
コメント

Yun.
母乳が出るなら赤ちゃんのためにもママの為にも母乳がいいと思います( ´•ω•` )わたしも最初は切れてめちゃくちゃ痛いしなかなか吸わないし本当に苦痛でしたが、東北の震災とかでお湯が出なくてミルクが大変だったとか聞いたのでいつ震災起きても困らないように完母で頑張りました!

yuu
全然悪いとこじゃないですよ😊
いまのミルクは母乳に近い成分ですし
れいさんの無理のない方で大丈夫ですよ☺️
-
にゃこ
ですかね😞
痛いので搾乳器で搾乳して飲ませてるんですが、毎度毎度搾乳するのも夜中とかつらいしでも乳首は痛いし。、
と悩んでいます😞- 7月13日
-
yuu
私も切れて痛くて
保護器使っても痛くて
最終的に飲ませる角度変えて乗り切りました!
一度角度変えたりしてみて下さい😊- 7月13日
-
にゃこ
保護器使おうと購入したら、全然吸ってくれなくて。。
保護器があればいけそう!と思っていただけに残念でした😞
角度変えるのもアリですね!
試してみます- 7月13日

ゆ
わたしは混合ですが、全然アリだと思いますよ🙆
今のミルクは高性能ですよー🍼
最初は乳首も痛くなるしつらいですよねー!
-
にゃこ
私も今は完母よりの混合です。
ミルクあげた時の方が心なしかよく寝てくれるし、なんかミルクの方がいいんじゃないか、、?と思えてきて😞
吸われるとほんと痛いし、でも搾乳するのもつらいし、迷っています。。- 7月13日
-
ゆ
あんまりつらいとストレスで母乳でなくなりますよ!産後の身体ストレスが1番良くないですよ〜✨
生後1カ月ちょい前くらいにめげてミルク追加したところ気持ちが楽になったのか母乳でるようになりました💗今は寝る前と外出時だけミルクでーす🙋
むしろうちの母はミルクおばさんだったので、勝手にミルクの量とか回数とか増やされてました(笑)
搾乳機だったら乳首あんまり痛くないので哺乳瓶で飲ませてあげるのも良いですね!- 7月13日
-
にゃこ
そうですよね😞
私も寝る前と外出先だけミルクとかにしてみようかな🤔
搾乳器使ってるんですけど、それも毎回解体して洗って消毒して、また使う時に組み立てて、、っていうのが夜中とか特に辛くて😭
1番は直母であげれたらこんなに悩まなくていいんですけど。。。- 7月13日

ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
いま母乳もミルクも
似たような感じだから!って
いってるから
大丈夫だとおもいますよ!
私は辛いなら
切り替えるのもいいとおもいます!!
-
にゃこ
そうなんですね!
昔は母乳じゃないと、、みたいな感じでしたよね😞
まだ迷っている段階なのでよく考えて決めようと思います、ありがとうございます😊- 7月13日
-
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
私は完母だけど
乳首切れたりで痛いって人
何人もしってます。
でも
ミルクも
消毒やらお湯沸かしてやら
出かけ先でも
荷物も増えたりで大変って人も
しってます。
ままが楽しく育児できるほうで
私はいいとおもいます!!- 7月13日
-
にゃこ
どちらもいいところもあるし辛いところもあるんですよね。。
母乳だとおっぱい出すだけだからそこは楽だと思いますが、痛い時とかあるし、ミルクは自分の体に苦痛はないけどおっしゃる通り洗ったり消毒したりが大変だったり、、
しっかり考えて結論だしたいと思います😊- 7月13日
-
ぷーᒼᑋªⁿ♥︎
無理されませんよーに!!- 7月13日

kitty♡
私も1人目のとき、乳首が切れ、痛いし出が悪いし乳腺炎で熱が出たりと、辛くて何度もやめようとしました。しかし子供の体重増加がすごくて、できたら母乳で、と助産師さんに言われ、2ヶ月粘りましたら完母になれました(;o;)
-
にゃこ
痛いしつらいですよね😞
出が悪い訳では無いのですが、最近ストレスからか量が少なくなってきている気がします😞
頑張れば慣れるんですかね😭- 7月13日

