

あゆ
一時保育を利用したらいかがですか?( ˶ ̇ ̵ ̇˶ )

退会ユーザー
そのまま相談所に電話してみてください!
保護してくれると思いますよ。

とーふの母
大丈夫ですか?
児童相談所全国共通ダイヤルの189に電話してください。
お話を聞いてもらえると思いますよ!

mama(22)
子育て支援課とかに電話してみて下さい
相談から全部 聞いてくれると思います。

Becky☆
イヤイヤ期MAXでストレスたまりますよね😣💦
身近に頼れる方はいらっしゃいますか?いらっしゃれば,たまに預けてリフレッシュしたり,サポートしてもらうことをおすすめします!
いらっしゃらなければ,一時保育やファミサポなどを利用して,少し離れる時間を設けても良いと思います!

かちん
一時保育やファミリーサポートに登録して利用する。
自分は心療内科に行ったりする。
児童相談所全国共通ダイヤルもしくは子育て支援課に電話して相談してみる。
-
かちん
育児放棄ではないと思います。
夫婦2人のお子さんなんですから
夫婦協力して子育てするのが望ましいですし
旦那さんに上の子のお世話お願いしても良いと思います🙂
関わりが薄くなったといいますが
完全に関わりがなくなったわけではないですし保育園お休みの時や家に帰ればママと関わり持っていますから
付きっきりでイライラして虐待などに発展するよりは良いと思います。
父親より母親の愛情と言いますが
昔は男は仕事で女は家庭と言われていたからそうゆう風習?が出来ているんだと思いますが
今は男も女も外で働いていたりしますしどちらかの愛情ではないと思いますよ😃- 7月18日
-
りょうちん母ちゃん
お返事ありがとうございますm(__)m
旦那に任せても大丈夫ですよね?😢
私がイライラして怒鳴って泣かせてしまうより少し距離を置いて優しく接してあげるようにした方がいいですよね?
土曜日は旦那が仕事だったりするので保育園も休みですし、その時は怒ったりせず遊んであげようと思います😄
これでいいんだと思うと気持ちが楽になりました😢- 7月18日

はじめてのママリ🔰
支援センターなどは利用していないですか?
自分ひとりで頑張って育てようとするより、誰か大人と話をすることって結構大切ですよ😊✨
そんな余裕もないとか、切羽詰まっているなら、お住いの市町村に電話してみるといいと思います😊

あやまま
虐待する前に保健所か親戚に預けてください

すもも
大丈夫ですか??イヤイヤ期でしょうか。
辛いですね😢手を出しそうになったりイライラしてしまったらお子さんを安全なところに置いて、自分は別の部屋に行き、温かい飲み物を飲むとか雑誌を読んで気持ちを落ち着けてみたらどうでしょう?私はいつもそうしています。泣いていてもしばらくすれば、諦めて泣かなくなりますよ。
同じ双子のママに教えてもらいました。
可哀想かもしれませんが手をあげるより全然マシだと思います。

りょうちん母ちゃん
返事が遅くなり一括で申し訳ありませんm(__)m
下に6ヶ月の息子もおり朝方起きると上の子も寝とけばいいのにグズグズ起きミルクをあげてるとあげるなと朝方から泣きわめき、保育園へ連れて行こうにもイヤトイレ行かない着替えイヤだ!そうこうしてると次男が泣き出し保育園に間に合わないとイライラ💢このままでは上の子に手を出してしまいそうだったので😢
旦那に上の子の面倒を任せることにしました、旦那と二人で寝てもらい保育園の支度と送迎など…
しかし、そうしたことで上の子との関わりが薄くなりました😢
よく小さいうちは父親より母親の愛情が必要だと言いますが怒ってばかりの母親よりいつも優しい父親といる方が子供の成長にはいいですよね?
上の子の育児放棄してしまってこれでいいのか毎日悩んで自己嫌悪です😢

すもも
今日も子育てお疲れ様です。
子育てって2人の子どもなんだから、2人で育てるものだと私は思います。
大変な時は協力し合うのが当たり前だし、旦那さんも了承してくれてるならそれでいいと思いますよ✨育児放棄なんかじゃないので、自己嫌悪に陥る必要なんてないです😌りょうちん母ちゃんさんは本当によく頑張ってると思いますよ!✨
ママの負担を少しでも減らせば余裕が出来て穏やかな気持ちになれると思うし、子どもも嬉しいと思います。
私も双子子育て中で毎日戦っています。笑
毎日暑いですが、体調に気をつけてお互いのんびり育児しましょう☺️⭐️
-
りょうちん母ちゃん
お返事ありがとうございますm(__)m
双子の子育てはもっと大変ですよね😣💦
実母に相談したら「逃げてどうするの?」って言われて私はダメダメだなって落ち込んでたんですが旦那に任せれるとこは任せてもいいんだなと思うと気持ちが楽になりました😢
関わりが薄くなったせいか旦那の言うことは聞くけど私の言うことは聞いてくれなくなり少し寂しくも感じますが😢
のんびり育児できるようにしたいと思います😄- 7月19日
-
すもも
出産した病院で助産師さんに育児は女性がするものって決められてるわけじゃないし、皆で協力してやるものだよーって言われました☺️
子育て中って身内にでも言われて傷つくことってありますよね!私も自信なくしちゃいます。でもそれって自分が一生懸命で、ちゃんと子どもと向き合えてるからこそ感じるんだと思います。
言うこと聞いてくれないのはママだから甘えてるんだと思います😘どんな時も母親が1番ですよ👍
のんびり育児していきましょう😊✨- 7月19日
コメント