
9ヵ月の赤ちゃんを育てている女性が、エアコンの使用について悩んでいます。赤ちゃんの体温調節や部屋の環境について心配しており、エアコンの適切な使用方法や子どもへの影響について相談しています。
9ヵ月の女の子を育てています。
我が家はこの時期から夏が終わるまでエアコンをほとんど切らない生活をしているのですが、
薬局の赤ちゃん相談の人に、ずっと快適な温度にしていたら、体温調節がうまくできなくなって将来的に熱中症になりやすかったりとデメリットが大きいから、汗をかかせるようにエアコンは適度な使用のみにしましょうと言われました😥
ですが、うちは断熱もそんなにしっかりしていない古いマンションの最上階で風通しも悪く、天井からの熱がすごくてすぐ室温が上がります💦
外気温が24度とかでも、室温は30度超えていたりするので夜も窓をあけても扇風機つけても暑くて寝られません⤵️
また、小型犬を飼っているので、外出していてもエアコンは常につけています。
設定は26~27度(外出中は28度)にしているのですが、それでもやはり子どもにとっては良くない環境なのでしょうか(>_<)
エアコンをつけたり切ったりして、わざと室温を上げて暑さに慣らす訓練?をするべきですか?💦
- わらびぃ(7歳)
コメント

マリコ
確かにどこかで聞いたことのある理屈ですが、一生同じ気温の部屋にいるならまだしも、暑くて睡眠不足になったら責任取れる?って話ですよ。
まあ悪気は無い分タチの悪い話ですね。流しましょう☺️

いづ
うちも夏は熱がこもるタイプの家なので
エアコンは付けっ放しになりますが
いちいち付けて消してをしても電気代の無駄だなぁと思います😖
うちは散歩とかして、適度に外に出せば問題ないかなーって思ってます😅
あとは、たまーに29度とかにして、ちょっと暑い?と感じる温度にしてみるかですかね🤔
-
わらびぃ
エアコンつけっぱなしにしてるんですね💡
そうなんですよ、つけたり消したりするのも無駄だなぁと思いました😥
そうですね!昼間にたまに29度くらいにするのいいですね😃- 7月4日

hisa
薬局の方が言われていることも一利あるのかも知れません。
でももしそれで熱中症になってしまったら、全く意味がないような気がします。
赤ちゃんと一緒の環境で暮らしているのはおかはるさんですし、おかあさん判断でよい気がします。
今年は本当暑いし、心配になりますよね💦
-
わらびぃ
本当暑いですよね💦
とりあえず犬のためにもエアコンはつけっぱなしにして、外出する時間をつくるようにします😣
と言っても、お店とかだと冷房きいてるから意味ないかもしれませんが💦- 7月4日

KN
我が家もずっとつきっぱなしです💦
旦那と長男が暑がりで冷房なしはダメみたいで...
こんな暑い中冷房使わなかったら、熱中症になる心配もあるし、部屋にいる時は良くないですかね?😂
-
わらびぃ
うちもダンナが暑がりなので、ダンナはさらに自分に向けて扇風機つけてます😅
子どもに悪影響だと言われたら、もやもやしてずっと悩んでいました💦
たまにちょっと設定温度上げてみたりでやってみます😰- 7月4日

退会ユーザー
うちは家ではエアコンで快適な温度にしています。
外に散歩や公園に行ったら汗かくのでそれでいいかなと思っています。
-
わらびぃ
ありがとうございます❗そうなんですね❗
どうすればいいのかわからなかったので、ちょっと安心しました😌- 7月4日

はりねずみ
買い物の時やお散歩で多少は汗かいてるからいいや!と我が家もずっとエアコンです(^^)
-
わらびぃ
エアコンないとしんどいですよね💦
みなさんエアコン活用されているということなので、ちょっと安心しました😌
ありがとうございます🎶- 7月4日

ゆり
心配なら寝るときも温度あげたらどうでしょうか?
部屋の温度って、エアコンの性能にもよりますが、部屋の中で異なるものですよ。南側の窓際は暑かったり、北側は涼しいみたいな。極端に冷え過ぎじゃなければ、大丈夫ですよ。
病院は23度ですし、看護師の姉の家も年中23度を保った設計の家ですし。
エアコンを切って熱中症になるほうがよく無いかとおもいます。
-
わらびぃ
寝るときは、寝室にはエアコンがないので隣の部屋のエアコンをつけて27度設定にしています💦
病院は23度設定なんですね😲
広いし、人がたくさんいるから寒く感じないんですかね🤔- 7月4日

はじめてのママリ🔰
私も汗腺の数は小さいうちに決まるから、汗をかかすことも大切だと小児科で教えてもらいました。
体温調節の話はよく聞きますよね(*_*)
私が育った実家もあまりエアコンに頼り過ぎない生活だったので、私自身四六時中エアコンという環境には慣れていなくて、息子との生活が始まって、毎日探り探りです💦
午前中は窓を全開にして風を通して、息子は肌着一枚で過ごしてます(^^;)
汗をかいた後は洗剤は使わず簡単に汗を流してあげて、午後からはずっとエアコンで、寝る時にタイマーにしています。夜中の授乳時に暑そうにしていたら、再びタイマーでエアコンかけます(^_^)ずっと28〜29度に設定していますが、エアコンに慣れていない私は寒いぐらいです( ;∀;)
でも、湿度が下がるので、息子も気持ち良さそうです(*´ω`*)
幼稚園や保育園は快適でしょうが、小学校はエアコンがないところがほとんどなので、みんな汗だくで勉強していますし、多少は暑さに慣らせてあげることも大切かなと思っています。でも、まだ上手に不快感を伝えられない赤ちゃんの間は、お母さんが快適にしてあげることも大切ですよね(´ω`)
-
わらびぃ
難しいですね😣
やはり汗腺のこととかがあるんですね💦
さぐりさぐりやってみます(>_<)- 7月4日
わらびぃ
ありがとうございます❗
流して大丈夫ですかね😣心配性なので、今の生活が子どもに悪影響だと言われたら気になっちゃってもやもやしてました😅
でもとりあえずは寝苦しくないようにエアコンつけときます😫