
出産後16日目で、乳腺炎になりかけて母乳が出にくくなりました。慣れてしまった哺乳瓶の影響も考えられます。母乳を増やす方法はありますか。
出産から16日目です。先週の水曜日に39.9℃の熱が出ておっぱいも凄く張り次の日に病院にいき乳腺炎になりかけてると言われ、おっぱいのマッサージをしてもらい薬などを貰いマシになりました。なのに急に昨日の夜からおっぱいの出が悪くなり少ししか母乳が出なくなりました。
乳腺炎になりかけたことでミルクをあげることが多くなり哺乳瓶の楽さに少し慣れてしまったこともあり、あまり母乳をあげたり搾乳する時間が空いたりしてしまったりしていたのでそれが原因なのでしょうか。。母乳が出なくなるのは困ります。なにか出が良くなるいい方法などありますか。
- R(1歳2ヶ月, 4歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママ
母乳は赤ちゃんに吸われて作られるからどんどんおっぱいを咥えさせてはどうでしょうか☺️?
根菜類とイチジクが母乳の出が良くなると祖母に言われてよく食べてました😋
ちなみに私は授乳中、チョコレートや生クリームを少しでも食べるとおっぱいが詰まってしまいました…参考までに😄

あやか
たぶん炎症を起こしているせいで、母乳が詰まって出にくくなってるんだと思います😱😱
乳腺炎の対処法は、とにかく母乳をあげること!と聞いたことがあります💦
もう一度病院か母乳外来をしてる助産院などで診てもらった方がいいかもしれませんね🤔😣
R
詰まった場合はどうしてなおしていましたか😭❓
ママ
いけないこととはわかりつつ、自分の指でぎゅーっと押し出してました(笑)