
【京都のおばんざいについて】先日、久しぶりに京都へ行きました!初めて…
【京都のおばんざいについて】
先日、久しぶりに京都へ行きました!
初めておばんざいのバイキングのお店へ行ったのですが、ダシが美味しくてパクパク食べてしまいました⊂( ˆoˆ )⊃
他のお店に行っても優しい味がして、旦那さんとほっこり(*´ω`*)
自分でもあの京味が出せたらな〜と思って、ダシをとるようにしているのですが、何か違う気がします(´・ω・`)
粉末系ダシは嫌いなので、
自分でダシからとって料理されている方、
日頃おばんざいを作っていらっしゃる方、
アドバイス頂けたら幸いです!(^人^)
- まえなぎ(7歳, 9歳)
コメント

えりりりり*
昆布と鰹節でお出汁とってます。
最近は下の子が後追い始めてしまって、時間ない時は粉末ですが(笑)
でも、出汁を取ると優しい味がして美味しいですよね(^^)
私は昆布をしばらくお水につけて、ふやけてから点火。
沸騰直前に取り出し、その昆布だしを一度沸騰させる。
完全に沸騰したら、鰹節を入れて火を止め、鰹節が沈むまで待つ。
という取り方をしてます♪
まえなぎ
回答ありがとうございます!
ダシの取りかた、同じです!
でも何か違うのは、やはりわたしの味付けとかに原因があるのでしょうか…(ρ_;)
例えば厚揚げ煮などを出す場合、
ダシの他にどうやって味付けなどしておられますでしょうか?
良ければ教えてください!
えりりりり*
厚揚げ煮は作ったことありませんが、作るなら多分、薄口醤油、みりん、お砂糖、お酒で味付けをして、色付け程度に濃口醤油を入れると思います(^^)
多分、お店の物は白だしなども入れられてると思いますよ。
ただ、家で白だしを作るのは大変だし、市販の物を使ったら出汁をとった意味が無いと思うので私は使ってません。
でも、使ってみると、多分お店の味には近づくと思います(^^)
化学調味料には、日本人が美味しいとか感じるような成分が含まれているそうです☆
後、この前テレビでも言ってましたが、醤油味をつけてしまったら甘みが入らなくなるそうです!
なので、先に砂糖みりんで少し煮てお醤油を入れると甘くなるそうですよ♡
この前は肉じゃがでやってましたので、厚揚げに共通するかはわかりませんが、お野菜ならそれが美味しくなる煮方だと思います☆
まえなぎ
わぁ!くわしくありがとうございます♡(●´ω`●)
まさにいつも先にお醤油入れてました^^; お砂糖とみりんからなんですね~順番が関係しているとは…盲点でした…!
早速今夜からやってみます〜!!!
本当にありがとうございました♡
えりりりり*
グッドアンサーありがとうございます♡
基本的に、さしすせその順番で入れると間違いないですよ(^^)♪
是非やってみてください😉✨