ざわちゃん
別に大丈夫だと思いますよ〜そもそもミルクなんて人生の中で1年くらいしか飲みませんしそんなに神経質にならなくても良いんじゃないでしょうか?
まあ確かに風邪引きやすくなったりするかもですがそれはそれで…(笑)
ちなみに私自身は完ミ育ちですが体が強いと自負してます!!笑
-
にゃこ
うちの兄弟もミルクで育ってましたが、元気に過ごしています。
辛いけど、、子供のためには母乳がいいのかなって思いもあるので、迷ってしまいます😌- 7月13日

レモンちゃん
辛いのわかります。でも最初の1ヶ月くらいですよ辛いの!最初はなかなか飲んでくれないし切れるし痛いし辛いけど、徐々に慣れていきます!私ももう嫌だと何回も言いながら今はおっぱい飲んでる姿が愛おしくてしかたありません!ちなみにミルク多めの混合です😊
-
にゃこ
そうなんですね😌
搾乳するから辛いのかなーとかも思ったりしつつ、でも直母も痛いし。。とへこたれ気味です😭
でもやっぱり慣れるしかないですよね!- 7月13日

mog
母乳の出が悪いのもありましたが、息子も乳首に吸い付くのが下手で、毎回の授乳が戦争で毎回泣いてました💦みかねた家族から完ミを勧められて、1ヶ月少し前に完ミにしました🤗
それからは平和でそれまで以上に可愛くって愛情を持って穏やかに過ごせました❤️✨初乳は少しあげられてたからか、1歳まで風邪もひかないし今も元気な子ですよ😆
我が家はお互い幸せになれたので、なんでこだわってたのかわからないくらい完ミにして正解でした❤️もし完ミが甘えなら完母はエゴになる可能性もあるなって思います🤔
-
mog
ちなみに私も姉兄もミルクで育ちましたが、めっちゃ健康ですし小さい頃から風邪も全然ひかないです✨
人によっては完母は鉄分不足になりやすいし、私はミルク以上の栄養を自分の母乳で与えられる自信ないです🤣笑- 7月13日
-
にゃこ
うちの息子も吸い付くのかなり下手です😭
それもなんだかストレスで。。
なんでちゃんとくわえてくれないんだろう、おっぱいの形が悪いからなのかな、とか色々考えてしまいます😞
完ミに実際にされた方のお話聞きたかったのでありがたいです。
まだ正直母乳の方が子供のためになるのかな、、、という思いもあるので、迷います😣- 7月13日
-
mog
結局、直接おっぱい吸ってくれることなかったです😭直接おっぱいあげれると幸せだろうな〜とは思いますが、本当にそれだけです💡
子どものためにはママがストレスなく笑顔で優しく接してくれるのが1番だと思ってます❤️ミルクでもきちんと赤ちゃんの顔見て声かけながらあげれば愛情は伝えられます❤️
でも、迷いがあるなら急いで完ミにする必要は全くないと思うので、完ミにしたい!と思うまでは頑張ってみてもらいたいです🤗✨完母のほうが外出とか災害の時に助かると思いますし❣️
どちらでもれいさんの無理のないように決めて大丈夫です🙌新生児の育児大変かと思いますが、楽しんでくださいね❤️- 7月13日
-
にゃこ
今のところはまだ迷ってる段階なので、しっかり考えて結論だしたいと思います😊
ありがとうございます!- 7月13日

