
喧嘩がヒートアップして旦那の胸ぐらを掴みました。それにキレて感情的…
先程質問してた者ですが、また別件で失礼します。
喧嘩がヒートアップして旦那の胸ぐらを掴みました。
それにキレて感情的になった旦那は、最終的に旦那自身が着てるTシャツを破り出しました。
旦那としては精一杯の威嚇のつもりなんだと思いますが、あまりにもコントの様なキレ方に呆れて笑いそうになりましたが...
もうお互いに「こんなクソ母親で子供がかわいそうだ」「こんな感情的な父親で子供がかわいそうだ」と拉致があかない状況です。
どちらがどうと言うより、お互い様なのはわかってますが、子供にとってこんな夫婦は別れた方がいいでしょうか。
今まで過去にこんな喧嘩の仕方をしたことがないので、何が正しいのかわからなくなっています。
未熟者なのは承知の上で、アドバイスをいただければと思います...
- taka(7歳)
コメント

みー
どんな理由で喧嘩になったのかはわかりませんが、離婚を考えるよりまずは喧嘩をしないよう我慢するってことが大事ではないですか??
どんな親であれ、子供にとっては実の親は替わりがありません。2人が一緒にいるのが一番だと思っています。
なら、その努力をする方が先かと😨

退会ユーザー
何年も、そのような毎日が続くのであれば子供が可哀想ですが、
夫婦喧嘩も時には教育上必要です。
でもその場合、必ず仲直りも見せなければなりません。
自分の怒りの感情の表現の仕方、関係修復の方法を子供は勉強します。
必ずしも親から学ぶ事ではありませんので、喧嘩ゼロも凄く良い事です。
私も強烈な夫婦喧嘩も時にはあります😊
一番キレた時は、椅子で殴った事もありますし(笑)
夫婦は、所詮他人です。籍を入れただけで、子供で繋がってる他人と同じです。一番ダントツ大切な他人って感じかな?
親子ですら喧嘩して、違う母親が良かった!とか言ってしまう子供が居るんですから、他人なら尚更ですよ😊
たまの喧嘩くらい、子供は勉強程度にしか思ってないです😊
-
taka
夫婦喧嘩ならまだしも、毎回「合わないわ、だから無理なんだ」「離婚だな」「さようなら」「クソみたいな女だな、このカスが」「こんな女見たことねーわ」などと言われ、はじめのうちは耐えてましたが、ある時を境に言われたことは私もそっくりそのまま言葉をリピートしてるような状況です。
私自身がもう旦那と関係修復することを内心諦めてしまってるのかもしれません。
私が小さい頃、両親がお互いにお互いの悪口、批判を私にしていた記憶が強くトラウマになっていて、旦那と私の関係も近い将来そうなりかねないなと思うと、いっそ早いうちに別れてしまった方が子供にとってはいいのかと考えてしまいます。
保健師さんには、子供の前で配偶者を罵ったり悪口を言うこと自体が子供に対して虐待だとも言われました。
1番は今を乗り越えて前向きに考えられたらと思うものの、喧嘩の度に諦めに向かう一方です...- 7月13日
-
退会ユーザー
他の方への回答も拝見させていただきましたが、当初思ってたような簡単な夫婦喧嘩ではないと思います。
そのような状況なら、最初のコメントとは全く違う事を言うかもですが…
一刻も早く、、と言っても良いレベルで別れた方が良いと思います。
普通の夫婦喧嘩がヒートアップして…というのではなく、旦那様が執拗に追いかけてきて責め立てたり、、その他の行動も下の方が書いてますがモラハラ気質だなと思いました。
暴言だけを見ると、めっちゃ怒ると口悪い奴、なのか、狙って陰険に攻撃してる、のか文字だけでは判断が難しいですが、kanoさんの旦那様の場合は、後者なんだな、とわかります。
証拠さえ残せば、モラハラに加えて、DVとしても取り扱えるものだと思います。
証拠を集める間は凄く辛い日々にはなりますが、録音しましょう。
録音してる時は、kanoさんは暴言を吐かず、やめてと訴え続けて下さい。
録音の中にkanoさんの買い言葉が入ると両成敗になってしまいます。
あと、日記も書いて下さい。
もっと簡単な、初めて夫婦喧嘩してしまって、旦那の知らない一面を見てびっくりしてるだけの質問だと思って軽々しくコメントした事を後悔してます。すみませんでした。- 7月13日
-
taka
いえいえ💦
私が勢いあまって結果のみの文章しか書かなかったのがいけないので、なこさんは謝られたり後悔されたりはしないでください!
むしろとても親身にご回答いただき感謝しかないです‼︎
産後の喧嘩の暴言は全て記録し、録音は数少ないですが残してます。
それを見れば愛情のカケラもないのが一目瞭然ですが。
ただ昨日は喧嘩は久々に私がヒートアップしてしまい録音し忘れました😫
破いたTシャツも一応証拠になりますかね⁇- 7月13日
-
退会ユーザー
専門家ではないので、証拠になります!と断言はできませんが、昨日の喧嘩の日記と連動されて、日記の内容がより一層信憑性が高まるとは思うので、残しておくといいです。
本来なら、弁護士とかに相談して、思いっきりギャフン!慰謝料ぶん取る!が理想ですが、手間もお金もかかるし、育児しながらだと大変かもしれません。
まずは、ご両親がいらっしゃれば相談して、味方を作る事から始めるのがいいかもしれません。
ママリだと実際手助け出来る事が少なすぎる反面、実在する人を、味方につけると少し肩の荷も降りて冷静に行動出来ると思います。- 7月13日
-
taka
とても心強いアドバイスありがとうございます!
まずは自分も対等に暴言を吐いてしまうことを辞めたいのですが、「手を出せないから滅茶苦茶にムカつくこと言ってやりたい」と戦線布告してこられると、自分を強く保つためにどうしても戦闘スイッチが入ってしまいます(>_<)
冷房のある部屋が一つしかなく、子供を抱きながら部屋を出る訳にもいかず、子供を抱いてる私に向かって色々言ってくる自分を棚に上げて、「子供の前でそんな言い方するなんて母親失格だ、こんなやつが母親で子供が可哀想だ、なんちゃらかんちゃら、、、」
そんな中途半端なまま、私と風邪引いてる子供を残し家族で行くはずだった旅行に一人で出掛けていきました。笑
旦那がいない間に色々と頭の中を整理して、来週無料弁護士さんに相談しに行ってきます!- 7月14日

