
食事に困っています。同じものばかり食べていても大丈夫でしょうか?外食時の対処法を教えてください。
食に興味のない我が子に困っています(T_T)朝はパンしか食べてくれず(たまにヨーグルト2口程度食べる)、昼間はうどん(具材は卵、ほうれん草、わかめ)、夜もうどん(具材は昼と同じ+レバーと野菜の固形離乳食を混ぜたもの)です。
毎日同じものばかり食べていても平気なのでしょうか?
そしてレトルトの離乳食のうどんは食べてくれず、手作りのみ食べてくれるのですが、同じような方は外食している時どうしていますか?
同じような方いらっしゃいましたらアドバイスください😢
- 🐶(7歳)
コメント

ママリ
私の息子も同じです !!
兎に角うどんとアンパンマンパンが
大好きで、ほとんどそれしか食べません💧
やはり、体重の増えはよくなく
曲線ギリギリですが、食べるものを
あげてればいいかな 〜 という感じです ☺️ 大きくなるにつれ自分で食べたがる
かな?と思ってます 🎶
外食の時は意外となんでも食べますよ 〜 !! うどんはもちろん、フライドポテトとか普通に上げちゃってます、、笑

きき
うどんと具を食べてくれるなら大丈夫かな?と思います😣
うちの娘も偏食でずっと悩んでます、公園で沢山遊んでお腹空かせてるはずなのに食べない。
そんなのが続くと胃も小さくなるので余計に食べなくなるのかな?と思い、最近は栄養は気になるけど食べるならいっかと考えるようになりました。
食べる事に興味が無い子は食べなくても平気だったりするので😫
-
🐶
うちもたくさん遊ばせたりおっぱいをあげなくても食べない時は全く食べなくて困っています😭
食べるならまだマシ!と考えることにしますね♡(笑)- 7月14日

くまうさ
私の娘はほとんどご飯やうどんしか食べません。
困りますよね。食べないことでイライラもするし。
もういつかは食べるようになるかと開きなおっています。
外食はうどん、パンケーキ、フライドポテトなど食べさせてます。
-
🐶
開き直り大事です💓
パンケーキいいですね🥞今度外食行って頼んでみます!- 7月14日

かえる
うちもずっと食に興味なく…😅
手づかみも全くしませんでした😓
そのくらいの時期は三食全部違うものなんて全く食べませんでしたよー💦
また栄養士さんには、
二週間に一回何か食べてればいいよー
と言われたことあるので。
それくらいゆるい気持ちでまだまだ進められていって大丈夫だと思います😊✨
栄養など気になるかもしれませんが、今は食べれるものを食べさせて、
たまにこれはどうかな~?とチャレンジしてみる。
そして食べてくれたらラッキー♥️
ぐらいで大丈夫かと😊✨
私は和光堂さんのお弁当の離乳食が種類が豊富だったので、外食などでは持参して食べさせていました😃
あとは手作りの時はサーモスの保温が効く離乳食用のお弁当ケースに入れてました!!
卒乳はされてますか😃?
うちは卒乳が進み、一歳半くらいからは徐々に食に興味が出てきて、少しずつ少しずつ食べれるものが増えていきましたよ😊✨
そして二歳くらいで急にスプーンやフォークなども上手になり、グッと食べれる量が増えました☺️✨
体力がついてきたり(お腹が空いたり)、
言葉の理解などが進むと(あれ食べたい、これは怖いから食べたくない。など)
お母様も何を用意したら良いか、何が好みなのかわかり、楽になってくると思います‼️
-
🐶
2週間に1回何か食べてればいいんですか?!そんなにゆるーーくでいいんですね😱(笑)
離乳食用のお弁当ケースなんてあるんですね!検索してみます❤️
うちはまだ卒乳はしておらず、昨日から夜間断乳を始めたところです!
夜間断乳の効果が出て朝ごはんしっかり食べてくれるのを期待しています!
もう少し大きくなったら段々と楽になってくるんですね!それまで頑張ります☺️- 7月14日
-
かえる
うちも栄養士さんからその話を聞いてからは、ゆる~く食事の方は進めていきました😊✨
夜間断乳始めたところなんですね~✨✨
うちも一歳で夜間断乳し、
朝お腹空かせてモリモリ食べるようになるのかな~?なんて思っていたのですが、急にはそんなこともなく…😅
でもでも昼間の授乳→牛乳へと徐々に変わっていき😓
一歳五ヶ月で昼間も完全に卒乳し、
一歳六ヶ月頃から、走り回って自分で体力消費が上手になったせいか💦
そこからは食べれる量や種類が徐々に増えていった記憶があります😃💕
外食もマックの塩なしポテトから確か食べれるようになると、外で食べることに興味が出てきたのか…
お子さまランチなどにも手が出るようになりました✨
また食事をパパと並んでいつも食べさせるようにしていたのですが、急にパパが食べてるの自分も食べたい!と欲しがるように変わりました(*_*)
その子の食へのスイッチがいつ入るのか、中々わからないものですが💦
たまに○○してみるか~など挑戦し、まぁ、ダメだよね~なんて期待しすぎず日々過ごしているうちに、徐々に子供も成長し、子供なりに食への興味が出たようでした😊✨
無理せずゆる~く進めてみてください♥️- 7月14日
-
🐶
私もゆるくゆるく考えて行くようにします☺️
昼間の授乳を牛乳に変えて行くのですね!私も一歳六ヶ月頃には卒乳!と考えていたのでそろそろ間隔も明けるやり方考えないとな、、と思っていたので参考にしてみます✨やはりおっぱいがあるとご飯食べないですよねぇ😱
大人が食べるもので食べれそうなものあげてみたり工夫して外食楽しみたいと思いますありがとうございます❤️- 7月14日
🐶
そうですね!いつかは自分で食べたがるのを気長に待ちます🤣
フライドポテトはいつ頃から食べさせていましたか?