ゆず
無理はよくないと思うので、れいさんが毎日の授乳が苦痛であったり辛かったらミルクに替えてもいいと思いますよ‼︎ミルクだって立派な栄養源☆母乳だけが全てではないと思います。
が、母乳はたくさん出ますか⁇もし出ていたら急に止めると張って痛くなり違う辛さがれいさんにくると思うので、少しずつ移行されるのも手かな⁇とも思います。搾乳機を使用してみたり。
育児はこれから‼︎少しでもれいさんのストレスや辛さが軽減できるやり方で過ごすことが一番かなと思います^ ^
母乳にこだわらず、赤ちゃんにたっぷりと愛情を注ぐ♡これが1番のですよ^ ^
無理なさらないでくださいね‼︎
-
にゃこ
母乳は、絞れば両乳で母乳だけで足りるくらいには出ています。
なので、いきなり完ミにするのも難しいんだろうなとは思っています。。
結構、大変そうなレポとか見てるので。。。
今日が検診なので、1度助産師さんに相談してみようと思います😭- 7月13日

3児ままん
私わ一人目三人目わ退院してすぐから
完ミでしたッ😊❕
お金わかかりましたが
自分が風邪ひいた時や
何かッて時わミルクで良かった
ッて事多かったです🎵
二人目だけ完母でしたが
でかける時わ楽だな
ッて感じでしたね❇️
自分の好きでいんですよ🙌
ミルクだって元気に育つし♥️
-
にゃこ
完ミはお金がかかりますよね😞
私ももともと体が強いわけではないので、風邪をひいた時、病気をした時薬のめないって言うのもつらいです。
両方ともいいところ、嫌なところがあって迷いますね😞- 7月13日
-
3児ままん
どう大変ですか😊?💦
- 7月13日
-
3児ままん
もおすぐ三時間💡でも大丈夫ですよ🙌
きっぱり三時間❕ぢゃあ疲れちゃうし😞
それか量が足りなくなってきたり
してませんか?💨
おしゃぶりにわ抵抗ありますか😞?
うちわ三人目わミルクあげても
まだぐずってたらおしゃぶりにしてました🌟
周りの友達もミルクの子が多く
みんなおしゃぶりでしたww
最初わ嫌がりますが
こっちが根気強くやってると
おしゃぶりラブに変わりますw
お昼寝わ眠さの限界がくるまで
構い続けちゃいましょー😂
またおしゃぶりですが、
おしゃぶりに慣れると
眠そうだな~でおしゃぶりあげると
勝手に寝る子になります😋💦- 7月13日
-
3児ままん
飲む量少ないですね💦
哺乳瓶の乳首のサイズわ
適していますか?
哺乳瓶を変えたり乳首を変えたりだけで
飲んだり嫌がったり...
ミルクの熱さも温かいのが好きな子もいれば
ぬるめが好きな子もいたり...
ひつじさんの疲れ具合が
文で伝わってきます😞
何も力になれずすいません😭💨- 7月13日
-
3児ままん
まずわ哺乳瓶の乳首を変えてみませんか?
小さいサイズだと出が悪いので💦- 7月13日

しんしん
辛いならミルクに変えていいと思いますよ😊
私も乳首切れたり元から小さかったりで大変でした!
私は経済的な余裕がなくて完母頑張りましたが余裕があればミルクにしたかったです😣
ミルクでもなんの問題もないですよー😊母乳がいいだろうって神経質になる事はないです☺️
-
にゃこ
うちも経済的な余裕があるわけではないですが、辛すぎてミルクにしたいと思ってしまっています😣
自分だけのことだったらすんなり決められるけど、子供のことにもなるので迷います😞- 7月13日

退会ユーザー
私は今途中でおっぱいが足らなくなっての混合ですが、それもひとつだと思いますよ😄
ただ、ミルクの場合は1回あげたら何時間あげましょうという決まり?みたいなのがあって、そうじゃないと赤ちゃんのお腹に負担がかかってしまうんだそうです😢
おっぱいだと泣いたら好きなだけ挙げられるので、完ミにしてしまっておっぱいが止まってしまった時に逆にれいさんが辛くなる局面が出てくると思います😣
それと、赤ちゃんがお腹を壊したりしたときに小児科の先生に「母乳の免疫を少しでも入れてあげることがが大切」って7ヶ月の時に下痢になって言われました。
混合だからそれもできたけれど、完ミだとそれもできなくなってしまうので😥
私的には少しミルクを取り入れるくらいのほうが、完ミにしておっぱいが枯れてしまうと色々今後困る事もあると思うと言うアドバイスです😄
-
にゃこ
ミルクだと、間の時間で泣いた時が大変そうですね😣
やっぱりミルクにすることで困ることもいろいろ出てきそうですね。。
教えてくださってありがとうございます😌- 7月13日

