
コメント

2児まま。
どうしても、子供って
保育園行き始めたりすると
環境の変化や周りの事で
子供なりにストレスとか
疲れが出たりします😓
だから体調崩して治って
また崩してって
繰り返しちゃうんですよね😓
慣れてくると大丈夫になると思いますよ!
私も仕事してるので
何日間もいけないと申し訳なくなります。
ちょっとずつ変わってくると思うので、さつきさんも
体調には気をつけてください😥

ララ
私もまさに同じです(´-`:)
本当ここまで休むとは!って感じですよね😫💦
2年目以降はみんな丈夫になって休まなくなりますよ‼︎って保育士さんから言われました*私も風邪がうつってしまい、辛いです。。
理解ある職場でとてもありがたいですが、申し訳ない気持ちは変わらないですよね😭
-
さつき
2年😣😣😣長いですね😱
産後から免疫力すごく落ちて、すぐ風邪ひいてしまいます⤵️
ほんとに申し訳なくて😭
まずは自分の風邪を治さなきゃですよね。これから長いですからね😢
お互い頑張りましょう!同じかたがいると思うと心強いです。- 7月6日

Sally
わかりますー
もうすでに、有給ないです
いま、RSで入院中で、一度に6日消化しました
どうしたものか
職場に連絡しづらい
-
さつき
6日ですか😱入院するとそのくらいになっちゃいますね😭
ほんと、連絡しづらいの、わかります😢
朝起きて、熱があるのかと毎日ドキドキします😣- 7月6日

みぃぃゃ
息子も保育園行きはじめてから熱がよく出ます💦
4月は中旬からほぼ40℃で5月までほとんど保育園行ってません😅
5月から保育園に慣れよく食べ、よく寝るようになってから月1くらいに減りました(月1も週末なので保育園には行けてます)
風邪予防としてしていることは、
🌱鼻水、咳など気になったらすぐに病院に行く(病院で風邪をもらうと嫌なのですぐにみてもらえるところ)
🌱帰ったらすぐにお風呂!で保育園の菌を洗い流します
🌱風邪を引き始めたら&時々1日分のビタミンジュース飲ませてます
🌱鼻詰まってたら鼻掃除
🌱とにかく一度は大声で笑わせます
このおかげかはわからないですが、確実に熱だすことは減って保育園で色々流行っても息子はかかりませんでした
ちなみに保育時間は9時~16時で指しゃぶりも、口におもちゃ入れることも少ないです
-
さつき
帰ったらすぐお風呂!!そうします!
笑うことも大事ですよね!
免疫力上がるって言いますしね。
風邪のひきはじめ、重要かもしれないですね。
ビタミンとらせます!
うちはその辺のものを舐めまくるので、保育園でもすぐもらっちゃうのかもしれません⤵️- 7月6日

さらい
秋ぐらいには落ち着くと思いますよ
-
さつき
そうなんですね。
それまではしょうがないんですね😞
今は子供も菌と戦ってる時期と思って、私も頑張ります。- 7月6日

ママリ
よくわかります!!お疲れさまです💦うちの息子は、通いだして1年は休みまくりでした!2年目は発熱も少なくなり、それでもまだ月一くらいで休んでました。そして、3年目の今は全く休まなくなりました☺️
免疫がないから最初は仕方ないですよね😭そうやって病気をして、自分で治すことで強い体になるのでもう少しの辛抱です😂頑張ってください!!
-
さつき
ありがとうございます。1年もですか😭長いですね。
最初は仕方ないですね😣
と思うんですけど、時々心が折れます😢- 7月6日
-
ママリ
わかりますわかります😭夜中に触って身体が熱いと明日も仕事もまた休まないとかーと考えて眠れなくなります笑。
うちも娘が来年から保育園通いだしたらそうなるかと思うとこわいです💦- 7月6日
-
さつき
ほんとに😢夜中さわるの怖くてドキドキです😭
あーー熱ある😱😱😱😱ってなると落ち込みます。
やっぱりこういうのって、経験しないとわからないですね😣
私も子供できるまで、熱だしたって聞くと、またなのー?って思っちゃうことありました。今では反省です、、- 7月6日
さつき
ありがとうございます。
知らないところで子供もストレスもありますよね。
だんだん慣れてくるんでしょうけれど。
しばらくの辛抱でしょうか😞
子供もですが、私も風邪うつらないようにしないといけないですね⤵️
少しずつ菌に強くなってくれることを祈ります🙇
2児まま。
風邪引いたりすると
自然と強い身体になりますよ!ママが体調悪い時
子育てもつらいと思います😓慣れてくるまで
辛抱ですね😓
あまり無理せず仕事育児
頑張っていきましょうね😅
さつき
ご飯もほぼ作ってません😅作る気力もありません。疲れすぎて子供にご飯あげたら、もう一緒に寝ちゃいます。
夕御飯食べなかったり、そんな生活してるから私は風邪引くんでしょうけど😅
辛抱ですね!、
2児まま。
少しでも食べないと
身体持たなくなりますよ😥
ママが倒れたら
子供ちゃんどうする事も
できないんですよ😓
食べやすいもの
ちょっとでも口にしてくださいね❗️