
保育園の登園&降園が時間がかかり、子供が落ち着かずに困っています。早くスムーズにできる方法はありますか?
保育園の登園&降園時、とっても時間がかかります。
行ったり来たり、行ったり来たり。
「お部屋に行こう」などと声掛けしても無視。
廊下に置かれたぬいぐるみをいじったり、よその教室に入ろうとしたり、ロビーをぐるぐるぐるぐる。
手を引いて促すと、座り込んで「イヤー!!」だし。
同じクラスの子達は、皆ママのそばを離れずに、さっと登降園しているのに。。
なんなら、自分の支度は自分でしている子もいるぐらいなのに。。
走り回る子を捕まえたり、嗜めたり、よその親子に謝ったり、毎回1時間近く保育園にいます。
仕事始まったらどうしようって、今から不安です。
いつかは、スッと登降園できるようになるんでしょうか?
何か、子どもが行く気&帰る気になる、良い方法は無いでしょうか?
また、同じようなお子様いらっしゃいましたか?
- いもこ(6歳, 8歳)
コメント

ごまらむ
はーい🙋
うちも逃走してました❗というか、今もあります(笑)
時間無いので、暴れようが泣こうが無視して私が支度して子供ホールドして先生に渡してます❗
余裕あるときは、お友達がやってたりするのを見て○○ちゃんも出来る?と声かけして、自主的にやったりもありますよ🎵
あくまで余裕があるときですが💦
こればっかりは時が解決だと思います💦
子供も成長して自分でやる❗という気持ちになるまでは難しかったです💦
いもこ
同志が居て、勇気が湧きました^_^
階段を6往復、ロビーを8往復、よそのママさんに「わんわん(おかあさんといっしょ)始まっちゃうよー」と声掛けてもらったり、保育士さんにサポートして貰ったりして、ようやく帰ってきたので、ぐったりです。。
貴重な時期とは分かっていても、早く成長しろーって、思っちゃいますね。