ヨイチ
ママが限界だと感じたなら、完ミにして良いと思います。
初乳与えたなら、今のミルクは母乳に近づけてるので、問題ないですよ🌟
ママが我慢し続けても、ストレスで母乳もとまります。
大事なのは、赤ちゃんがしっかり母乳でもミルクでも、お腹いっぱいに飲める事です。
-
ヨイチ
完ミなら、次のミルクまで3時間あけます。ミルクは栄養化高いので、その分胃に負担がかかる為です。その日の一回の分量がわからない時は、お住まいの保健師さんにでんわすると教えてくれますよ〜。
- 7月13日
-
にゃこ
今のところ母乳出てるんですが、あまり思いつめてしまうと逆に出なくなるんじゃないかな、と思って相談しました😣
でも、ミルクだけにすることで、困ることもやはりあるようですね。。
今日がちょうど検診なので、助産師さんにも相談してみようと思います😌- 7月13日
-
ヨイチ
れいさんにとって良い解決に繋がりますようにm(_ _)m🌟
- 7月13日

ニコママ
義母、義姉、義父に、母乳じゃなきゃだめだ!とか毎日言われて出も悪くなり1ヶ月で完ミに!完ミだから夜中はぐっすり寝てくれると思いましたが、よく、起きてました!昼間実母に、2時間ほど預けて昼寝させてもらったりと息抜きもできて、身体の方は楽でした( '-' )b2人目完母ですが、自分が40度の高熱だしても預けれなくて1歳なった今も夜中は3回は起きてます💧
完ミでも、完母でも病気はするし
どっちでも、すくすく育つし
完ミが、甘えとかそんなんは全くないですよ!!完ミでも、立派に育つしお母さんの身体が大切やから自分が育てやすいようにしなったらいいかな?と!わが子のためにも、お母さんが笑顔で子育てしてほしいし!
-
にゃこ
母乳じゃなきゃダメ!って他人から言われるの辛いですよね。。
私はそこまでは言われませんが、辛いし今回はミルクでいいや、とミルクを作ってると、主人が母乳出ないの?と。
きっとなにも悪気なくただ聞いているだけだと思うのですが、それもすごく嫌だしそんなに母乳じゃなきゃダメなのか、と腹が立ってきます😞
ミルクでも起きちゃう子もいるんですね🤭
甘えじゃないと言っていただき嬉しいです。
もう少し子供のことも考えて結論だしたいと思います😊- 7月13日
-
ニコママ
うちの元旦那も、出ないの?とか普通に言ってました💧その時は、まだ育児に慣れなくて母乳が足りない足りないと自分の中でも悩んでたので、旦那のデリカシーの無さに悲しくて泣いてました😭⚡ 2人目は大体のことは理解してるし、程よく手抜きしつつ自分に負担ないように子育てしなったらいいと!!
- 7月13日
-
にゃこ
そんなつもりなくて言ったことだろうけど、こちらからしたらすごく嫌ですよね😣
ありがとうございます😊- 7月13日

るん
お外では言えませんのでコッソリ言いますが
申し訳無いですがミルクの方が夜グッスリ寝てくれるので楽ですし
胸の形、乳首が伸びるのがどうしても嫌だったので
免疫力成分があると言われる初乳〜1か月はなんとか頑張り、そこから混合にしました。
3ヶ月以降でしょうか、だんだん出なくなったのでその後完ミです😂
夜中寝かしつけの時だけ咥えさせてましたが、乳はほとんど出てなかったと思います🤔?
-
にゃこ
やっぱりミルクの方が寝てくれますよね😞
母乳は腹持ちがあんまりよくないから〜と助産師も言っていました😅
今既に混合で、最近母乳をあげるのが辛い時は諦めてミルクにすることもあります😞- 7月13日