よしの
ほかの回答者の方への返信を読みましたが、旦那さんモラハラの気質はありませんか?
産後は気が立つことも多いと思うので、私も少しは夫婦喧嘩が増えましが、言われたくないことを狙ってしつこく言われると辛いですよね。旦那さんと言い合いになるたびに録音しておくといいかもしれません。(離婚するしない置いておいて)冷静になった時に聞いて(腹たつかもしれませんが)自分と旦那さんを客観的に見てみるといいかも…と思いました。
-
taka
はい、モラハラです。
喧嘩の日にちと言われた言葉はケータイの中の日記に、酷い時は録音もしています。
1ヶ月前に「自分がどうかしてた。こんなに心も体もボロボロになるまで追い詰めてごめんなさい」と謝られましたが、結局昨日再発でした。
私も産後のホルモンバランスで自分でも気づかず言い方がキツくなっちゃう時もあるかもしれないけど、そこは間に受けないで理解と協力してほしいと1週間前にお願いしたのにも関わらず何も変わりませんでした。
もういい加減涙すら出てきません。- 7月13日
-
taka
ちなみに酔って口が悪くなって録音されることは過去の彼女の時もあったようです。
結婚してから白状されましたが、常習犯でした。。。- 7月13日
-
よしの
口喧嘩の度を超えてますよね。人格否定されると、だんだんとkanoさん自身もそれが当たり前のようになっていかないか心配です…。
私ごとですが父がモラハラ気味で、小さい頃は父と楽しく遊んだ記憶がありますが周りが少し見えるようになってきた中高生くらいからは父のことが嫌いでした。大学生の頃には「なんで母は父と別れないんだろう…」と何度も思いました。私たち子供のためもあるかもしれませんが…子供が巣立った今も「良いところがあるから」と別れない様子を見ると、複雑な気持ちです。父がいて共働きだったからできたことも沢山あるけど、一緒にいた分苦しかったことも沢山あります。
ご自身やお子さんにとって何が一番良いかなどは簡単に言えませんが、両親揃っていてもお子さんにとって良いことと辛いこと両方ありそうですね。- 7月13日
-
taka
私も父親に対して物心ついた時から不信感があり色々とトラウマになっていて、妹が成人した頃に親は離婚したので今ではほぼ連絡もしないぐらいです。
子供にはそんな想いをさせたくないとずっと思ってたのに、不思議なことに同じ境遇を追ってしまいそうです。- 7月14日

こちゃん(27)
母親も父親も1人の人間ですし自分の意思があるからこそ喧嘩に繋がると思います。そういう面を見せるのも時には必要だと思うし喧嘩は悪いことだとは思わないです!
話し合いで済むのであれば話し合いで済ませた方がみんなにとっていいとは思います☺️
-
taka
喧嘩なら仲直りできますが、傷付け合い罵り合いとなってしまっては謝っても発した言葉がなくなるわけではないですし、謝った翌週には同じことの繰り返しとなっては、信用も何もなくなって、結局話し合いができる相手ではないと思ってきてしまったので、、、
せっかくご回答いただいて否定的な文面になってしまいすみません。
ただ、またこんな喧嘩があるのかと思うともう仲直りすら無駄な労力だと思ってしまいました(>_<)- 7月13日

