
コメント

みぃ
36000円です。負担になります😣

025
現在3歳児クラス(年少)です。
保育料は月29800円、+給食代月1000円です!
近隣の幼稚園よりは安いので、家計の負担とは感じてません。
ちなみに0歳児の頃は21600円、1歳児~2歳児の頃は35600円でした!(ずっと同じ保育園に預けてます)
-
ママリ
幼稚園はもっと高いですか?
- 7月3日
-
025
うちの地域はすべて幼稚園が私立なのでお高めです。公立幼稚園がないので比較出来ないのですが(><)
給食代、バス送迎、冷暖房費、絵本代など…制服や体操服を買い揃えたり入園費など初期費用だけでも数万円かかるので、トータルでみたら保育園のほうが安いし長く預かってくれるし助かってます!- 7月3日
-
ママリ
そうなんですね。初期費用もかかりますね。
うちも入れるとしたら保育園ですが、園だと入園時に揃えるものいくらしましたか?- 7月3日
-
025
うちの保育園は必要なもの買い揃えて持ってきてください〜というスタンスだったので、西松屋とかで安く済ませてましたよ。具体的にいくらくらいかかったかとか覚えてませんが(^ω^;)
入園した0歳児の時は、自宅で使ってる哺乳瓶やマグマグ、タオル、オムツ用のゴミ袋、着替え数枚、オムツ数枚をトートバッグに入れて持ってきてくださいって感じでした。(粉ミルクは各々子供にあわせて保育園が用意してくれる)
あとお昼寝用の布団セットくらいですかね🤔💭- 7月3日
-
ママリ
西松屋安くて助かりますよね!
入園準備もいくらかかるかなとかちょっと不安だったので。- 7月5日

退会ユーザー
うちは6等?(全部でなん等か忘れました)で30000です。
負担ですね…。
出費が多いので。
-
ママリ
月々それだけかかるとなるとー…ですよね。他にも生活にお金かかるから家計を見直さないといけないなと思っています。
- 7月3日
-
退会ユーザー
そうですね…😢見直してもどうしようもない出費で中々減らせないのでうーむって思ってます😅
- 7月3日
-
ママリ
他の削れるところを削るかなと思っています…どうしようもない出費ですが仕方ないですもんね。
- 7月5日

退会ユーザー
自治体独自の政策で既に保育料無償化されており現在保育料0です!
負担なく助かってます(^^)
-
ママリ
無料ですか!すごい制度ですね。
うちの自治体は第3子からが無料です。うーん😞🌀- 7月3日

うみうみ*4kidsmämä
うちは2人で16000円ですが、市町村の助成で無料です(*˙ᵕ˙ *)
-
ママリ
自治体によって助成もあるんですね。うちの自治体は第3子以降が無料でまだ1人目なので残念ながら…😞🌀
2人で16000円でもいいなと思います。- 7月3日
-
うみうみ*4kidsmämä
うちは第1子から無償化なるとかなったとかって聞きました😂💦
因みに2人とも0歳さんクラスです😂😣- 7月3日
-
ママリ
保育料無料は助かりますね。
そんなに共働きでも収入は多くないのですが、やはり月々の出費を思うと保育料も負担になるかなと思っていて。- 7月3日

A
まだ通ってませんが通い始めたら55000です!
-
ママリ
!!( ; ロ)゚ ゚5万超えですか…👀‼️高い…
- 7月3日
-
A
来年の方があがるので青ざめてます😂😂
- 7月3日
-
ママリ
そうなんですか!保育料って結構しますね💦子ども産んでから知って焦ってます。
- 7月5日

ぽちの助
二人で3万4千円です(´・∀・`)
長女が2万7千円、次女がその4分の1です
3人目以降は無料ですが、市町村によっては、同時入園じゃないと適用されないとかもありますよ:( ;´꒳`;):
うちは戸籍上の3人目以降なので、3人目狙いたいところです(笑)
-
ママリ
第2子も何か適応される補助があるんですか??
うちの自治体も第3子以降無料で戸籍上でOKです。職場の方はそれで助かってると言う方もあります。- 7月3日
-
ぽちの助
補助がありますよ(´・∀・`)
うちの町では、2人目が4分の1の金額です
うちは、扶養内パートしてても、普通に保育料除いても貯金出来るので、保育園入れて、早めに社会勉強してもらってます(笑)- 7月3日

ayu
年中さんで25000円くらいです。
18段階で一番MAX保育料です。
安いに越した事はないですが仕方ないかなぐらいで支払ってます!!
-
ママリ
自治体でかなり保育料は差がありますね。うちは3歳以上MAXで33000円です。未満児はもっとしますが…😞🌀
安い方がいいですが、こればかりは収入によりけりだから仕方ないですよね。- 7月5日

しほ
うちは第二子なので保育料無料です✩︎
が、もし第一子なら、43,200円です💦
3歳未満のみ、第二子無料なので
幼保無償化が先延ばしになったら
3歳以上児になれば毎月4万程度の支払いです。。
無料に慣れてるからこそ、4万程度の支払いをするとなると、負担になりますね💦
年収は、主人500万、私が扶養内で90万くらいです💦
-
ママリ
第2子から保育料無料ですか。未満児で無料はいいですね。
月それだけ出費となると働いて収入があるとはいえ、やはり負担ですよね💦- 7月5日

ひな
もうすぐ産まれますが市役所に算定してもらったら54,000円でした。
比較的安い地域らしいですが…かなり負担です💦
-
ママリ
なかなかの値段ですね💦1年で約60万強…
- 7月5日

momo
28年収入が多く、今は4万です。
1歳クラスです。
家計に響いてます。(笑)
-
ママリ
収入が変動すると、減ったときが負担ですよね💦保育料って結構するんだなーと子ども産んでから知りました。
- 7月5日

ママ
1歳児で6700円です。
延長料金が30分300円で月に1回30分利用するかどうか…?って感じなのと、父兄会費が年3000円も別でかかります。
そこまで負担にはなりません。
保育料安い=収入低い、ではありますが、普通に外食や欲しい物を我慢したりとかはないですよ💓
-
ママリ
保育料とは別のお金も発生するんですよね。あとは役員とか😂
- 7月5日

はじめてのママリ🔰
待機児童なので預けられてませんが、収入から試算すると6万でした💦
-
ママリ
6万👀‼️かなりしますね💦
- 7月5日

あみ
この秋に2人目ちゃんも預けたら2人で保育料9万ちょっとです😱
上の子だけだと、まだ未満児なので61000円です。かなり負担です。
-
ママリ
1人でも6万超えですか!!( ; ロ)゚ ゚2人で9万…負担大ですね。年間100万超えですね💦
- 7月5日
ママリ
高額ですね💦月それだけとなるとやはり負担ですよね…