※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつまる🐯みこ
産婦人科・小児科

2歳7ヶ月の男の子が反対咬合の疑いがある。治療方法や経験を知りたい。治療中のお子さんのママさんからのアドバイスが欲しい。

2歳7ヶ月の男の子のママしてます
保育園の歯科検診で 反対咬合の疑いが
あるって言われたのですが
主にどうゆう治療をしていくか
知りたいです 。
同じように反対咬合と言われて
治療中のお子さんがいらっしゃる
ママさんがいれば教えて頂きたいです。

コメント

ぷに

私も一歳半検診で言われて様子見と言われました。
2歳くらいで歯医者に行った時に聞いたら歯が全体的にならびが悪いから全体的に矯正をした方がいいと言われました。
マウスピースをいれるからまだ小さいといやがったりするからもう少し大きくなってからという話になってます。
反対交互、うちは前歯なんですが、みーこさんの息子さんは?前歯ですか?

  • まつまる🐯みこ

    まつまる🐯みこ

    お返事ありがとうございます!
    見た感じそんな酷い反対咬合では
    ないみたいなんですが
    多分前歯です 😓

    結局少し大きくなってからで
    ないと治療はできないって
    ことなんでしょうか ? 😓

    • 7月9日
  • ぷに

    ぷに

    そうなんですね。
    うちはがっつりです。なので前歯に食べ物がつまると大変です。
    やはりマウスピースを口のなかに入れるからいやがったり出したりしてしまう可能性があるので意思疏通が出るようになってからがいいのでは?と言われました。
    2,3歳からでも可能みたいだけど上記の理由によってもう少し大きくなってからでいいのでは?と言われましたよ!

    • 7月9日
  • まつまる🐯みこ

    まつまる🐯みこ

    あたしが見ただけなので
    正直どこがってのは
    分かりませんが
    おそらく前歯だとは思います

    がっつりなんですか 😓
    めっちゃ心配なりますね 。。

    たしかにそっちの方が
    何故入れるのかすこしは
    わかってきますよね 。

    • 7月9日