オレンジミント
初めて授乳するときって赤ちゃんがうまく吸えなかったり咥えるのが浅かったりして乳首が傷付いてしまって、授乳の度に痛くて辛いですよね💦
辛い気持ちは分かりますが、母乳出ているのでしたらなるべくあげた方が赤ちゃんのためですよ
私は母乳の出が悪くてもう完ミでもいいやーと思ってましたが、哺乳瓶が嫌いになってしまい、結局無理矢理母乳です(笑)
ずっと吸わせていたら出が良くなってきました
先にコメントされてる方も書かれてますが、もし今回起きた水害などで断水になったり、どこかへ避難しなければならなくなったとき、ミルクではかなり厳しい気がします💦
荷物も増えるし、お湯などもの確保も難しいでしょうし💦
-
にゃこ
うちの子は小さいこともあり、うまくすいつけなかったりで、辛いです。。
哺乳瓶が嫌いになるっていうこともあるのですね🤭
今のところおっぱいの方がぺってされます😂
1回で吸ってくれたこと1度もないです😂
でも、ほんともしものことを考えると母乳っていいですよね!
今は、もしも、なんて言ってられない、いつ自分がその状況になってもおかしくないですしね。。。- 7月13日

奏
私も2人ともミルクで育てましたよ😊
お母さんが辛いときはミルクでもいいんです😊
母乳がいいのは当たり前でしょうが無理をせず楽しく育児をしたほうがいいですからね😊
-
奏
辛いから完ミにしたのではなく、完ミだからつらいのですか⁉️
理解力がなくてすみません- 7月13日
-
にゃこ
ミルクで、という方の意見、ありがたいです😊
今もどうしても辛い時はミルクだけあげたりしています💦- 7月13日
-
奏
確かにお金はかかりますけどねっ(笑)
でも、辛いなら頼っていいと思いますよ😊- 7月13日
-
にゃこ
ですよね😂
ありがとうございます😊- 7月13日
-
奏
うちの子も、おっぱい拒否が合ったので、母親失格だなっと思いながらも、ミルクにしましたよ😊
おしゃぶりも、形がいっぱいあるので他のも試してみた
らいいかもですよ(笑)- 7月13日
-
奏
哺乳瓶のニップルに似たやつにしてみたらだめでしょうか😞
- 7月13日
-
奏
してくれましたよ😊
でも、外すのが大変だからで常には使わない方がいいですよ😊
ミルクは離乳しましたよ😊- 7月14日
-
奏
6ヶ月の時は離乳食も初めてのたので、グズったらあげたり、あやしても無理ならあげたりとかでした😊
ミルク離れより、おしゃぶり離れさせる方がシンドかったです😨- 7月14日
-
奏
でも、哺乳瓶じゃないと嫌だと言ってミルクを飲む子はなかなか牛乳への移行が難しいかもしれないので、ミルク離れはその子次第かもしれませんねぇ😞
おっぱいの件は私にはいいのか悪いのかはわかりませんが、スキンシップにはなるんやないでしょうか⁉️
吸わせてたら出るようになると聞きますが、全然でてませんか⁉️- 7月14日
-
奏
おしゃぶりは眠たい時に使ってました😊
- 7月14日
-
奏
まだ②離乳食が3回になってミルク回数がへってこなければ、なかなか離乳は無理ですねぇ😨
一歳くらいまでは、必要だと思いますよ😊- 7月14日

退会ユーザー
私はあまり出なかったのもあり
すぐ諦めて退院後から完ミです🍼👶
私自身も完ミで育ってきましたが
風邪とかほぼなったことないです😂
娘もまだ体調崩したことありません!
ミルクはお金かかるけど
れいさんが母乳が辛いと思うなら
ミルクでもいいと思いますよ!!
母乳じゃなきゃって考える人もいますが、私は言われても気にしません☺️
-
にゃこ
そうなんですね!
ミルクお金かかりますよね。。、
それも悩みます、、- 7月13日

