(笑)

    • 7月16日
moyo

お疲れ様です(*´-`)
児童館なら子供のための遊び場だし、もうちょっと我が子本位(?)でも良いと思いますよ〜
私も、自分の子より大きい活発な子が居ると邪魔になってしまわないかハラハラしたり、他の子が遊んでいる付近はさりげなく避けちゃったり…
なんだかんだ気を使いますよね
2歳前なら支援センターの方がのびのび遊べるかもしれないですね

でも、周りのママさん達も同じおかあさんですし、よほどの事がなければ多少やんちゃな子でも案外「迷惑〜」よりも「おかあさん大変だろなぁ」ってあたたかい目で見てくれてたりしますよ
それに、元気いっぱい自由に遊んでいる小さい子って微笑ましいモンですよ(´∀`)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🙃もう少し気楽に行ってみます😅周りのママさんガッツリ子供の真横にいて見守って声かけしてる方が多いのでちゃんと見てなきゃと思い気を張ってました😭

    • 7月16日