
コメント

2児ママ♡
免除にも段階があるので大丈夫とおもいますよ。相談してみては?

あきらプリン
私も先日同じのが来ました(^^;;
旦那さんの収入状況も見てある程度わ免除してくれると思います⭐️役所に行って、免除の手続きしてみて下さい!
-
ぺこ16
ありがとうございます。免除の書類が入ってたので申請しましたが不安で…
- 11月22日

akari.i_22
扶養には入られてないんですか🙂?
-
ぺこ16
国民年金なので扶養ではありません。
- 11月22日

りっくんママ
免除してもらってます!
無言でスルーが1番良くないらしいです!残るので!
あと年取って返ってくるのがこないだけですと言われましたー!
市役所で一筆かけばいけました!
-
ぺこ16
ありがとうございます。同封の免除の書類を提出します。再就職までに免除してもらえるとよいのですが心配です。
- 11月22日
-
りっくんママ
申請したら免除は簡単にしてくれますよ!書類系ほんまめんどくさいですよね(°_°)産まれたらもっと大変です(T_T)- 11月22日
-
ぺこ16
そうですよね。産まれてからの方が大変ですよね…本当は市役所に行って細かく事情説明したいのですが切迫流産で身動き取れないので書類だけでなんとかなればいいなと思います
- 11月22日
-
りっくんママ
私はシングルなので母子の手続きが大変でした∑(゚Д゚)そのあと戸籍移してまた大変(T_T)しまいめに1週間かかりますのでまたと言われてまだ行ってません(>_<)めんどくさい!
切迫なんですね!それは大変!ゆっくり休んで下さい♡
市役所なんて電話でも話聞けますしね(^^)- 11月22日
-
ぺこ16
お一人だとますます大変そうですね…電話も考えましたが嫌なこと言われたらストレスで出血が増えそうで後回しにしてました。
でもやらなきゃしょうがないですね。お互いに頑張りましょう!- 11月22日
-
りっくんママ
それはやめたほうがいいですね!お身体第一ですからね!
産んでからもし何か言われても紙だしたし!っていえますもんね!- 11月23日

ゆきなぉ
私も来たことありますが、市役所行って話したら全額免除になりました。一度、市役所で聞いてみてください。
-
ぺこ16
ありがとうございます。免除になってる方がいらっしゃって少し安心しました。
- 11月22日
-
まぃママ♡
市役所のどこでおはなしされましたか?なにかてでですかん
- 11月27日
-
ゆきなぉ
年金課だったと思います。
- 11月27日
-
まぃママ♡
返信ありがとうです。
私は夫の扶養に入っていなくて、
今日から育休にはいるのですが
お家に年金?払えの用紙が届いてるのですが、
なんせ私は今育休のため、お金なく、旦那も給料も少ないため、年金払えません、って言うのは年金科?で手続きをすることで、免除?されますか?手続きなどでかなり時間はかかりましたか?申請など。- 11月27日

さつFam.
私は免除できませんでした💦
世帯収入によりですよね(^_^;)
-
ぺこ16
免除だめでしたか…
ぶしつけですが世帯収入が多くて免除不可能という事だったのでしょうか?- 11月22日
-
さつFam.
主人が問い合わせたんですが、その様です。
ただ、主人一人の収入しかなく高給取りでもなんでもありません💦- 11月22日
-
ぺこ16
なるほど…地域によっても差があるんですかね。厳しいですね。ありがとうございました。
- 11月22日
-
さつFam.
県の最低賃金の収入じゃなければ免除の対象にはならないと言われたみたいです💦- 11月22日
-
ぺこ16
最低賃金ですか…!計算したらうちの地域だと130万位ですね。さすがにそれよりは少し多いので厳しそうです…
- 11月22日
-
さつFam.
ダメ元で窓口に聞いてみてはいかがですか☺- 11月22日
-
ぺこ16
免除申請は郵送で出したのでもしだめなら安定期に入ってから窓口行ってみますね。ありがとうございます
- 11月22日

🥂🐰🌙
結婚してると免除出来ないと言われて、今分割払いしてます(꒪⌓꒪)
-
ぺこ16
やはり配偶者に収入あると難しいんですかね。少ない収入なので免除してもらいたいんですが難しいですね。ありがとうございます
- 11月22日

さおさお
払わないといけない月に
収入があるかないかで
全額 半額 4分の3 など
決まるので 市役所で申請
できますよ*\(^o^)/*
-
ぺこ16
なるほど。収入があるかないかなんですね。であれば大分遡って免除してもらえそうな気がします。ありがとうございます
- 11月22日

退会ユーザー
厳しいことを言いますが年金は国民の義務です。
払わなくてはいけないお金なのできちんと払うべきですよ。
-
ぺこ16
主人も停職中で私も退職してしまったので払いたいけど今は払えない状況です。払える時になったらもちろん支払うつもりです。
- 11月22日

