※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆー
子育て・グッズ

赤ちゃんと過ごす部屋の整理について、旦那との意見が合わず困っています。具体的には、ローテーブルの有無、ジョイントマットの敷き方、耐震対策について悩んでいます。他にも折り合いがつかず、旦那とのコミュニケーションに困っています。

赤ちゃんと過ごす部屋について質問です。
同居のため、リビングではなく8畳ほどの自室で過ごすことが多いです。
部屋には、冷蔵庫、ソファー、ローテーブル、テレビ台、食器棚、3段ボックス×3、レターボックス、棚があり、ごちゃごちゃしています…。
動き回るようになったので、整理をしたいのですが、旦那と意見が合わずにうまくいきません…。
レターボックスと3段ボックスにはぎっしり物が詰まっていますが、正直捨てていいものもたくさん入っています。

1 ローテーブルをなくすかどうか。ずりばいしてる時に、ぶつけるのでないほうがいいのか。ぶつかって、泣くことはありません。
2 床にジョイントマットを敷くかどうか。敷いた場合、その上を大人が歩かないようにした方がいいのか。
3 耐震対策

他にも細々、旦那と折り合いがつきません。
旦那は心配性で細かく、私は気にしなさすぎで合わないんだと思います…。
旦那の言うことは分かりますが、そこまで気にしてたらきりがないし、整理整頓と言うなら、まず自分のものを減らして欲しいです。

動き回るようになった赤ちゃんと過ごす部屋作りでのポイント等教えてください。

コメント

亜美子

つかまり立ちをするようになると
3段ボックスやレターボックスの中身は毎日ぶちまけられる事を覚悟したほうがいいと思います😂
私はこれがかなりストレスだったので
低いところにはぶちまけられても片付けやすい物だけにしました😭

とにかく大事な物や書類は赤ちゃんの手の届かない所にしまう習慣が大切になります‼︎

  • ゆー

    ゆー

    手が届くところには何も置けないですね💦片付け頑張らないとです😭
    つかまり立ちのために、ローテーブルってあったほうがいいですか?

    • 7月6日
  • 亜美子

    亜美子

    うちはそのままローテーブル置いてましたよ‼︎
    テレビ台の下の収納を開けられないようにローテーブルで塞いでました😂笑

    • 7月7日