まっくす
わたしは色々と辛くて1ヶ月で完ミに切り替えました。
とにかく眠い!子供が小さく産まれたので乳首吸う力が弱く吸ってくれなくて、搾乳して搾乳器洗ってとしんどくて、、、自分のご飯食べる時間さえも眠くて、、、
次第に母乳も出なくなりました。
保健師さんの、1ヶ月検診の時に相談したところ、1ヶ月頑張ったんだから無理しなくて大丈夫!と言って頂いたので完ミにしました!
-
にゃこ
一緒です😢
うちも小さいので、うまくすいつけないし吸う力が弱いため直母であげようとするとすごい時間かかるし腕にも負担かかるし。。
なので私も搾乳してますが、搾乳器洗って消毒して、、、っていうのも正直めんどくさいですよね😢
今は、保健師さんとかにもそうやって言っていただけるんですね、、✨- 7月13日
-
まっくす
完ミだとしても、やはりお母さんが元気でないと子供も心配しますよ( ´・ω・`)
お母さんが元気なのが1番!!
小さく産まれた息子も今ではとても大きく元気モリモリ✨
保育園に行くまで風邪なども1回か2回でした!
れいさん!ミルクに切り替えてれいさんが笑顔になるのならそっちの選択は間違ってないと思いますよ( ॑꒳ ॑ )- 7月13日
-
にゃこ
元気に育ってらっしゃるんですね!😊
息子のこと第一に考えてあげたいですが、自分がダメになっても意味が無いので少しだけでも自分のことも考えてあげたいと思います😌
ありがとうございます😊- 7月13日

あゆみ
私も退院してすぐ風邪を引き、毎回飲ますとき赤ちゃんと格闘するのが苦痛になってだんだんミルクが多くなり完ミになりました😁💦
初乳は搾乳器でしぼって少しは与えれたかなと思います☺
私自身は混合を目指していました。
なぜ完ミになったのかそのあとの検診やら保健師さんの訪問とかで聞かれるのが少ししんどいですね😅
お出掛けするときあずけやすいっていうのが良い点かなと思います✨
-
にゃこ
理由聞かれたりするんですね😢
辛いから、とか言ったらなんか言われそう。。。😞
私は最初は絶対完母!とはりきっていましたが、実際にやってみてすでにへこたれ気味だしすでに混合になっています😂- 7月13日

猫ママ
私は2週間検診の時におっぱい止める薬を飲んで完ミにしました😊
元から貧血と低血圧がひどく、ひとりで育児していくには身体がもたないと判断して、病院の先生と助産師さんと相談して完ミにしました💡
旦那とは1ヶ月だけ母乳頑張る!って言っていたんですが、はやめに完ミになりました。
旦那は私が入院するようなことになったら赤ちゃんのお世話する人がいなくなるし、私に負担がかかるのは嫌だから最初から完ミをすすめてくれていたので完ミにしやすかったです😊
人にはそれぞれの事情がありますし、母乳でもミルクでも赤ちゃんはきちんと育つので大丈夫ですよ😊
-
にゃこ
それはお辛いですね😞
私は別にそういう理由がないので、頑張れるんじゃないか、とも思っています。、
おっぱいを止める薬とかあるんですね🤭
知らなかったです。- 7月13日

ゆぽ
いま1ヶ月なったばかりですが、生後2週間から辛くて完ミにしました!
-
にゃこ
そうなんですね!
おっぱいから切り替える時、辛くなかったですか??- 7月13日
-
ゆぽ
友達に進められた母乳分泌制御ブレンドというティーを飲んでいたので、2日間の張りに耐えたらその後はタルンタルンおっぱいに戻りました!
- 7月13日
-
にゃこ
そんなのがあるんですね!
もし完ミにすることになったら参考にさせていただきます🙌🙌- 7月13日