だおこ
Tシャツのくだりで笑ってしまいましたが、そんな軽い状況ではなさそうですね💦
旦那さんは、もしかすると、今までの彼女だとキレたら怖くて従ってたから、kanoさんみたいに言い返されることに慣れてなく、こんな女見たことねーわって言うのかな…? 私だったらちょっと暴言言われただけで、言い返すのもめんどくさくて無視して逃げますもん💦
子供の立場からだと、そんなに合わないのに一緒にいるのは自分のせいなのか、自分がいなくなればそれぞれ好きに生きられるのかな、って責めてしまいかねないかと…。
もちろん反面教師にして、さっさと家出られるようにしよーって早く自立できるかもしれないし、わからないですけどね…。
ある程度相手に合わせたり我慢したり妥協したりも大事だと思いますが、そこまで合わないのであれば、お互い我慢し続けるのも辛いんじゃないかなとは思います…💦
-
だおこ
コント的にTシャツビリビリなら面白い親父ですけどね!
それを破いた人が片付けるとこまで想像したらかなり面白いです🤣
うちの父も思い通りにならないとキレる人だったので、別れてくれてホッとしました…! そしてそれからの母が別人のようで、あぁこんなに明るい人だったのかとビックリしたのを覚えてます。
強いママ頼もしいです! 応援します!- 7月13日
-
taka
破いたTシャツ、自分でゴミ箱に捨ててたみたいです。
笑ってやってください。笑
ちょっと前の自分は自尊心のカケラもないほどどん底でしたが、別れることに前向きになったらそれだけで少しずつ元の自分を取り戻せてきた気がします。
自分のわがままで子供に不自由な思いをさせないように、精一杯頑張ります!- 7月14日
-
だおこ
ウケる🤣🤣
捨てたときの気持ちを聞いてみたい🤣
そんなTシャツビリビリオヤジ捨てちゃえー!!
頑張ってくださいね👍- 7月14日

taka
どうぞ笑ってください😂笑
その方が私も幾分か楽になれます!
産前も何度も逃げようと1人で育てていく覚悟をしました。
それでも謝ってくる旦那を信じたのは自分なので、そこは誰のせいにもしません。
ただ、私自身が両親に対してだおこさんのおっしゃるように「自分が生まれなきゃ親は幸せになれたんだろうか、自分が生まれなきゃよかったんじゃないか」という悩みに長く悩まされていたので、同じ想いだけは子供にさせたくなくて。
そしてだおこさんのおっしゃる通り私は高校卒業してすぐ実家を出ました😅
その経験がゆえ、自立してから怖いもの知らずになってしまい「キレたら怖くて従う可愛らしい女の子」になれなくなってしまったのかもしれませんが💦
けどやはりTシャツびりびりオヤジは子供にとって少なからず悪影響ですよね⁇😅笑
taka
すみません。
「今まで」というのは「過去お付き合いしてきた方とは」という意味です。
ですが、旦那とは産前から毎週のように言い合いになったり、産後は3日に1回大喧嘩になっていて、さすがに喧嘩をしないように耐えることも覚えてきたつもりです。
先週まで冷静になるために実家に帰ったりもしてました。
でも、結局旦那は気に入らないことがあるとわざわざ私が一番言われたくない言葉を選んでしつこく言ってきて、今は話たくないと言っても無視しても部屋を出ても私が我慢の限界になるまで追いかけて言ってきます。
そして私が最終的にキレた時の言葉遣い、行動のせいにして「やっぱり俺は騙された」とすぐ離婚話に持っていきます。
質問では喧嘩の最後の結果部分しか書いておらず申し訳ありませんでした。
子供にとっては両親が仲良く家族でいられるのが1番だとわかっているのですが、こんなに喧嘩ばかりの両親だったら自分が子供の立場だったら余計に辛いだけだなと思ってしまって...
正直これ以上何を努力すればいいのかもわからない状況です(>_<)
みー
旦那さんは子供ができたとわかる前からそんな感じだったんでしょうか??
もし子供ができたとわかってからそんな感じなら、案外旦那さんもプレッシャーとかで情緒不安定なのかもしれないですね😨
もちろん、kanoさんだけが努力するのでは意味ないですよ??
一度きちんと旦那さんと話し合われてはどうですか?喧嘩していない、冷静なときに。
すぐ離婚の話をされるのなら、脅しのつもりで具体的に話してみるのも効果的かもしれませんし。
あとはちゃんと喧嘩後は仲直りしていますか?「ごめん」や「ありがとう」などは言えてますか?朝の挨拶とか出来てますか?
イライラして余裕なくなると、当たり前のことが出来なくなっちゃいますから😓
taka
何度も話しあってきたんですけどね😓
ごめん、ありがとう、おはよう、おやすみ、など些細なことが大事なことだから、と伝えましたし自分から実行してきました。
朝の見送りは子供を抱いて玄関まで行き、帰ってきた時には「パパ帰ってきたよ〜」と子供と話すように迎えてます。
しかし、旦那にとってはそれと喧嘩は別何も関係ないらしいです。