![じぇいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の離乳食でアレルギーが心配。食べさせるのが怖い。進められた食材は試すが、うーんとした症状あり。進め方や量に不安。どこまで進めるべきか。
来週で8ヶ月になる娘を育てています。
離乳食を5ヶ月と2週目から始めました。最初はスムーズにそこそこ食べていたのですが、2回食にするタイミングでヨーグルトを食べたらアレルギーが出てしまい、それから初めてのものをあげるのがとても怖くなってしまいました。お医者さんには、出てしまったものはしょうがないから他のものを進めてね〜!卵黄とかアレルギー出やすいものも積極的に進めてね、遅くなるのもよくないからと言われたのでまだ卵黄はあげていませんが、ほかのタンパク質を頑張って進めています。
豆腐、しらすはクリア済みでヨーグルトはだめ。
フリーズドライのたらをあげたら、タイミング悪くぐずってしまい小さじ1はクリアしましたが、小さじ2まではたべなかったですが特にアレルギー症状はありませんでした。
今日ひきわり納豆を湯通ししたものを小さじ1あげたら、オエっとなりました。実際には吐いてないし、口の周りやお腹にもじんましんらしきものはありませんでした。
下唇の下がうーん、赤いかな。どうかなぁって感じでしたが明日も試してみるべきでしょうか。
離乳食進めるのが億劫でなりません😭😭
また、うどんを小さじ2まで食べたのですが、どこまで進めれば大丈夫ですかね?毎日小さじ1ずつ増やして、小さじどれぐらいまであげますか?
- じぇいちゃん(1歳3ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![ハンナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハンナ
卵は始めるの早い方がアレルギー発症が8割減ると調べたら出てきたのでその月齢になってすぐやりました。
納豆はうちはひきわりダメ、粒のをたたたいてもダメ、滑りとってもダメでした。ただ大豆タンパクは納豆以外からでもとれるので今食べれないとまずいことはないと思いますよ😄少し期間あけて再チャレンジでいいと思います!うどんは本だと乾麺で10gとなってます。
じぇいちゃん
ひきわり納豆がダメというのは、まずくて食べてくれないということですか??
卵はそうみたいですね…
7ヶ月から始めましたか?
質問ばかりですいません😭
ハンナ
卵はそうですね、卵黄は7ヶ月の初日に、全卵は卵黄に慣れてひと月後とあったので8ヶ月にあげました。
納豆は恐らくうちの子は嫌いなのかなと単純に思ってます😅私は大好物なのに!ひきわりを初めあげてダメで、粒を叩いたやつは食べるっていう子結構いると聞いてやったけどダメ、そんな感じです。
じぇいちゃん
納豆の粒を叩くと食べる可能性もあるんですね!ひとまずやってみます☺️
ありがとうございます!!