みやじ
出生時2458g
退院時2200g代
赤ちゃんの吸啜が強くないのと
自分の乳首の形がよくないのとで
ほぼ搾乳とミルクでやってました。
ほとほと疲れて1ヶ月になる頃には完ミになりました。
乳腺炎になることもなかったし、
2ヶ月過ぎた頃には生理もきました。
初乳が与えられたならいいんじゃないでしょうか??
うちの子は、優しい顔してるねとよく言われますし、これまで体調崩したこともないです。人見知りもしないし、よく笑います。夜泣きもしないし、寝かしつけしないでも、1人でコロコロしてそのまま寝つきます。
母乳で育てたからどうとか、ミルクで育てたからこうとか、ではないと思いますよ。本人の性格ですもん。
完ミに対して批判的な人が周りにいらっしゃるのでしょうか??
幸い、(私の周り)義母はミルクで育てた派で実母は自分の味方だったので、精神的には楽でした。
-
にゃこ
私も今、搾乳とミルクでやってますが、最近搾乳器使うのも大変で💦
初乳はちゃんと与えられました😊
批判的って訳では無いのですが、ちょっとしたことでそんなに母乳じゃないとダメなの!?と思ってしまいます。。
私の捉え方の問題だと思うんですけどね😅- 7月13日
-
みやじ
頻回だと大変ですよね💦
毎回洗って消毒して、絞って…
一回の量もそんなに出ないし…
それだけに追われて、おっぱいを吸わせるってのがこんなにも大変なのかと思いましたもん。
何より、産院で助産師さんに小さな我が子の首根っこ掴まれて吸わせてた光景がトラウマで…辛くて泣きましたもん。退院してからも、母親とか先輩ママが介助してくれたけど、その光景が思い出されて辛かった…
もう、いい。嫌だってなっちゃいました。- 7月13日

ふー
半月で完ミになりました
自分自身出産時に高血圧になり収縮剤もすぐに飲めずお腹も空かない
胎盤も出なくて多量出血で貧血になりふらふら
本人もよく寝るので頻繁も直接も吸えない
毎回起こして飲ましても足りずミルクを足してる状態でしんどくなり完ミ変えました
-
にゃこ
おっぱいだけだと、うちの息子も飲みながら寝てしまったりで足りないのか、すぐ泣き出したりして結局ミルクあげてます。
でも、それが本当にお腹すいて泣いてたのか、なんてわからなくて。。
私もしんどいです😭- 7月13日

ai
少し小さく産まれたので搾乳とミルク混合だったのですが1ヶ月過ぎに完ミに変えました😊
直接母乳をあげるとなると
嫌悪感が凄くて母乳が出なくなり
断念しました😔
その前から私自体も産後うつに近い状態でご飯も水分もあまり取れず
少しずつ母乳の出も悪くなっていて、、、
今のところすくすく育ってます、⭐️
災害時の為に母乳の方がいいとは言われてますが母乳の人でも災害時出にくくなったり出なくなる可能性があるようなのでどちらにしてもディスポ哺乳瓶や水、粉ミルク用意しといたほうが万全だと思います☺️
-
にゃこ
産後うつ、、大変ですよね😞
ミルクでもすくすく育ってると聞いて安心できます😊
ストレスとかで災害時母乳も出なくなることがあるらしいですね😣
どちらにしろ備えは必要ということですね、- 7月13日

まつこ
1ヶ月たたずに完ミになりました。
乳頭の長さが足りず?で保護器を付けての授乳を産後数日しましたが、なかなかくわえてくれず…
それでも病院にいるときは看護師さんがマッサージや搾乳などサポートしてくれていたので、混合で頑張れましたが、退院後は慣れない育児になかなかくわえてくれないという現実に、授乳の度に悲しくなりミルクで育てています。
周りに完ミの方がいないので、こちらで同じような思いをされている方がいるとわかり、少し気持ちがラクになりました。
母乳で育てたいという気持ちもわかりますし、私もまだ未練はありますが、自分が辛くない方法が赤ちゃんの為にいいと信じて完ミで頑張っていきます❗
-
にゃこ
同じ悩みを抱えている方がいらっしゃって嬉しいです。
心が折れますよね😞
私は右乳はいいんですが、左をなかなか上手に加えてくれなくて毎回なんで!?と思ってしまいます😞
赤ちゃん相手にムキになって大人気ないし親としてどうかとも思いますが、悲しい虚しい気持ちどうしようもなくて😢
ちなみに、母乳やめるとき、おっぱい張ったりしませんでしたか?
なにか利用したもの?とかあれば教えてください。。。🙇♀️- 7月13日

