
お子さんのお昼寝時間や夕飯の時刻について悩んでいるようです。早めの夕飯を食べさせ、7時半に寝かせると2時間経っているので大丈夫でしょうか。同じ年齢のお子さんの寝かせる時間について教えてください。
一歳8ヶ月の息子なのですが、お昼寝が大体2時間〜3時間で、3時半〜4時に起きる事が多いです。寝るのは7時半〜8時です。そうすると夜ご飯を5時半にあげているのですが、寝るまでの間隔が2時間弱と短いです。これは体に良くないでしょうか?💦寝かす時間を少し遅くする事も考えたのですが、私が現在妊娠後期で体調も思わしくなく、体力も長くもたなくてなるべく早寝してもらいたいのが本音です。夕飯を5時にして5時半までに食べ終わらせれば、7時半に寝ても2時間は経っているので、まだ消化の具合も良いのでしょうか。。同じ年頃のお子さんがいらっしゃるお母さん、何時ころに夕飯を食べさせて何時ころに寝かせてますか?ちなみに息子は基本的には7時には眠くなってしまっています😅
- ピンク(6歳, 8歳)
コメント

クローバー
娘も6時過ぎにご飯を食べて、8時までには寝てます😀

しゅうまい
一般的には食後30分以上空けていればいいと聞いた事がありますが、小さいお子さんの事を考えて、もう少し時間置いたとしても、1時間以上空いてるなら、大丈夫な気もします。
うちも、1歳8ヶ月ですが、だいたいいつも、食後1時間半から2時間弱くらいで寝ますよ^ ^
-
ピンク
そうなのですね!知りませんでした!💦少し安心しました✨ありがとうございます😊
- 7月8日
ピンク
うちと同じくらいの間隔ですね!ありがとうございます😊