※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ
その他の疑問

初めて質問します!皆さんの意見聞かせてください!😭去年母が亡くなりまし…

初めて質問します!
皆さんの意見聞かせてください!😭

去年母が亡くなりました。
家族葬だったのですが、祖母の友人からも香典をいただきました。香典返しはきちんとしています。
その祖母の友人の母(90前後のおばあちゃん)が亡くなったので、「お前たち(私たち姉妹)も香典をもらったのだから、包め」と祖母に言われるのですが、包むべきものでしょうか??
ちなみに友人の母には、香典はいただいてませんし、私たちは友人の母は全く関わりがなくお世話になったこともありません。
祖母の友人には小さい頃家に来た時、遊んでもらったりお世話になっています。今はほとんど関わりはありません。

分かりづらい文章で申し訳ないですが、ご意見聞かせてください😭

コメント

natyoko

そう言われたら私なら少額は包みますね。
もらった方の身内ですし…

  • ぴぃ

    ぴぃ

    やはりそうですよね。無知で恥ずかしいのですが、葬儀も母のが初めて参加したので全くマナーやルールがわからなくて、、(><)
    教えていただきありがとうございます!

    • 7月15日
ひろ

お祖母さまは包まれないのですか?
お祖母さまのご関係での香典だと思うので、お祖母さまが包まれたら十分かと思うのですが…😣

  • ぴぃ

    ぴぃ

    祖母ももちろん包みます!
    私もそう思うのですが、祖母からすれば、「私たちの母の香典をいただいたのだから私たちも返すべきだ」という考えのようです😣
    他人行儀のようでアレですが、母=祖母の娘なのでそちらの意図として友人は香典を包んでくれたのでは?と思ってしまいます😣
    今時の若者は、、と言われそうですが田舎の付き合いがすごく面倒です。😭

    • 7月15日
  • ひろ

    ひろ

    私も実家田舎ですが、相手によりけりで変えてます😅
    家族ぐるみでお世話になっている方にはもちろん別々に包みますが、そうでなければ各自です😂
    お相手から見て誰かわからない人からのご香典ってどうかな?と思うので💦
    あまり少額でも気が引けますし、出すにしても、お祖母さまのお名前で少し上乗せしてもらった方がいいような気がしますが、難しいですかね💦
    でもお祖母さまのご友人なので、お祖母さまの意図を組むのがいいかもしれませんね😂
    長々すみません💦

    • 7月15日
  • ぴぃ

    ぴぃ

    そうですよね😫
    田舎の昔の考えの祖母なので、やたら他人の目を気にして本当に面倒くさいです😂
    少し上乗せして一緒に包んでもらおうと思います!教えていただいてありがとうございます☺️

    • 7月15日
ふうママ

うちの義実家もすごくそんな感じが多いのですが、
こちらは全く関わったことがない人のときは3000円包んでます💦