まつこ
わかります!なんでくわえてくれないの!ってなっちゃってました…
赤ちゃんも生きてくために一生懸命飲もうとしてるのに…
完ミにしてもしばらくは悲しくなったりしてましたよ。義両親からの母乳出てる?っていう質問とかも辛くて…
幸い主人が辛ければミルクでと言ってくれているので、救われていますが😊
母乳がしばらくはにじみ出る感じでしたが、比較的早めにやめたので母乳が出始めの最初の張り以降、張ることはなかったです。
お役に立てず、ごめんなさい。
-
にゃこ
すごく共感です😭
完ミにしたら次は違う悲しさが襲ってくるんですね😢
そうだったんですね!
結構吸わせてたから母乳だけで行けるくらいは出てるので完ミにするのもなんか勇気がいって。。😂
ありがとうございます😊💓- 7月13日

寝てる時が1番幸せ❤
私も、完母が辛くて1ヶ月で溢れんばかりの母乳を止めて完ミにしました😊
産後うつっていう理由もあって、助産師さんと相談して、そういう結論に至りました。
うちの娘は、生まれて2ヶ月くらいから、夜8時頃寝て昼12時までとかほんとに手がかかりませんでした。
やっぱりママ自身が、健康でなくちゃ子育てってできないと思うんです。
私も母乳はたくさん出てるのに、あげられないのが辛くて泣きました😭
でも、健康に育ってますよ😊
-
にゃこ
そうなんですね😭
母乳たくさん出てたとのことですが、どのようにして完ミにされたかよければ教えてください🙇♀️
母乳あげてると、うまくいかなくてイライラしたり子供に辛く当たってしまったりするので、逆に良くないんじゃないか、とも思っています😞- 7月13日
-
寝てる時が1番幸せ❤
混合気味の完母で、病院でおっぱいからすべての母乳を絞り出すかんじで完ミにしました。
私は、パンパンに張ってるし悶絶しましたが、娘は母乳に執着する事もなくおいしそうにミルク飲んでましたよ(笑)- 7月13日
-
にゃこ
なるほど、母乳外来行かれたんですね!
やっぱり病院に行くのが無難ですよね🤔
たくさん出てたのであればすごい張りそうですよね、、、
完ミにしたいけど、勇気がいります、、- 7月13日
-
寝てる時が1番幸せ❤
断乳して、2.3日は私自身が乳腺炎になって寝返りも打てなかったです💦
母乳には、母乳の大変さ。
ミルクにはミルクの大変さ。
どっちも同じだから、大丈夫ですよ✌️- 7月13日
にゃこ
そうですよね、、
わかってはいるんですけど😞
Yun.
1.子宮収縮を促し、産後の回復が早くなる
2. 赤ちゃんとの愛着形成が進む
3. ミルク代が要らない
4. マタニティブルーを軽減できる
5. 乳がん、卵巣がん、子宮がんを予防できる
6. 産後ダイエットによい
7. ミルクを作る手間が要らない
1.お母さんと肌と肌が密着できることで安心感を得られる
2. 母乳から生きた細胞である免疫細胞がもらえる
3. アレルギーが予防できる
4. あごの発達を促す
5. 乳幼児突然死症候群を予防できる
本当に辛いなら辞めてもいいと思います!が、きっと辛いの今だけなので少し頑張ったらすぐ軌道に乗ってメリットたくさんですよ😊でも頑張りすぎて鬱とか大変なので...
にゃこ
ですよね😞
まだ迷っている段階だし、今日ちょうど検診があるので相談してみようと思います。。。