まりっぺ\♡/
妊娠を機に仕事辞められたのなら、私は1年間失業なんちゃらで免除されました
これは収入関係なく全額免除されますよ!!
-
ぺこ16
なるほど、厚生年金の方は免除なんですね。自営業なので該当するかな…ありがとうございます
- 11月23日
-
まりっぺ\♡/
いや、私はずっと国民年金ですよ!!
パチンコ店でアルバイトしてて、妊娠を機にやめました
年金事務所に連絡したら、アルバイトの辞めた日にちが分かる書類をアルバイト先にお願いしてくださいと言われたのでその書類を出したら約一年間免除になりました!!
役所より年金事務所にまず連絡した方が良いかもです(*^^*)- 11月23日
-
まりっぺ\♡/
ちなみに旦那も国民年金です!!
出来ちゃった結婚だったので、それも関係あるか分かりませんが…(>_<)- 11月23日
-
ぺこ16
そうなんですね!希望が見えてきました。今まで収入が低くて払えなくても何度も請求が来てたので他の方と何の違いがあるのかと疑問ですけども…役所だと対応の差がありそうですね。年金事務所に連絡してみます。ありがとうございます
- 11月23日
-
まりっぺ\♡/
確か3年か2年か定かじゃないですが、年金にも払う時効があります!!
年金事務所はその年数を越えてしまったら滞納者に請求できないので、何回も督促状がきます
それを無視し続けると財産差し押さえされてしまいます(>_<)💧
私の旦那は2年半ぐらい滞納していて、世帯主が旦那の親でかなり収入があったのでさかのぼって免除申請を出しましたが免除されませんでした💔
でも、これは稀で旦那さんがとても稼いでらっしゃる以外は最低4分の1免除でもされるはずです!!
私も妊娠して財産差し押さえがきてかなり勉強しました
なので、情報は多分合ってると思います(>_<)
もし間違っていたらすみません(ノ_<。)
年金事務所の方は払わせようとしてくるので、生活がきびしいことと払う意思があることをちゃんと説明して妊娠を機に仕事を辞められたことを話してみてください!!
大丈夫です、私も何とか生活出来ています(>_<)
つわりが出るころだと思いますが、あまり無理せず元気な赤ちゃん産んでくださいね(*^^*)- 11月23日
-
ぺこ16
とても詳しくありがとうございます!書類が通らなかったら年金事務所に行くしかないですね。
安静が解けたらまた色々調べてみます。ありがとうございました!- 11月23日
-
まぃママ♡
手続きは妊娠したらすぐにするべきでしたかね?(*_*)
- 11月27日

161616
実は、私も、転職後会社の厚生年金に切り替わるまでに間がある分を払ってなかったので、督促状がきました。
市役所の年金課に電話をしました。
今妊娠中で、体調を崩して1ヶ月以上働けてないため収入がないことを伝えました。
市にもよるとは思いますが、
過去のものを免除というのはないと思いますが、
相談後に分納の払込用紙を再発行してくれ、
私の場合は2ヶ月先から支払いスタートするように、話し合いました。
かなり延ばすと延滞金も発生はしますが、払う意思があることを伝えた方がいいです。
私の場合は、シングルで単独の世帯主ではありますが…!
まずは気負わずに電話を!
-
ぺこ16
ありがとうございます。市役所、年金事務所に電話ですね。
- 11月24日

yun♡mama
こんばんは(*^^*)
市役所だと住所と名前書くだけで簡単に免除申請出来ます。
その他に書類とかないので楽ですよ(*^o^*)
確か夫婦2人で年収150万以下だと免除された気がします。
それでも3分の1とかでも免除できるかと思うので市役所で手続きをお勧めします(*^^*)
-
yun♡mama
後申請は去年の確定申告を見て決めるみたいなので去年の収入が多いと無理です(⌒-⌒; )今年から収入が減ったなら来年から対象になるかもしれないです。
- 11月23日
-
yun♡mama
何度も追記すみません。
旦那は収入の少ない20歳〜21歳の間年金を払っていなくて今年免除申請をしたら通りました。- 11月24日
-
ぺこ16
とても詳しくありがとうございます。収入を管理してるのが義母なので(自営業)帳面上はどうなってるかわからないのがネックではあるのですが、、現在払えないのは事実なので申請するしかないですね。ありがとうございました!
- 11月24日

まいにゃん
免除申請をされてみてください。
今の時期だと、去年の所得で審査となります。本人、配偶者、世帯主と所得に応じて、全額・4分の3・2分の1・4分の1免除があります。
将来の年金額を少しでも増やしたいのであれば免除されてた期間の分を遡って納付することもできます。
以前は10年前まで遡れましたが今はどうやったかな……日本年金機構のHPで調べてみてください。
ちなみに免除申請には所得を申告してなきゃいけないです。自営業の方だと確定申告になるのかな?役所で確認されてください。もし今年の1月1日に別の市町村にお住まいとかだったら、所得証明が必要になります。
-
ぺこ16
詳しくありがとうございます。免除申請を郵送で送り、現在返答待ちです。去年も所得がほとんどないので免除してもらえるといいのですが…
ありがとうございました。- 11月24日

ぺこ16
みなさん沢山のご意見ありがとうございました。ここで一旦質問を締めさせていただきます。またよろしくお願いします。

ゆきなぉ
免除出来るかは話してみないとわかんないですけど…。年金課に話してすぐは免除出来るかは審査みたいなのがあって、その結果が葉書できます。
ぺこ16
ありがとうございます。市役所にいけないので書類で申請しましたが通るのか不安です…
2児ママ♡
扶養に入れるんだったらそうして無理なら国保ですが、おそらく申請通るとおもいますよ!全額じゃなくても三分の一とか!
ぺこ16
主人が国民年金なので扶養に入れなくて…自営業の辛いところですね。
2児ママ♡
申請通るといいですね。