
コメント

RY ♛ Mama
ほとんど保育園、幼稚園
だと思いますよ~

ぽこちゃん
両親学級で友達出来ました❤
同じ歳、同じ予定日、同じ性別でした😊
-
morimori
わー☺️それはお友達になっておきたいママさんですね♬羨ましいです☺️
- 7月14日
-
ぽこちゃん
今も仲良いですが、児童センター行きますが
子供が子供のところ行くので自然とすみません。などから始まり仲良くなりますょ😊- 7月14日
-
morimori
子供が動けるようになったらママ友も出来やすそうですね☺️
色々楽しみになってきました☺️☺️- 7月15日

ママ
出産後に授乳室で仲良くなりました(^^)
-
morimori
授乳室!授乳室でも出会いがあるんですね☺️
- 7月14日

もち
産婦人科ではできませんでした😂💦
児童館や支援センターで友達できましたよー(^^)
-
morimori
交流の場に行ったら出来るんですかね☺️楽しみにしときます!
- 7月14日

退会ユーザー
私はいきなり顔を合わせて「初めまして~」で連絡先交換に抵抗があるので、支援センターで何度も顔を合わせて さらに気が合う!と思った方としか交換していないです。
たまーに、すぐに連絡先交換したら宗教の勧誘とかア〇ウェイ商品勧誘が始まったとか耳にしていたので😅
-
morimori
えっ宗教勧誘とかもあるんですか、、、
そういう人には気をつけないとですね😧- 7月14日

なんとか軍曹
産後に公園や子育て支援のところで
連絡先交換したりしました( ・∀・)ノ
-
morimori
交流の場に行くのが楽しみになってきました☺️☺️
- 7月14日

iso
生後9ヶ月くらいから外出するようになって友達できました。
市役所主催の育児教室とかないですか? うちの場合は、市役所主催の育児教室に助産師さんがたくさん参加してて、お母さん同士が仲良くなれるようにサポートしてくれました。
支援センターとかだと不特定多数のヒトが来るので、中にはママ友に抵抗ある人もいますし、なかなか仲良くなるの難しいかもしれないです。
そんな時は、役所主催の育児教室か、一般の方がやってるサークルがいいです。 市役所とかに行くと、色々育児サークルの案内のチラシがあると思うので、そういうのに参加してみるといいですよ。
やはり最初の3ヶ月は3時間おきの授乳でいっぱいいっぱいだと思います。
半年くらいになると、首もしっかり座って、離乳食も始まって一ヶ月くらいたち、だんだん外出したくなって来ます。その時にママ友いたらいいなーと思ったりしました。
生後9ヶ月くらいになると赤ちゃんも活発に動き出して、ハイハイしたり、早い子はつかまり立ちもします。その頃になるとサークルに参加し始めるヒトも増えて来ます。
-
morimori
育児教室あるか確認してみます!
助産師さんもいるとなるとママ達以外からも話が聞けて良さそうですね☺️
詳しく教えて頂いてありがとうございます😊!- 7月15日
morimori
そうなんですね!なら少し安心しました☺️